goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフィフの独り言

日々の生活で感じたことや興味のあることを書いた独り言のような日記

無印良品のバターチキン

2014-02-03 18:18:08 | 日記
テレビでもかなり美味しいと評判になっていたので
いつか試してみようと思っていた無印良品のバターチキン。


ようやく味見することに・・・


税込で¥294・・・


ちょっと高めな価格?


でも化学調味料・合成着色料・香料不使用となっているから、
それなら納得いく価格かな。


お湯で温めて加熱していただいた。


レトルトのカレーって、かなり合わないものが多い。


カレールーもそうだけど、体調があまりよくない時に食べると
吐き気とかもたれとかで、ひどい目にあうものがあって・・・


で、このバターチキンはどうかというと、あっさりしたカレーかな。


くどくなくて、変に脂っこい感じは全くない。


合わないものは食べてから2時間前後にわかるんだけど、
これはもたれもなくて、味も美味しかった。


ちょっと試してみるにはお取り寄せより、店舗で買ったほうがいいと思って
他に蟹のビスクとか、パスタソースも買ってきたけど、
他のも期待できそうな感じだなあ。


バターチキンはかなり気に入ったので、今度はまとめて買ってもいいかも。

駅のホームは傾いている?

2014-02-02 21:32:33 | 日記
東京メトロ表参道駅、中でも銀座線と半蔵門線の共用ホームには
ちょっと気になる注意書きがあるらしい。


「ホーム傾斜注意。車いす・ベビーカー・キャスター付きかばん等を
ご利用のお客様。ホームには傾斜があります。転落転倒をしないように
ストッパーやブレーキをかけてください」


となっているらしい。


車いすやベビーカーのイラスト、さらには英語による表記もされた
本格的な注意書きなんだとか・・・


ホームに傾斜があるのはどうしてかというと、鉄道の法律で定められているそうで
それは水勾配のために、ホームに1%の勾配をつけていいという、
鉄道技術基準というものがあるからだそうだ。


それに基づいてホームから線路側のほうに1%のゆるい水勾配を設けて、
水はけを良くしておく必要があるみたいだね。


注意書きがあるのはベビーカーなりを置いておいたらそのまま
勾配でホームの軌道に転落してしまうような事故が他線であったかららしい。


基本的には1%の勾配らしいけど、戦争前につくられた構築などの銀座線などでは
1%を超えているところもあるそうだ。


で、この勾配って、実は東京メトロに限ったことではなくて、他の私鉄でも、
JRでも、鉄道技術基準という鉄道の法律みたいで、どこの駅もそうなっているらしい。


あまりはっきりした記憶ではないけど、東横線の反町駅(たんまち)はすごく
傾斜がキツかったような気が・・・



運転技術をマスターした犬?

2014-01-27 17:33:49 | 日記
決しておもちゃの車ではない・・・


ただ自動車の内部は犬用に改造されていて、トレーナーの合図に従って
アクセルを踏んだり、ハンドルを切ったりする。


その様子を撮影した動画が人気になっていて、1千万回以上、
再生されているようだ。


これはどこかの誰かがお遊びで作った・・・というのではなく、
SPCAという動物愛護団体が作成したもので、運転もできる
賢い犬たちの受け入れを促進するものらしい。


現在約1000匹もの犬達の里親を探しているそうで、犬たちは
皆虐待など辛い経験を持った犬ばかりなんだとか・・・


それにしても犬が車を運転するとはねえ・・・


スピードは出ないにしても、シートベルトをして運転席に座り
ハンドルを切る姿はまるでアニメか?って感じで・・・


早く、いい里親が見つかるといいけどね。



⇒■運転する犬

SL銀河車両展示会 盛岡駅で開催

2014-01-26 19:20:34 | 日記
盛岡駅7番ホームにて「SL銀河」の車両外観を公開するらしい。


この車両は2014年4月以降、釜石線で営業運転を開始する
予定になっているそうだ。


当日展示される車両は、SL C58形239号機と客車(キハ141系)を連結したもので、
C58形239号機は、岩手県営運動公園内の交通公園に展示保存されていた
蒸気機関車で、2013年秋から復元工事が行われていたみたいだね。


車両展示のほか「C58 239復元の軌跡」パネル展示や先着300名に
車両展示記念としてSLで使用する石炭のプレゼントもあるらしい。


開催日時は2月22日(土)午後0時30分から午後3時まで。


駅入場券(おとな140円、こども70円)が必要だけど、もちろんこの車両は
展示のみで乗車はできないらしい。


鉄道ファンは行くんだろうけどね。


先日、岩手の北上に住む知人によると今年は寒くてマイナス8度が
続いているとか言ってたなあ・・・


北上より盛岡のほうが寒そうだけど、どうなんだろうか?・・・


暑いのも苦手だけど、寒いのも苦手・・・


ウインタースポーツはしないから雪も苦手だし・・・


今年はまだ雪が積もってないので助かっているけど、雪の多い地方は
雪かきで大変だよね、気の毒に・・・

僧侶のフリーペーパーが審査員特別賞

2014-01-21 19:17:45 | 日記
宗派を超えた若手僧侶の団体「フリースタイルな僧侶たち」
が発行している無料情報紙がなんと「日本フリーペーパー大賞2013」の
審査員特別賞に輝いたらしい。


若者が仏教に親しめるようにと5年前に創刊し、部数を
当初の10倍に育てたそうだ。


お寺っていえば、いまはほとんどお葬式と法事くらいしか
用がないって人がほとんどのような・・・


京都の僧侶がフリーライターやカメラマン、大学院の後輩らに声をかけ、
10人で活動をスタートさせたみたいだね。


制作費や広告費は、僧侶らが近隣の飲食店などを回って自主的に集め、
フリーペーパーを置いてもらうカフェやバーも開拓したそうで、
2009年8月に1500部で創刊したらしい。


2か月に1回のペースで発刊し、宗教者らによる自殺防止や
海外での貧困層の支援など全国各地の取り組みを紹介していて、
読みやすいように漫画や精進料理のレシピも添えたてあるんだとか・・・


フリーペーパーと連動してトークライブや写経会も開いているみたい。


審査員特別賞に選ばれたのは、昨年10月に発行した25号で、
家庭内暴力にあった被害者の駆け込み寺として活動する団体などを取り上げ、
「僧侶の今をリアルに伝え、社会と関わっていこうとする姿勢が高いレベルで描かれている」
と評価されたらしい。


今はお葬式でさえ、家族葬とか増えているし、昔のように檀家になって・・・というより
お葬式の時だけ頼む人もいるそうだし・・・


仏教=葬式のイメージの脱却ってことらしいけど、まだまだそのイメージを変えるのは
時間がかかるかも・・・