goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

海外通販でお買物・・・

2010年07月20日 18時36分38秒 | 自転車パーツ購入

朝練のお仲間(TDKさん)から情報を頂いてWiggleを眺める日々。

高価な物は購入できませんが、こちらで購入するよりもかなりお安くなっていてお徳感がありますね。

会社の先輩のとみーさんや後輩もガーミンのサイクルコンピュータを購入したりしています。

私もガーミンか!と思うのですが、先日ポラールを購入して間もないのでここは自制心を働かせてぐっと我慢です(笑)

その代わりと言ってはなんですが、基本的に不足しているサイクルジャージを購入してみる事にしました。

購入を決意して色々見てみましたが、ここはチームジャージで行ってしまおう!

朝練のお仲間も結構派手だし・・・

しかし、自転車メーカーのスポンサーロゴがネックです。デザインは気に入っているのに

自分の自転車とお気に入りのジャージにプリントされているメーカーが違っちゃう。

そこは妥協するしかないでしょう、ちなみに自分はhtcのスマートフォンを使用しているぞ、

そこで、このチームに目が行きました。(色合い的にも良い感じだぞ)

そしてポチっと!

しばらくして 商品が届きました。

袋にて海外から旅してきたのですね~。(ちょっと袋に穴ありでした)

中身は無事みたい、そして試着してみる。(通販だと、意外とサイズでやられたりしますよね~私は一応Lサイズを発注しておきました)

これはピッタリで、サイズも ちょうど良いぞ! やった~!!!

以前からビブショーツは良いよ!と、とみーさんからお勧めされていたので試してみようと。

しかし、一緒に発注したジャージの方は在庫切れにより注文がストック状態になっている。

このジャージ、果たして いつ着れるのかな?


今年はより多く観戦したいぞ!

2010年07月15日 22時02分04秒 | 自転車パーツ購入
昨年見に行ったジャパンカップが今年も迫って来ましたね。

昨年はu5se4584さんと一緒に見て感動しましたし、集まってくる方々の自転車や格好にもビックリ。

そんな私でしたが、今年は立派にサイクリストとして観戦することが出来そうです。
今年は前日にクリテリウムが開催され、大通りを周回走行するらしい。
これも是非観戦したいところです。
また、オープニングセレモニーなんかも見てみたいなぁ~。

朝練に参加されている方々はチャレンジレースに参加する方が多いのでは?
今のところ私は参戦するまでの気力はありませんが、出場される方々は是非とも
ベストをつくして頂きたい。
応援にはもちろん行きたいな!

いやぁ~一年は早いぞ!来年は参加してるかな?

拭車メンテナンス

2010年06月19日 16時56分25秒 | 自転車パーツ購入

長男が学校の視力検査の結果が思わしくなかったので専門医にて精密検査の指示が学校からありました。

最寄の眼科へ行きましたが、とても混雑していました。

眼科は9時から診察スタートですが、それに間に合うように家を出発し、9時前には眼科に到着しましたが既に2時間待ち状態でした。

診察結果は若干の近視だそうで特に今は眼鏡の使用などは考えなくても良いとのことでしたが、

今後はこれ以上視力低下しないように注意しながら生活しなければ・・・

しかし、ゲームだの寝る前の読書など・・・この先心配です。

 

結局今日は雨があまり降らずに午後は曇り。

家に帰ってからは前から気になっていたクリートの位置出しをすることにしました。

母指球の位置に正しく合わせることが大切とか。

更には、母指球と小指球ラインをシャフト位置に一致させる事が大切とか。

最初のセッティングよりも相当クリートの位置が動いたぞ!

これは!と思って 自転車を出してきて ちょい乗り。

近くにある緩やかな上り坂を試走してみたら、いつも通勤で使っているMTBの時の感覚と似ている。

クリート位置もきちんと調整すると なかなか良い感じになりますね。

その後は

注油して拭車。

回転系は全て注油して回転負荷が軽減された感じ。

 

そう言えば、子ども達が育てていた おたまじゃくしが、無事に カエルに なりました。

まだ尻尾はありますが・・・そろそろ脱走するな(笑)


度付きレンズ到着しました・・・

2010年06月17日 22時09分49秒 | 自転車パーツ購入
会社から帰ると、家に封筒が届いていました。
この前購入したサングラスの度付きレンズが到着したようなので、早速開封してサングラスに装着してみました。

私の視力よりも少しきつめの度数で設定してしまったみたい・・・・あらっちょっときついぞ!
しかし、まったく見えない訳でもないし もしかしたら 湾曲したその形のせいで視界がなれない為に
度数が余計にきつく感じられるのかな?などと考えました。

実際のところ、少し長く装着していると徐々に慣れて来て普通な感じもするし・・・
いや、これは失敗をカバーしようとしているだけか?

ともあれひどい状態ではないので問題はなさそうです。
表面のレンズが5種類装備されていますので、選択するのに迷いが出ますが交換などは比較的簡単に出来るので
おもちゃ感覚で使用可能です、その日の気分で変更可能ですし、途中でも変更可能!

高級感はまったくないのですが、その辺は使用するのに気遣いも不要おいうことで大雑把な正確の私にはピッタリですね。

早速、サイクリングでは使用かな!さぁ、どこに行きましょうか!・・・あっ、梅雨か!

Cycling Japan夏が・・・

2010年06月14日 19時00分16秒 | 自転車パーツ購入

JCAより会員カードと情報誌(夏号)が届きました。(情報誌は季節号になっているようですね)

そして試供品としてアミノバイタル2200スティックタイプが同封されていました(ラッキー!)

私はサイクリングイベントなどの時にゼリー状のものを愛用していますのでスティックタイプは使用したことがありませんでした。

今回使用してみてよければスティックも今後考えてみよう。


目の保護に・・・

2010年06月11日 22時10分04秒 | 自転車パーツ購入

私は視力が低いため、眼鏡を装着しているので市販されたサングラスをお気軽に購入する事は出来ません。

このような時はつくづく視力の良い方が羨ましく思います。

眼鏡とは一生付き合って行かなければならないのでしょうから、

しかしながらコンタクトレンズを目に入れることは、軟弱な私は恐ろしくて出来ません(笑) こわっ。

 しかし、これから日差しの強まる季節はサングラスが欲しいなぁ~

また、自転車に乗るときだけのカッコよい眼鏡は会社にはしていけないよなぁ~

という悩みを解消するアイテムを密かに探していたのですが、

ありました!

しかも度付きとして見た場合はとても格安で!

そこで、賞与も出たことだしご褒美と言う勝手な言い分を勢いに変えて ポチットしてしまいました。

そして本日、その度付きサングラスが届きました。(いや~はやい!)

このサングラスは、物が届いてから簡易測定を自分で行ってから専用用紙に記入し先方にFAXすると、

後日インナーレンズが配送されてくるものです。

私もさっそく簡易測定、よし、データ取り完了!

FAX、FAX~っと!(何故か気がはやり、測定データを未記入のままFAXしてしまいました)

あれまっ!(慌てて記入した後に再度FAX)

計測データ的には視力低下が進んでいるようで、この簡易測定用の数値的にも後がない状態になっていました。

 

気になるサングラスの仕様は・・・

はっきり言って期待していたほどの品質は残念ながらありませんでした。

しかし、良いのです。

サングラスは、レンズが交換できるようになっていますので、

その日の状況に合わせてレンズの選択が可能ですし、

(但し、レンズの交換には慣れが必要で無理やり力でなど交換しようものなら、

あっと言う間にフレームを傷つけそう)

どうせ、大汗かいたり、落としてしまったり・・・

結局は、そんな使い勝手だろうから高級感なんていりません。

インナーレンズ(度付き)は、後日郵送されてくるようですが、予備のインナーレンズのフレームが付いていますので

もしも、きちんとしたい方はこちらを眼鏡屋さんに持参してレンズを入れてもらうこともOKです。

自分の携帯で鏡に映った自分を撮影!こんな感じですが、少し安っぽさは否めないかな・・・

まぁ、度付きがこの価格!という事であれば、納得の品質です。

今度のイベントには間に合いませんでしたが、今後のサイクリングやトレーニングでは役に立ってくれること

間違いなし!


会社で BCAA4000・・・

2010年05月28日 20時49分57秒 | 自転車パーツ購入

天気も回復したので今日は自転車通勤でしたが、予定があり普段よりも1時間速く出勤しました。

そう言えば、最近会社の駐輪場に自動販売機が設置されました。

これは、喫煙スペースを屋外に設置する事になったことの喫煙者向けサービスなのか?

と、思いきや自動販売機の中身は大塚製薬で、営業担当者は長男の幼稚園時代の同じ組のお父さんでした。

幼稚園当事は、おやじ会なるものを作り(お酒を飲む会なのか?)夕涼み会の準備や運動会の準備・後片付けなどを手伝っていた。

まぁ、その後の飲み会が楽しみだったのではあるが、定期的な集まりもあったりして、当事は結構な勢いで盛り上がっていた。

それから既に4年が経過しているので、久しぶりの再会でしたので思わず握手。

 

幼稚園時代のおやじ会はさておき、大塚製薬と言えばアスリートには気になる製品がありますね、

BCAA 4000mgのアミノバリュー4000です。

事務所2階にも大塚製薬の自動販売機が新規導入されており、そこにはカロリーメイトとソイジョイも販売されていました。

アミノバリューは、この前スーパーで見た販売価格よりも会社の自動販売機のほうが安かったな。

これは今度から会社で購入か?しかし、普段は味の素のアミノバイタルを使用しているので微妙なところ。

ちなみにソイジョイはスーパーで特価販売されていて安かったので、入手してみました。

スーパーの特価品バスケットの中には6種類の味が販売されていたので、それでは試しにと、全種類を手に取り購入してみました。

まだ食べてみていないのでなんともですが、明日の朝練出撃時や途中での補給にこれを食べてみるとしよう。

あっ、そう言えば 帰りにアミノバリュー購入するの忘れてしまった!

まぁ、普段は水で充分です。


しまった!

2010年05月27日 21時04分44秒 | 自転車パーツ購入

ロードレーサーにはTOPEAKのライトのエイリアンルクスを購入してサドル後側に同じメーカーのTOPEAKバックに装着しているが、

良く見たところ、私のもっているライトは白で、フロント用です、夜間走行もなく使用していませんでしたが、

先日、点灯確認をしてみたところ点灯しなかった。(電池切れ)

多分、購入時には点灯を確認していたので何処かのタイミングでスイッチが押されて

点灯した状態で放置されていたのでしょう。

明日子どもが遠足に出かけるので、おやつを買いにスーパーまで行ったついでに電池を購入してきた。

電池購入に当たり、電池を明確にしておくためにも携帯電話のカメラ機能で写真を撮影しておいて

そのままフォルダに保存しておいた。

こちらがその写真。

単に覚えておく事が面倒なので記憶させておくと言う事だが、脳のメモリを使用しないので物忘れも最近激しい気がする。

それはさておき、電池を交換してロードレーサーを置いている物置の中で点灯させてみたところ白色と気付く。(おいっ!)

やってしまった、白色はリヤには使用できませんから後で赤いLEDでも見つけて交換しようかな?

まぁ、今のところは点灯させていない(飾りの様なもの)ですが、早い段階での改造または新規導入が必要だな!

やけに白いLEDが眩しい(気持ち的にも)今日でした。


シールが・・・

2010年05月26日 19時25分44秒 | 自転車パーツ購入

先日BBを交換した際に発見した左側のシール亀裂は画像の通りで

1/3周程度亀裂が入っています。

定期的にはメンテナンスする場所ではあるらしいのですが、走行距離的には

まだまだ交換するような時期ではないと思いますが、この亀裂はちょっと凹みますね~。

交換したBBの予備として保管していますが、シールが切れているのであれば、

このBBはチューニングしてしまおうか?などと、企んでいます。


決戦に向けての意気込みを・・・

2010年05月24日 16時01分17秒 | 自転車パーツ購入

雨が降る朝は子供たちも学校に送迎してもらいますが、今日はじいちゃんが率先して送ってくれましたので

私は、昨日購入した家庭菜園用の肥料やら土やらをクルマから降ろして屋根のあるところへ。

7袋あり、結構軽いのですがちょっと腰に来ました(悲)腰に持病を抱えていますので無理は禁物です。

部屋に戻り即行でサロンパスを腰に張って見たところ、気分的にも身体的にも楽になりました。

 

今日はちょっと私用があったので有休を頂きましたが、午前中早い時間帯に用事も終了しました。

クルマであちこち移動している間に給油ランプが点灯しました、そう言えば最近、またガソリン価格が上昇していますね~

そんな高騰中に私のお財布を助けてくれるのがインサイト君です。

概ね1回チャージ当たりの走行距離はこの時期(気温)であれば、平均900キロぐらい(AT)メーターメモリ残数が1ゲージぐらいです。

走ろうと思えば、もう少し走れそうですが、気持ち的にも余裕がなくなるのは嫌なのでランプ点灯後は早めに給油することを心がけてます。

この低燃費!大変助かっています。(ちょっと売り込み?そんな事もないですが・・・)

 

先日の朝練では、大先輩のイベントに向けて意気込み(やる気・モチベーション)の高さに圧倒されました。

私もその意気込みにあやかり、マシーンチューン!(あれ?自分じゃないの?)

先ずは、会社同僚から進められたチェーン清掃などに役立つ【ミッシングリング】なるジョイントを購入しました。

賛否両論あると思いますが、試すのも良いかと。

また、とみーさんお勧めのTOKEN製ボトムブラケットに交換しました。

元のボトムブラケットを見てみると、左クランクあたり面側のシール部分にヒビ割れを確認。

なぜ?割れているのかは解りませんが、交換しなければ解らなかったので確認出来ただけでも良しとしましょう。

まぁ、交換用の部品があるからこの余裕なのでしょうが・・・

おお~っ、カッコ良く装着完了されました、単体での違いは明確でしたので実際のフィーリングチェックが楽しみです。

徐々にメンテナンスする工具も(soraneko監督より教えてもらったので)きっちり揃えて行きたいですね。

拭車をした後は、決戦タイヤをホイールに装着して準備完了!後は自分の身体の準備だけとなりました。

練習・練習また練習ですね!


決戦用に準備を進めます・・・

2010年05月22日 18時21分51秒 | 自転車パーツ購入

soraneko監督のご自宅までタイヤを運んでいくついでにタイヤ交換などのレクチャーを受けてきました。

ちょうど私がお邪魔した時にはsoraneko監督は、明日イベントに参加する為の準備中でした。

スイスイとタイヤ交換からクランクの清掃、アウターギアの交換など明日のイベントの準備を進めて行きます。

途中で作業の手を休め、私のホイールからタイヤの取り外しのレクチャーやカセットスプロケットの取り外しのレクチャーなどを受けました。

私のリヤタイヤに異変が・・・パンクです!

soraneko監督がチューブを調べたところ、極小さな穴が開いていました。

私もタイヤを調べたところ、ホチキスが刺さっていました。(なんとも・・・傷物ではないか~)

私の装着していたBSのタイヤは、マビックのホイールに組み込まれてシュラスに装着しました。

上の写真は、EASTONのホイール!決戦用のホイールとタイヤですね!

明日は雨が予想されるのでロードレーサー(FELT)とクロス(シュロス)の2台体制で臨むそうです。

レクチャーの途中でおやつタイム!ポテロングとアクエリアスのスパークリング!(ご馳走様でした)

そろそろ近くの自転車屋さんも開店の時間かと・・・

という事で早速カセットスプロケットを調達しに徒歩でお出かけしました。

お店に到着すると、まだ開店前でお店の中ではミーティングの真っ只中でした。

しばし外で待つことに・・・その間も外に並んでいる自転車を見て自転車談義です。

程なくして開店後は真っ先に目的の物の元へ!ありました!アルテグラグレードの6600 12-27のカセットスプロケットをゲットです。

一応、決戦用としてアルテグラグレードの6700ホイールにこのセットで組み込みます。

soraneko監督宅にて装着作業をさせて頂きました。(ありがとうございました)

自宅後の午後からは庭の手入れと言う事で、木の掘り出し作業と移植作業、穴掘り作業とスコップとのこぎりをもって

大汗状態で作業を進めましたが、作業もスムーズに進んで無事に木の掘り出しと移植が完了しました。

結局掘り起こした木は家の横に植えてあった2本の木、1本は廃却となりましたが、もう1本は別な場所へ移植しました。

家庭菜園の横にブルーベリーの木を植えた奥さんも一安心と言う事で、今だ!とばかり私は自転車のセッティングもしたかったので、

WH-R500のホイールを自転車に装着してタイヤ空気の充填し、ハンドルの高さ変更をして家の前を試走して見ました。

結果・・・いまいち違いに関する体感はなし。(まぁ、走行距離も100mだし)

セティングについては、とりあえずハンドルの位置を下げるのみにして明日の朝錬でチェックだな。

今日は、かなりの重労働だったので家族でばあちゃんも誘って近所の温泉(梵天の湯)へ行く事にしました。

普段家のお風呂では烏の行水状態ですが、今日はさすがにのんびり。

ジェットバスで腰から脚までマッサージして、サウナでうなって いざ、露天へ・・・

ガラッと開いたサッシの向こうは いも洗い状態の露天風呂でしたので そのままサッシを締めてジェットバスへ向かいました。

さすがに長男が飽きれて来たのであがりましたが、疲れも取れました!


使い分け・・・

2010年05月20日 22時20分37秒 | 自転車パーツ購入
アンカーには現在シマノアルテグラのホイールにBSのRR2を装着しているが、

このアルテグラホイールをイベント用にしようかな?と思っていたところ、

丁度soraneko監督が話を進めてくれて後輩のロードに履いていたシマノWH-R500(タイヤ装着済み)
ホイールを譲って頂ける事になりました。

 また、現在私が使用しているBSのRR2をsoraneko監督が下取って頂ける事になりました。

これで私も心おきなくイベント用タイヤの装着が出来ます。

選択したのはとみーさんお勧めのヴィットリアのタイヤで軽量のものです。

軽量のものはパンクがとても気になりますが、今からフィーリングが楽しみです。

次回イベントが来月にもあるので、自分もしっかりと練習をして気持ちとタイヤも新たに

良い結果が生まれるように頑張りたいな。

初めてのジャージ購入・・・

2010年05月03日 07時30分35秒 | 自転車パーツ購入

自転車に乗るためにヘルメットとグローブ、シューズなどの専用用品がありますが、

今まできちんと購入したものはヘルメットくらいでした。

グローブについては、ホームセンターで売られていた滑り止めプチプチ(青色)のついた指ぬき軍手(黒色)290円程度だったような・・・

シューズ・ビンディングはもらい物(一応2000円差し上げましたが・・・)でした。

その他に関しては、ユニクロやしまむらの大活躍でしたが、やはり上着は専用のものが良いのかと思い、購入することにしました。

今回購入したジャージはシマノアルテグラというプリントがされています。

ジャパンカップジャージも店頭に並んでおり、手にとって見ましたがサイズが合わず断念。

専用品は、その意味を成す機能がありますのでさすがに良さそうですね。

購入したのは長袖ジャージですから相変わらず半袖については今まで通りの予定ですが・・・

そしてグローブについてもSHIMANO PRO指ぬきグローブを購入しました。

少し耐久性に不安を感じますが、装着したときのフィット感が一番良かったので使用してみようかと。

シューズについてはまた今度。


昨日はXデーでした・・・

2010年05月03日 01時49分00秒 | 自転車パーツ購入

ロードバイク(自転車)の準備が出来ましたので取りに来てくださいとの吉報が入ったのが一昨日の19時30分ごろでした。

お店は10時から営業していますので、宜しくお願いします。とのことだったので、『じゃぁそのくらいに参ります』と言って電話を切った。

奥さんと子ども達は、奥さんの実家にお泊りなので不在。

私も特に予定はなかったのですが、夕方から開催される以前の職場上司の壮行会に参加する準備などで午前中時間がつぶれてしまった。

そんな中、会社上司はご夫婦で楽しくツーリングに出かけられたようです。

天気も良く、美味しいラーメンも堪能されたようで良いツーリングになった事と思いますが、

奥様は、最近ロードバイクを購入されて今回がロードバイクでは初のツーリングだったそうですが、

100キロオーバーのツーリングを完走されたとの事で、素晴らしいですね。

以前は陸上競技をされていたそうで基礎がしっかりと出来ているのですね。

ちなみに写真の掲載許可を頂きましたので掲載!

Kご夫婦(きまってますね~)

そんなメールのやり取りをしながらも家を出発したのが11時、お店に到着すると既に私の自転車は準備されていました。

一通りの説明と、必要なものを購入して車に積み込み真直ぐ家へ・・・と思いきや私の取った行動は、

自転車ツーリングなどでお世話になっている【soraneko】さんのお宅へ突撃。

在宅かどうか不安でしたが、正装されたsoranekoさんがいらっしゃいました。

『納車されましたよ~』と一通りの報告を済ませ、soranekoさんから自転車の初期セッティングデータを控えておくように等の

アドバイスを頂き家路に。

購入したロードバイクは、ブリジストンアンカー・RFX8(エクイップ)です。

フレームはカーボンで重量は8キロ程度となりますので、今まで使用していたMTBよりもはるかに軽い自転車になります。

その軽さは、お店から自転車をクルマに載せる際に思わず『軽るっ!』と声が出てしまったくらいの衝撃でした。

家に到着して自転車をクルマから降ろし、先ずはフレームにバリアスコートを施しました。(何時までも綺麗に乗りたいですね)

フレームカラーはオーロラホワイトと言うただのホワイトやパールホワイトとは違い、光の当たり方により色味に変化が出る面白いカラーです。

写真ではただのホワイトに見えますが、実際は少し変化した色合いをしています。

エクイップモデルなので、コンポは105ですが、なんとNew105でした!ラッキーなのでしょか?そこはわかりませんが、少しお安くなりました。

購入したショップでは、New105を出すのは初めてのお客さんです!と言われました。

ホイールはアルテグラを選択してボトルケースやサドルバックも購入取り付け。

サドルの位置の確認。

ステムの高さは、初心者なので上側にセットしてくれました。

初のSPD-SLペダルですが、SPDとの違いが楽しみです。

テールランプには宇宙人?を取り付けてみました。

自転車には、ライトと反射板、ベルがセットになっていました。

安全への素晴らしい配慮です。

これからは、通勤はMTBで週末は基本的にこのマシンでトレーニングやツーリングを楽しもうかな~などと考えています。