ケルベロスの基地

三本脚で立つ~思考の経路

Starlight 聴き比べ ②

2020-05-25 23:06:08 | babymetal

皆さんは、BABYMETALを、どんなイヤフォン、ヘッドフォンで聴いていますか?

悩ましいのは、BABYMETALの場合、

①SU-METALの澄み切った神々しいハイトーン女性ヴォーカル、  と、

②ヘヴィメタルならではのぶ厚い鋼鉄のドラムス・ベースの重低音、 との、

この相反する①②の両方をきちんと再現しなければ、満足できない、ということです。

①だけなら、高音にフォーカスしたヘッドフォンはいくつもあります。例えば、僕もかつて所有していたATH-A2000Zなんて、ヨドバシカメラで「紅月」を試聴してその高音の鋭さ・伸びに惚れて、「これだ!」と思って購入したのですが、・・・、結局、バスドラやベース等の重低音の不足に不満を感じ、結局、手放してしまいました。①を満足させるだけでは、メタルヘッズとしては納得できなかったということでしょう。

高音の伸びやかさだけならば、開放型がよいのかもしれません。AKGの、Q701を(クラシックやジャズを聴くのに)愛用し続けているのですが、先日、「さらに繊細な高音を!」ということでK701も購入してしまいました。密閉型に比べて、装着感の負担も少ないですし、高音の爽やかさは格別ですが、これらは、クラッシック、ジャズ用であって、やはり、メタルの重低音の迫力を味うものではない。もちろん、ライヴ会場での、あの、腹に応える、身体ごとズンズン揺らす重低音は、ヘッドフォンでは味わえないのはわかっていますが、しかし、やはり、重低音の「圧」は欲しいのです。

かといって、②を満足させるために特化した、いわゆる重低音モデルには(もうそんな若くもないので)手は出しません。重低音をブーストしたものではなく、①をていねいに味わうこともできる繊細さ・上品さも兼ね添えた重低音であってほしい。

と、相反する①②を探究した結果が、MDRーZ1Rになるのですが。これ、日本が生んだBABYMETALにいちばん合うヘッドフォンではないか、と思います。MDRーZ7(かつて所有していて気に入っていましたが、やや鋭さ・繊細さが甘いので、結局手放しました)でもMDR-Z7M2でもなく、高音の伸び・キレと中低音の地を這うタイトな締まった迫力、それらが両立した音圧と品の高さとの両立との、すべてを堪能できる、BABYMETALを聴くのに理想的なヘッドフォンだと思っています。

さらに、付属ケーブルからリケーブルしたキンバーケーブルで十分に楽しんでいた(よりゴージャスな音像になる)のですが、あるきっかけから、ブリスオーディオのケーブルの存在を知り、1週間レンタルして試聴した(これができるのがよかった!)ところ、音のリアル感(粘り・定位感)に大きな差を感じたため、清水の舞台から飛び降りて(何せ値段が凄いので・・・)、ケーブルを注文、今の試聴環境(MDRーZ1RBrise Audio UPG001HP Ref.+アンプTA-ZH1ES )に至っている。

家の外では、ウォークマン(WM1A)に、やはりSONYのイヤフォンIER-Z1Rを直挿しSORCE DIRECTで聴いています。このイヤフォンは、たぶん、BABYMETALを聴くのには、無二のものでしょう。重低音の豊かさ・迫力が凄い(しかも生々しい!)と高音の煌びやかさ・繊細さの両立は、「究極のイヤフォン」でしょうね。(他のジャンルを聴くのには他のチョイスがあると思うが、BABYMETALを聴くのには、たぶんこれ以上のものはない)

ヘッドフォンは、まだ、開放型で重低音も豊かなものがあるのではないか、という気はしています。BABYMETALのライヴ音盤や映像を視聴するのに、ひょっとしたら、まだ「究極」には行きついていないのかもしれません。

とまあ、そういう、「沼」(原因はもちろんBABYMETALです)に落ちた状態で、Starlightを聴きくらべてみますが、久しぶりに、キンバーケーブルも試してみましょうか。

前回、特によかったと判定した

C. ライヴアルバム LEGEND-M

D. ライヴアルバム LIVE AT THE FORUM    の2枚と、

E. ブルーレイ DARKNIGHTCARNIVAL 2018 OCT28 SAITAMA SUPER ARENA

F. WOWOW放映 BABYMETAL LEGEND - METAL GALAXY DAY-2 2020 

とを、4種のヘッドフォンで聴き比べてみます。(C.D.はウォークマンから、E.F.はパソコンから、の出力になるので、条件は異なりますが)

a.K701

b.Q701(mogami2893にリケーブル)

MDRーZ1RキンバーMUC-B12BL1にリケーブル)

d.MDRーZ1RBrise Audio UPG001HP Ref.にリケーブル) 

 

C. ライヴアルバム LEGEND-M について

僕もライヴ会場にいたのですが、当日のライヴ会場の広がりの感じは、開放型のa.b.の方が臨場感があるかもしれません。

高音が繊細なa.を聴くと、出だしは「Na」ではなく「Ra」「La」に聞こえます。これはこれで、十分いいですね。

b.に変えます。広がってるんだけど、果てがある、音像、あ、これ、会場に近い感じ(イメージです)。わ、これ、aよりもいっそう激しい!ただ、ちょっと高音がキツい感じもあります。a.b.ともにベースは引っ込んでしまっています。聞こえないわけではないけれど、鉛筆で書いたような低音。あ、でも、SU-METALの声の伸びは凄い。これは、感動的です。

さあ、久しぶりのキンバーc.です。わお、深み、煌めき、重たさの豊かさとエッジが、a.b.とは段違い。バスドラのドコドコドコドコの刻みの生動感も段違い。それがあるから、高音のSU-METALの伸びがいっそう際立つ。このStarlightという曲のスペイシーな感じも、c.だとより一層際立ちますね。「すごい、これは、メタルの名曲だ!」という感想が、a.b.ではなくc.からは湧き上がってきます。

d.に変えます。あ、このしっかりと落ち着いた感じ、大地にしっかりと足を置いてパフォーマンスしている感じ、これがc.にはないd.の長所なのです。つまり、より「リアル」。で、キター!「らー」!バスドラやベースの凶暴さも、c.以上に激しい、そこに来るSU-METALの「Fly~!」。感涙ですね。凄い、としか言いようがない。

(30000字になったので、これ以上は書けないみたいです。次回につづく。もう終わります)

 

 

 


コメントを投稿