今季最後の紅葉を求めて吉野山へ…
春は桜、秋はモミジ…で有名な所。
<12月2日(月)>
朝、JR芦屋駅を出発~大阪~天王寺~
近鉄に乗り換え、阿部野橋駅から
吉野線 9:10発の特急に乗車~
終点・吉野駅に10:26着…。
吉野山には過去、何度も訪れていて、
勝手知ったる場所でもあります。
ほとんどの観光客は、駅からすぐの
吉野ケーブルに乗車…。
こちらはケーブル横の七曲りの坂道~

木々によっては紅葉見頃…

二ヶ所の近道もあり、そこを登り~
登りきると車道~ケーブル山上駅前~
観光客の姿もちらほら…
道なりに進むと”黒門”が…(10:52)

その後、工事中の金峯山寺の脇を通り~
先ずは金峯山寺にご挨拶…(11:00)

参道脇のお店を横目に、てくてく~、
ひたすら奥千本に向かって歩き続けます~
竹林院前~急坂~吉野水分神社を経て~
高城山展望台への坂道…(12:01)

ここの紅葉は綺麗さで有名…
展望台で眺望を楽しみながら一休み~

小休止の後、出発…(12:06)
この辺りから歩くのはハイカー中心…
静かな車道を歩き、目の前に…
石の鳥居(金峰神社)…(12:19)

鳥居を抜け、急坂を登り続けた先に
金峰神社~横の石畳道を登り続け~
奥駆道分岐~西行庵への分岐へ~
ここから山腹沿いの下り坂~
下った先に西行庵:到着…(12:38)


周囲のモミジが綺麗に色づいて見事…

休憩後、苔清水を経て、奥駆道方向へ~
分岐からの眺め…(12:52)

小休止の後、青根ヶ峰に向かいます~
急坂の階段を登りきると山頂…
標高(857.9m)
以前と変わらずの木々に覆われ~
眺望無し…で、下山~
分岐に戻り、金峯山寺に向かって下山~
順調に下り~途中の眺めを見ながら~

金峯山寺に到着…(14:49)

再度、本堂にお参りをして、
お守りなどを求めて~
ゆっくりの足取りで吉野駅へ下ります…
吉野駅に到着…特急券を購入~

15:34発の特急に乗車~

阿部野橋駅に16:52着、
JRに乗り換え、芦屋駅に帰着…(17:59)
●吉野山の紅葉状況…
・下千本=木によって秋色。
・中千本=ほぼ終盤。
・上千本=木によって秋色。
・奥千本=見頃を迎えて。
奥千本:金峰神社を過ぎると山道…
それ以外はほとんど車道を歩きます。
時々車の通行もあり、注意が必要。
●次回は冬景色? はてさて??
★ホームページは… ↓ クリック