goo blog サービス終了のお知らせ 

素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

コロナが消えたら、まず、旅に出よう。京都、行こう。

2021-02-28 22:42:53 | 日記

■何にもしないと決意のサンデー。
左腕の痛みも引かんし、立てたラインは、GW前まで熟成期間だし、DIY作業は糊がしっかり固まるまでじっくり乾かしたいし、なので、完全休養にあてる。
恋女房の買い物に付き合い、美味い安いランチをいただく。サバの唐揚げがいい感じ。魚をいっぱい食おう。


何もしないはずだったが、ジャガ種芋が売切れ寸前で入手できたのでさっそく据える。据えて、このラインだけは黒マルチをかける。土温をあげて、発芽・成長促進。やっぱり、左腕痛し( ゚Д゚)泣


野菜・チキンサラダとモヤシ炒めで晩飯。2月も終わる。3月は変化ある?あったらええネ。いただきます。

中村憲剛の解説力に「いいね」を進呈しよう。現役時代から練習してた?

2021-02-27 19:33:08 | 日記

■1日で終わるか?
9時、ミニトラで始める。


ブロッコリーの残根を全て廃棄し、粒状石灰を散布して荒起こし。ここは、このまましばらく放置。


昨日トラで鋤き起こした部分は、まず大体ライン立て。


ライン間に寄り立った余分な土筋は再度均し、本ラインは堆肥を上乗せして、本立て。


どうしても高さが足りないので、人力で盛る。肉離れした左手が悲鳴をあげるが、スルー。魚をかけた時に、合わせが入れられないな。


上出来。微妙な手前への傾斜はちゃんと排水効果を高めてくれるはず。


白黒マルチを張る。


お、手伝いに来たかね?


強風に剥がされることなく、しっかり押さえる。


ふぅ。立派な11ラインが立ち上がり。


防草シートも貼って完成。しっかり計算したのでライン間のスペースと、防草シートの幅がピッタリ。もうこれは畑ではなく、緻密な建造物だと誰か言ってくれんかな(*^^)v
土台はよくても豊作にならねば意味がない。これからGWまでしっかり育てる品種を吟味する。



朝、冷たい雨。昼、冷たい風。寒い夜。春、遠し。

2021-02-26 20:03:42 | 日記

■朝からリモートで労使交渉。
春闘クライマックスまであと半月。それまでは今日の交渉をもって、交渉窓口閉鎖。私意だが今の時代、春闘は必要なのか。労働者の地位向上と、待遇改善を目的にやるなら、もっと違うやり方があるのではないのか。労働組合のお祭りイベントにしかなってないか。ふと。


■終業後、ある意味、春闘。
昨日の焚き火跡も含めて、トラでガーッとやっちまう。明日、ミニトラで12本畝立て。春を前に臨戦態勢(*^^)v


■ご満悦。
平らになったなー♪ 自分のスキルに惚れ惚れしてしまう(;^ω^)


ディナーは、トーフグラタン。寒い夜に沁み込むねー♪

『野』が『山』を責める。7万の料理はどんなだったですか?くっだらん。

2021-02-25 19:56:09 | 日記

帰宅後、焼畑農業。風がほぼなく、ご近所に迷惑かけない。ガっと焼いて、ガっと炭になってもらおう。
サツマイモが残っていれば、焼き芋作ったのだが・・・


ディナーはポークジンジャー?と聞いたら生姜焼きと答え。いっしょじゃない? 美味いので、こだわりませんが・・・いっただきます(*^人^)v

虎、両足複雑骨折、選手生命ピンチか。せっかく復活したのに。

2021-02-24 20:48:00 | 日記

■優秀ツール、届く。


表は白、裏は黒、その名も、白黒マルチ。
黒は、遮光機能を発揮し、トンネル内部の雑草の蔓延りをシャットアウトし、白は熱吸収を抑制、地温の必要以上の上昇を制御し、明るい色が害虫の接近をも回避させる。
昨期、黒マルチを使って幼い苗を茹でてしまい、銀マルチを使って、トンネル内雑草だらけにした反省を120%活かして、今期はこれで行く。


3日休むと、ハードワークに慣れてきたカラダがゼロクリアされてしまう。時速10㎞ランを長時間続けられない。ま、フルマラソンを2時間台でクリアしようとは、これっぽっちも考えていないので、問題はないが、もう少し持久力を溜めたいね。


夕飯にマグロソテーを作っていただいた。胡椒がピリリと効いて、美味い。さすが我が家の一流シェフ。
姿勢を正して、いただきます。

山が泣く、風が泣く少し遅れて、火の粉舞う。各地で大規模山火事。

2021-02-23 20:00:08 | 日記

■作業継続。
ここのワンバイフォーは少し高いが、これ買うだけに四日市までは行けないのでやむを得まい。できるだけ、できるだけ、できるだけジジィの性格のようなまーっ直ぐな奴を7枚探す。


じっくり、じっくり、じっくり目を細めて、真っすぐか捩じれてないか確認し、7枚購入。こんな安い材料でも、性格のいい形の奴なら、しっかり良いモノになるはずなので、込めるわさ、心をね(*^^)v


今回は2枚をつないで1枚板を作る。大量のギプスで固めるだけ固めて、つなぎ目に段差く、曲がりなく繋いでいく。


油断すると、こうなる。抑えが足らなかったようだ。これだけ隙間があると、向こうから家政婦が覗くわな。リトライ決定。


■リゾット・デ・ランチ♪
午後からは二人でスーパーへお買い物。今夜は魚が食いたいねぇ。刺身かな。


日曜日に、刻んだ材料を組み立てた。こちらは隙間なく、各角ジャスト90度で組み合わさり、惚れ惚れの仕上がり。道具が秀逸だと、腕がナンチャッテでもきちんとできるのだが、勘違いしてすごく上手くなった気がするのがコワいね(;^ω^)
来週は、これに箱を3つ造作して、引出しを差し込む。頑張らねば。


夜はマグロアボカド丼を作っていただいた。毎日、朝昼晩食えるね。美味。そろそろ店を出してみようか(*'ω'*)

随分減ってきたが、これ以上は無理かも。その理由は・・・

2021-02-22 22:49:29 | 日記

■2021神宮、初詣。
随分遅くなったが・・・平日だし、最近空いていると聞いたし、神宮参拝行ってみた。外宮→内宮とセオリールートを回り、昨年1年間の無事のお礼を述べてきた。人ごみを避け、ランチもおかげ横丁一番奥のの豚捨2階のテーブル席でひっそりと済ませた。


■イ・チ・ゴ・パ・フ・ェ♪
豚捨ランチで腹いっぱいのハズだったが、これは別腹ということで、二人ではんぶんこでいただく。


■ごった返す。
飛び石連休の間も休みで埋めようという考えは誰でも思いつくらしい。グラフも右肩下がりを続けているし、出かけてみようと思うのも我々二人も含め、当然と言えば当然。平日の恩恵は全く得られず、空いているというニュースも全くのフェイクだった。早々に初詣を済ませ、帰途についた。
注射が全部終わらないと、グラフが限りなくゼロに近づくことはないんだろうなー。どうだろう。

鼻ムズムズ(;^ω^) 嫌なモノが本格的に飛び始めた(;^ω^)

2021-02-21 22:15:32 | 日記

■白桃が小さい蕾をつけ始めた。
小さく細い苗を植えて、かれこれ15年だが、まともに収穫できたことがない。ほぼほったらかしなので、諦めてはいるが、せっかく生ってくれるのだから、今年はしっかり世話してみようか。と、毎年思ってはみるが、何をどうしていいのかさーっぱり。どなたかご指導ください。


■今日は籠る。
なんか、DIY工房らしくなってきたでしょ。釣りも、ゴルフも、DIYも格好・道具から入らねばね。


■電気系統、KAIZEN。
使うたんびにコードリールでケーブル取りまわしてコンセント挿して終わったら抜いてでは悪循環の極み。ようやく悟った。


■今回の造作図面。手書き。


1×4材を6枚繋いで534×1820サイズになった1枚板を


これでバッサバッサと大雑把にカットしていく。


大雑把にカットした。
これをテーブルソーで、ミリ単位の実寸に更にカットして、組み立てていく。


13時30分を大きく回ってランチタイム♪
明太子入りフランスパンとソーセージ入り同。コーンスープ。


休憩後、作業再開。カットした材を糊付けしたら乾くまでは手が出させず、作業スペースを綺麗に掃除して、引きこもり終了。
近所の書店に、読みたかった本を見つけ、お姫様へのプレゼントと合わせて購入。


■姫?
海へお出かけされたらしい。黄昏る風景が、絵になるお年頃になりました。

マジ?鈴鹿市内で歩行者用信号機、経年劣化で突然折れる。

2021-02-20 20:14:41 | 日記

■来週、三温四熱で冬完了か?
昨日までの大風は影を潜め、朝からピーカン。さぁ、めいっぱい動こう。


篩で先の休みに燃やした伐採木の残骸を廃棄。栄養満点の灰だけ残す。


残した。


肥料をたっぷり散布し、ミニトラで鋤き込む。先日の結構降った雨の湿り気が予想以上に残っていて、ミニトラが頻繁にスタックする。もう少し乾かしてからの方が良かったかな。


ギブアップ。垣根側の泥濘がひどく、ミニトラが前進も後退もできない。何とか引っ張り出したが、再突入すればまたハマるのは間違いない。今日はここまでにしておく。来週も土日は雨予報だが・・・畝立てが出来るのはいつになるやら(+_+)


出来ない作業をいつまでも考えていても無駄なので、次のフェイズに移行。
伸びに伸びたトキワマンサクの垣根を久しぶりに散髪。外側はこの間チャチャっとやってあるので、今回は、内側と上側。
ホントは、単管で足場を組んで、効率・効果・本格的にやりたかったのだが、外側やった際に結構容易に捗ったので、今回も脚立1丁でチャレンジ。


左腕、肉離れしたか?2㎏程のトリマーが思うように振り回せない。作業が終わったら、恋女房に湿布貼ってもらおう。
たっぷり3時間、時間をかけてバッサリ。サッパリ。春には、新葉が出て、赤い可愛い花が咲くだろう。切り落とした枝葉は、山にして、近所に迷惑をかけない風向きの日に火を放とう。
汗(;^ω^)、上着脱ぐ。


生木だが、じっくり燻せば、良質な肥料になる。ある意味、焼畑農業やな。
目を細めてみると、上辺の凸凹感は否めないが、及第点。恋女房には、スッカスカになったと片眉アップされたが・・・だんない、だんない。


次。
終盤近いブロッコリーを収穫。今頃最盛期の小松菜も合わせて収穫。


ボウル3杯。一度に食べ切れないので、一旦冷凍保存。


とりあえず6株。ほうれん草が食べられるまでの繋ぎとしては十分。


工房入口の紅梅がもう咲き始めた。もうすぐ春ね。


散髪したトキワマンサクの小枝は、ちゃんと玄関に飾られた。
本日の作業終了。気づけば、昼飯抜き( ゚Д゚) 少しオーバーワークだったな。


イオンでイタリアンディナー♪ 腹ペコ、いただきます!


思いがけず、お姫様と遭遇。あなた、こんなところでなにしてんの???

明日は、工房に引き籠ります(*^^)v





ワクチンが風邪ひいたんだってよー ワックチン(*^▽^*)

2021-02-19 20:14:53 | 日記

■明日から4連休♪ でも、まだどこも行けんなー(-。-)y-゜゜゜
夜更け過ぎに雪は止んだが、当然寒さはたっぷり残った。鈴鹿のお山は下から上までまたすっかり雪化粧。山腹を舐めて届く鈴鹿颪がトレーナーをまともに通過してカラダに突き刺さる。こんな日は在宅勤務はありがたい♪ 


■ラーメンランチ(*^^)v
RPAシステムを構築する前段階のフローチャート描きに格闘。Excel起動させて、該当するデータ行だけフィルタかけて、新規ファイルに書き出して、別名で保存して、メールアドレスDBから該当する会社の担当者アドレスをコピーして、Outlook起動させて、宛名欄にコピーしたアドレス貼り付けて、件名・メール文自動生成させて、送信して、開いていたファイルを保存終了と破棄終了と区分しながらクローズさせて、最後に『お疲れさまでした』とメッセージ表示させて。
面白いがストレス溜まるわ( ゚Д゚) 今日はこれくらいにしといてやろう。


■カレーディナー♪
無印良品の素材を生かしたカレー ゲーンパー(森のカレー) 180g(1人前)。辛さレベル5段階中4!!! 先日の麻婆豆腐を遥かに超越。口が溶けたわ。あと同レベルモンが2つあるんだが・・・

上を向いて歩こう。

2021-02-18 21:19:15 | 日記

■15の日。
元気でいたら15歳。かぁさんが、たくさん君の大好きなご飯を用意してくれたはずなのにねぇ。食べたかったら、いつでも帰っておいで(*^^)v とぅさんもかぁさんもいつまでも待ってるさ(*^^)v


■激寒やないかっ!
今日は一日寒かったねぇ。出勤時、駐車場からオフィスへ向かう道中、「えらい曇っとんなー、雪来るんかなー」と思っていたら、サングラスのままやった( ゚Д゚) 慌てて、戻ったのである。 ボケボケや。


■いっただきー!
あったかごはんであったまろう。今日も一日頑張りました。


■ささやかケーキ。
代わりに二人で、ケーキ。まぁなんかにかこつけて食いたかったんさな。 ごちそうさん。


■ありゃりゃ!
更に気温が下がったと思ったら雪。すぐに止むだろうが・・・通勤途中じゃなかったのでラッキーだった。

冬来りなば春遠からじ。菌来りなば喜遠からじ。

2021-02-16 21:35:06 | 日記

■な~む~な~む~な~む~。
坊主、出家か? 何か憑依したらしい( ゚Д゚)


■ケツが痛いが出勤。
痔ではない。
先の休みに遊びに行った公園でながーいローラー式のすべり台を滑ったのが凶だった。延々といわゆる臀部を打ち続け、以降どこに座っても痛みが走るようになってしまった(+_+)
今夜は、白菜たっぷりのシチュー♪ いただきましょう。

明日から西高東低、春の嵐が来るぞ。頑張れ、東北。

2021-02-15 22:19:25 | 日記

■結構、土砂降り。夕方止んだら、すごい風が吹くだろう。
労組のクズな長からネチネチと厭味ったらしいメールを長々と頂戴した。コイツはこんなメールしか打てんかの内容。クズな奴が誰もなり手がいないからと担ぎ上げられて長になったものの部下のマネジメント術も交渉術も身に着けておらず、人心を把握する重要性も知らず、会社に無理難題押し付けることしかしない全く社員からあてにもされていない。上位組織での経験も皆無で根本を知らんのやな。気の毒なクズ。


じぃさんや、そんなハナクソ野郎は、右手人差し指をそっと差しこみ、一気につかんで、プッと吹き飛ばしちまえばおしまいや。相手にせんのが一番一番。と言っている?言ってないよねぇ(*^^)v