
10月に入り、灼熱の夏も一段落…
企画をしていた日帰り旅に出発~
*乗り鉄・乗り船の非日常の旅です。
2日(火)早朝、芦屋~新大阪へ…
新幹線に乗り換え、名古屋へ、
名古屋から在来線:快速みえ1号で
伊勢湾の西側の内陸部を通り、
三重県鳥羽市に向かいます。
鳥羽に近づくと海岸線も見え始め~
やがて、鳥羽駅に到着…(10:38)

無人駅になっていて駅舎も寂しそう…

鳥羽への観光客=近鉄の利用が多そう。
駅から目の前の海沿いに出て、
遊歩道をフェリー乗り場に向かいます。
小学校の修学旅行で訪れた記憶がある
ミキモト真珠島を眺めながらノンビリ~
鳥羽水族館前を通り、左折すると~

伊勢湾フェリーに到着…(11:04)
乗船権を購入したあと、時間まで休憩。
フェリーが到着し、乗船…
12:00 定刻通り出港~

ミキモト真珠島を横目に見ながら

伊勢湾:伊良湖水道を横断します~
鳥羽湾は快晴、船内ではなく
後部デッキで島々を眺めながら~
順調な航海~

やがて前方に伊良湖岬が見え…
中腹:海上交通センター、海岸:灯台。

飽きることのない眺めも終盤…
渥美半島・伊良湖岬港に近づき~
定刻通り入港…(13:00)

乗船して来たフェリー…

下船後、次の乗船手続き…
名鉄海上観光船の事務所へ~
購入後、岬の観光マップを頂いて…
同じ建物(道の駅クリスタルポスト)、

小休止をしてから灯台を目指します。
駐車場先に遊歩道入り口…(13:12)

海沿いの整備された石畳の歩道~
打ち寄せる波、戯れるサーファーたち…
歩道脇に花を見つけたり~
約10分ほどで灯台に到着…
海岸近くに立つ灯台は珍しい…

打ち寄せる太平洋の波も少し強め~
小休止の後、そのまま進みます…
遊歩道が途切れ、恋路ヶ浜へ~

砂地の歩道から、砂浜へ~
細かな砂が靴の中に入りそう…
伊良湖岬の解説版も…


砂地の歩道に戻り、その先に駐車場…
車道に出て一回りすると…
道の駅に戻って来ました…(13:40)
汗タップリ…建物内の休憩所で
強力エアコンの風に当たりながら、
気温測定を忘れたことに気づき…
再度、灯台に向かうことにしました。
次船の出港まで時間はあるし、…
時間配分も判ったのでゆっくりペース~
再び、灯台に到着…
気温測定=32℃(14:04)

撮影後、サーファーを眺めながら~
押し寄せる波を上手く捉えるか…
見ているだけでも面白い…

伊勢湾に入る大型船も見えたり…
伊良湖岬をタップリ楽しんで
道の駅へ戻り、休憩…汗を乾かし~
次便の乗り場でノンビリ~
定刻に少し遅れてやって来ました…

小型船で船長一人、乗客一人で出港~

渥美半島から知多半島へ…
三河湾入り口を横断し知多湾~
知多半島・河和(こうわ)港へ…。
ここでも船内に入らず後部デッキ…
高速船だけにそこそこの速さ…
途中、篠島、日間賀島に立ち寄り…
乗客も増え、乗り慣れた皆さん船内へ…
やがて知多半島沿いに北上~
河和港に到着…(16:02)

下船後、静かな街並みを抜け~
名鉄・河和駅へ…(16:09)
無人駅で、ICOCAが使えました。
16:21発の特急に乗車…

知多半島・内陸部を北上し~
名鉄名古屋駅に17:14到着、
新幹線ではなく、近鉄へ…
18:00発の特急「ひのとり」…


今回はプレミアムシート利用…

前回「ひのとり」利用時は途中で
運転打ち切り(西大寺)だった。
今回は終点まで乗車出来るか…?
無事に大阪難波20:06到着、
阪神線に乗り換え、芦屋に帰着。
伊勢湾一周=広い湾を一回り、
鉄道、フェリー、高速船…
思いのほか、十分楽しめました。
次回=大阪湾一周…土日祝・限定、
・深日洲本ライナー(船):
今年の運行終了で、来年に延期。
・別の企画を思案中~
はてさてどうなることやら…?
★ホームページは「ここから…」