修行中は大根をむいていても魚をおろしていても
指を切ることが多く、鮨雅に置いてある何百枚か
入りの絆創膏の箱は一年で使い切ってしまうのだと
言っていた。
師匠である店の親父さんは主人が怪我をする度に
「おう、また切ったか。これでまたひとつ覚えたな。
上手くなるぞ。どんどん切ってどんどん覚えろ」
といつも言っていたそうだ。
深い傷を負った時は血が止まらず、仕事から
帰ってくるなり新しい絆創膏に替える時もあったし
朝シャワーを浴びた後に貼ることもあったので
テレビの横にはいつもお徳用絆創膏が置いてあった。
ある日、指の血がどうしても止まらない場合は
沸かしたお酢の中に指を突っ込んで治すのだと
聞かされた。
「しぇ――っ!お酢を沸かして!?」
「うん」
「イタタタタタ・・・」
「親父さんがさ、止まるっていうんだよね」
「沸かしてでしょ?」
「うん」
「グラグラに?」
「いや、さすがに沸騰してたら怪我してない指でも
辛いよ。・・そうねぇ、ずっと突っ込んでいたら
熱いってくらいの温度かな」
「痛いでしょ」
「痛いなんてもんじゃないよ」
「どんな痛さ?」
「傷口に何百本もの針の先をこう、一気に突き刺した
って感じ」
「・・・・で、止まるの?血」
「もうね、止まるとか何だとかそういう問題じゃなくなって
きてね、あまりの痛さにもう何だかワケわかんなく
なっちゃうのよ。だからいいのかもしれないけど」
自分で店を始めてからは絆創膏の箱はお徳用箱から
二十枚入りにダウンサイジングした。
今でも少しは切ることもある。
ただ、怪我をしすぎて体がメンテナンスを早くせねばと
思っているのか、少しの傷なら一日で治ってしまう。
先日、老舗の寿司屋の板前さんに訊ねることができた。
指を切った時どうしますか、と。
「まず塩ですね。ええ、傷口に塩をたっぷりと。そうすると
血が止まるんですよ。で、それを流してからお酢をかけます。
消毒になるんですよ」
沸かした酢。
塩ののち酢。
どちらも、どちらも痛そうである。