goo blog サービス終了のお知らせ 

かまたさとるの今日のぶつくさ

1日の出来事や日常生活で感じることを「ちょっとだけ」ぶつくさとつぶやきます。

火山灰被害状況調査

2016年10月11日 | Weblog
今日は8日未明に爆発的噴火をした阿蘇中岳の火山灰被害状況を調査するため、森本民進党熊本3区総支部長らと阿蘇に行った。

被害は局地的で、阿蘇市一の宮宮地地区一帯に集中して降灰しており、内牧周辺はまったく被害なし。

阿蘇地域振興局で局長から被害状況の説明を受ける


阿蘇市長、副市長、議長から火山灰除去費用支援の要望をいただいた


阿蘇市役所には市民が灰を持ってきている



職員労働組合を激励


窓ガラスが割れた国立青少年自然の家

これが飛んできてました


火山灰の除去をしているご夫婦。高圧洗浄器でもなかなか除去できない…。



トマト農家のビニールハウス。噴火直後は、ハウスの中は真っ暗に。雨でほとんどの灰は流れたが、隙間に残っている灰がビニールを傷つけるので、張替えなければならないとのこと。大出費と嘆いておられた。




飼料用とうもろこしも灰かぶり。これじゃ牛は食べんよね〜



火山灰除去作業車。すごく灰を巻きあげています。


でも、被害は局地的ですので、観光地は大丈夫!皆さん、阿蘇に行って高菜めしを食べてください。これは山賊の味噌汁定食、美味しかった。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置

2016年10月10日 | Weblog
ミントとチクワはリードを離して家に帰ると、慌てて駆け寄ってくるが、ブルはその場で固まるので、また迎えに行かなければならない。放置プレー、成立せず…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期大会

2016年10月09日 | Weblog
今日は日通熊本トラック労働組合の定期大会に来賓として出席。熊本地震の際には自らが被災しながらも、幹線道路が寸断されて遠回りを余儀なくされながらも私たちの生活に欠かせない物流業務に携わった皆さんに敬意を表した上で、主要幹線道路の今後の復旧に向けての取組み状況を説明した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ろう

2016年10月08日 | Weblog
阿蘇山が噴火した。人的被害はないと聞いているが、噴石による被害や火山灰による農地や農作物の被害、3連休のスタートに観光業への影響も大きいだろう。ふっこう割でやっとこれからのところまできていたのに…。
でも、負けるな阿蘇!頑張ろう阿蘇!

今日は、かがやきの森支援学校の運動会に出席。家族や地域のみなさんの声援をうけて、児童・生徒みんな一生懸命頑張りました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し訳ない

2016年10月07日 | Weblog
今日は大津の本田労組で議会活動報告。終了後、中央印刷紙工労組の定期大会へ。渋滞にかかって遅くなったが、実は他の来賓も全員遅刻して開会時間が遅れてしまった。本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くなった

2016年10月06日 | Weblog
久しぶりにR-fieldに散髪に行って寝てたら、白髪が無くなりました(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変更しました

2016年10月05日 | Weblog
iPhone7に。使い方、まだわからん(ー ー;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豹変

2016年10月04日 | Weblog
今日は県議会の閉会日。熊本地震の復旧・復興財源の県民負担・自治体負担を極力軽減させるために、国から東日本大震災並の財政支援を求めるための特別措置法制定を求める意見書を提案したが、自民党・公明党議員が反対し否決となった。

6月議会では同様の内容の意見書を全会一致で採決したのに、、政府は参院選前には熊本のためにやれることは何でもやると言っていたが、参院選後は、特別措置法は作る必要ないと、手のひらをかえしたようなことを防災担当大臣が言いだした。

これに呼応するように県議会の政権与党会派の議員が態度を変えてしまった。国に向かって被災者や自治体の要望を求めるべき議員が何ということだろう…。意見書を否決したことで、政府は、熊本県は東日本並の財政支援を望んでないと受けとめるだろう。あれだけ被災者に寄り添うと言ってきた議員が、今になっては安倍政権に寄り添ってしまっている。残念だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道のりは長いけど、

2016年10月03日 | Weblog
今日は、熊本に訪れた情報労連の野田委員長を災害廃棄物仮置場、益城町のテクノ仮設住宅、益城町役場、復興市場・屋台村に案内した。被災した住宅の解体作業はまだかかりそうだ、、被災者の生活再建の道のりはまだ長い。

テクノ仮設住宅


益城町役場にて説明を受ける


昼食は、益城町復興市場・屋台村。心ばかりの復興支援…






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月なのに

2016年10月02日 | Weblog
今日は朝から力合・力合西体協の町内対抗親子ティーボール大会。10月とは思えないような30度超えの暑い日差しの下で、決勝進出まで果たしたので3試合。とはいえ子どもが3イニングで大人は2イニングなので、そこまで出番はないのだが、運動場にいるだけで暑い。
残念ながら島町北チームは決勝で敗れて準優勝でした。







島町北・大人チーム


電車公民館で打ち上げ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする