日々の事から

日々のあれこれ
by Kirari

コロナが脅威の医者

2021-11-27 22:08:28 | いいのかそれで?
昨日の中日新聞の1面に『ガンの発症数が6万人減』と出ていた。
コロナの時期に罹患を恐れて検診等の受診が減ってしまったことで、早めの発見が遅れ、進行したがん患者が増えることが危惧されているとのこと。
私が行っている医者は逆。

患者とやり取りするお金をレジの横に並べ、1枚1枚消毒している。可笑しいのは、その後に行く調剤薬局は別にそんな行為はしていないところ。自己満足の極みだと思う。
診察も、元々口の中を見てくれたのに、ここ1年は聴診器だけとなった。
フェイスシールドを付けて、いっときは聴診器すらしなかった。
ここの医者は、私が行き始めた時と院長が違う。
場所は一緒なのに急に医院名が変わり、カルテがどうなったか解らないが、当初の既往症などの問診は全く無かったから引き継がれたんだかどうだか。
『前にかかってたんですけど、診察券作り替えなんですか?』と受付で訊いてみたが、それに対することは返事がなかったのでスルーされたんだろう。未だにモヤモヤする。
新しい先生もろくに患者の顔も見もせず、パシャパシャとPCに状態を入れていく。
鼻出る→ 色は○○→ 咳出る→ 熱ない
そんな風に入力すれば、製薬会社のフォーマットで適切な薬が出るって感じの診察だった。
それで可もなく不可もなく...で現在に至るが、度々医者を変えようか?と感じる。

数ヵ月前に口内の違和感を訴えたが、見もせず、『口内は口腔外科なので』の一言で終了。そうか、見るほどでないんだな、自分が大袈裟だったか...そう自分を宥めて暫く我慢してきたが、いろいろ耐えられなくなってきたので、歯科の検診ついでに大きい病院を紹介してもらった。
こんなんで手遅れになったら全く叶わないではないか。
医者のビビりで進行した病気が見つかるなんて。

歯科医の方はコロナのワクチンに異議を唱える人で、訊いたらやっぱりワクチンを打ってないって言う。長い付き合いなのでいろいろ雑談していたら、それなりの予防対処はしているらしいけど。
歯科医なんて、患者の粘膜や唾に触れるばかり。なのに、この度胸。
いつも行くビビりのクリニックに聞かせてやりたい。

もうひとつ書いておきたいのは、昔は内科っていうと口の中や目の状態、肌の感じ、聴診器を当てる、打診などでいろんなアドバイスをしてくれた腕のいい先生が多かったが、今や専科しか解らないらしいということ。
『内科クリニック』って書いてあったが、Webでは専科しか書いていない。『地域のホームドクター目指して』なんて、さっさと診察を終えたい姿勢ばかり目立って鼻につく感じに違和感しか残らない。
患者は治るまで信じるしかないのだ。

去年も生牡蠣に当たってそこに行ったが、症状を言ったら『生の肉食べてませんか?』といきなり言うから、それに覚えはないって返事したら牡蠣のことなんて例示もされず自分も当たったって自覚ないから申告せず。
抗菌剤で何とか改善されたから良かったものの薬はその場で出たから、数日後に結果の出る血液検査した意味もなく...。
結局はノロウィルスだったのだ。それなら対処が違うと私でもわかる。
なんなんだろう、毎回思う。

自分は60才まで生きないと思うから、医者にかからなくてもいい気もするが、残念ながら仕事には行っており、そこのエネルギーは最低限必要になる。なので、病気になれば医者には行くんだが、医療費が非常にもったいない。
さっさと切り上げる医者を見ていると、ますます行っても仕方ないか、と思ってしまう。
そんな人たちや、コロナが極端に怖いって人が受診を控えたんだよ。
医療機関との関係ね。何ともならない。

コメント    この記事についてブログを書く
« 読書記録📖 | トップ | 読書記録📖 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿