
連休初日、海の上にいる。1年ぶりに釣りに来た。
まだ5時半。今朝は3時起きで23号飛ばしてきた。
空は曇り空。途中で雨も降っていた。このままの具合だと
過ごしやすい夏の日になるのだが・・・。

賢島・宝生苑。1回泊まったがすんごいホテルだよ。
ボウリング場まである大きなホテル。この前を通過して
今日のポイント、枯島(カレシマ)の筏に向かう。

6時前に筏について準備をはじめ、6時過ぎから釣り開始。
海の中はキス、河豚、グレ、子石鯛、にっくき鯔と賑やかだが
本命のチヌ(黒鯛)をまず最初に釣り上げたのは10時30分過ぎだった。
26cm。ちっちゃい。腐っても鯛ならぬ、小さくても坊主回避
と言ったところやね。ホッとした。

前にも同じような筏がある。今日のお客は3人と極少。
他のお客は別のポイントに乗ったから前の筏は無人。

米ぬかベースの寄せ餌を団子状にして海底まで落とし込んで
魚を寄せて、寄った中からチヌを釣るんだ。
チヌだけ釣ることができれば言うことなしだが
そうそう甘くない。餌取りいわゆる外道と暑さとの戦いだな。

竿。1・5mのへなちょこ竿。この細い竿の先で魚が
餌に食らいついたかどうか見極めて竿を振り上げ、魚を掛けるんさ。

昼を過ぎても曇天。風もあり、いい感じ。
肝心の釣果はあれ以降伸びていない。かなり魚は寄っているのだが
本命の奴らはいないのか、それとも掛け合わせきれないオイラが
下手っピーなのか?下手っピーなんだよね。きっと。

スカリ。釣った魚を一時的に入れておく網。
さっき釣ったの小さすぎて網の目から出てってないやろか?

上げ潮が終わりに近づいた頃、15時30分。ようやく2枚目ゲット。
38cm。サイズアップしたけど・・・あまり大きくないね。
この頃から薄い雲の間からお日様が顔を時々出すので
汗カキカキの釣りに突入したんだ。

18時ちょうど。おしまい。綺麗な夕焼け。
オーバーヒートしかけたカラダをひきづりながら
迎えに来てくれた渡船屋の大将の船に乗り込んだ。

本命2枚。その他大勢。その他はその場で釈放済み。
今夜はこいつらの刺身?で一杯?いや、多分ウチへついたら
バタンQだろね。今日はすごしやすい1日で良かったね。
明日はここへオイラの師匠さまや兄弟弟子がお越しになれらる。
暑いぞー?たぶんね。なんてったって日頃の行い悪いからね。ハハハハハ。
頑張りました。恋女房の待つ我が家へ無料高速飛ばして帰ります。