■来週、三温四熱で冬完了か?
昨日までの大風は影を潜め、朝からピーカン。さぁ、めいっぱい動こう。

篩で先の休みに燃やした伐採木の残骸を廃棄。栄養満点の灰だけ残す。

残した。

肥料をたっぷり散布し、ミニトラで鋤き込む。先日の結構降った雨の湿り気が予想以上に残っていて、ミニトラが頻繁にスタックする。もう少し乾かしてからの方が良かったかな。

ギブアップ。垣根側の泥濘がひどく、ミニトラが前進も後退もできない。何とか引っ張り出したが、再突入すればまたハマるのは間違いない。今日はここまでにしておく。来週も土日は雨予報だが・・・畝立てが出来るのはいつになるやら(+_+)

出来ない作業をいつまでも考えていても無駄なので、次のフェイズに移行。
伸びに伸びたトキワマンサクの垣根を久しぶりに散髪。外側はこの間チャチャっとやってあるので、今回は、内側と上側。
ホントは、単管で足場を組んで、効率・効果・本格的にやりたかったのだが、外側やった際に結構容易に捗ったので、今回も脚立1丁でチャレンジ。

左腕、肉離れしたか?2㎏程のトリマーが思うように振り回せない。作業が終わったら、恋女房に湿布貼ってもらおう。
たっぷり3時間、時間をかけてバッサリ。サッパリ。春には、新葉が出て、赤い可愛い花が咲くだろう。切り落とした枝葉は、山にして、近所に迷惑をかけない風向きの日に火を放とう。
汗(;^ω^)、上着脱ぐ。

生木だが、じっくり燻せば、良質な肥料になる。ある意味、焼畑農業やな。
目を細めてみると、上辺の凸凹感は否めないが、及第点。恋女房には、スッカスカになったと片眉アップされたが・・・だんない、だんない。

次。
終盤近いブロッコリーを収穫。今頃最盛期の小松菜も合わせて収穫。

ボウル3杯。一度に食べ切れないので、一旦冷凍保存。

とりあえず6株。ほうれん草が食べられるまでの繋ぎとしては十分。

工房入口の紅梅がもう咲き始めた。もうすぐ春ね。

散髪したトキワマンサクの小枝は、ちゃんと玄関に飾られた。
本日の作業終了。気づけば、昼飯抜き( ゚Д゚) 少しオーバーワークだったな。

イオンでイタリアンディナー♪ 腹ペコ、いただきます!

思いがけず、お姫様と遭遇。あなた、こんなところでなにしてんの???
明日は、工房に引き籠ります(*^^)v