goo blog サービス終了のお知らせ 

僕と1/150

ぶらり旅とジオラマを楽しんでいます

渓谷

2007-06-17 | 鉄道ジオラマ

町作りの前に山作りです

発泡スチロールをお店に買いに行かずに家で探しました
いまの電気製品の梱包はダンボールで固定してあるから
発泡スチロールを探すのは大変です


思う形の発泡スチロールが無いから変な形です 


カッターで削って紙粘土で山肌を作りました


雪バージョンだったらこんな感じなんでしょうね


木を植えたら渓谷風になるのか心配です


車両を配置して写真を撮るのを忘れてしまいました


全体の風景です
町並みを退けたから全体が貧弱で寂しいです


紙粘土が乾燥したら山肌を緑系で塗って植林です
渓谷風に見えるか心配です


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
渓谷がたのしみ (なんてつ)
2007-06-23 09:46:08
どんな渓谷が誕生するのでしょう。
楽しみです。
渓谷のお山の名前は金華山にして
岐阜城などおいてみては?

お城と鉄道模型両方楽しめるし
返信する
なんてつさんへ (タカ)
2007-06-23 17:34:27
こんにちは
渓谷にするには木を200本位植えないとダメかも?
金華山の岐阜城とは面白いね
城作りが難しいと思うけどチャレンジしてみます
返信する
お城作りはプラモで (なんてつ)
2007-06-23 19:16:03
岐阜城のプラモデルは童友社から1/350スケールで販売されています。
1/150スケールから見れば約1/2の大きさにはなりますが、電車のすぐ横に置くような使い方さえせずに、遠景用として使用すれば十分使える大きさです。

私が結婚前に制作したレイアウトのお山のてっぺんにも岐阜城がそびえ立っていましたから。
見た目も変ではなかったですよ。
返信する
なんてつとんへ (タカ)
2007-06-24 19:21:11
こんばんは
童友社のホームページ見たらほとんどの城があるんですね
ライケン、絵具、ボンド等々なくなってきたから一緒にお城を買ってきます
返信する
その他のメーカー (なんてつ)
2007-06-24 21:40:19
童友社以外にも「フジミ社」からもお城のプラモデルは出ています。
ただし、入手困難?かも
返信する
メーカー名訂正 (なんてつ)
2007-06-24 21:46:39
先ほどのプラモデルメーカー
フジミ社ではなくて
フジミ模型でした。
お詫びの上訂正します
フジミ模型のプラモで
1/150スケールで法隆寺が
再現できそうです
返信する
なんてつさんへ (タカ)
2007-06-25 20:37:29
こんばんは
いろいろと参考になるコメントありがとう m(._.)m
出来れば1/150がベストです
城も良いけど法隆寺も捨てがたいですね/hiyob_uru/}
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。