南の海のワナビ

小説家を目指す「南野海」の野望ははたして達成されるのか?

セガールの太極拳?「沈黙の聖戦」

2008-08-31 23:43:04 | 映画
 日曜洋画劇場で「沈黙の聖戦」やってました。
 この映画は最近のセガール映画の中じゃ、かなり上出来の部類ですね。「暴走特急」ほどじゃないけど十分楽しめます。
 物語は元CIAのセガールの娘が、謎の組織に誘拐され、それを取りもどそうとセガールがタイに乗りこんでいく話です。
 空港でタクシーに乗ると、途中で運転手に銃を突きつけられるセガール。
 さらに変な男たちに囲まれますが、とうぜん瞬殺。
 いつもの合気道と空手以外に、なんか太極拳みたいな技使ってましたよ。なんか手の甲のほうで、鞭みたいに引っぱたく技。
 それはそうと、冷静に考えると、こいつらはいった何者なんだ?
 誘拐犯にしては変じゃね? だって、セガールのことなんて知らないはずだし(セガールの娘は議員の娘の巻き添えでさらわれただけ)。
 まさか、ただの観光客相手の強盗タクシーとその仲間じゃないだろうな?(いや、治安の悪いところだとほんとうにある)
 いや、それはないか。だって、その戦いを、あの魔導師のじじいが見てましたしね。
 そもそもあの魔導師はなんだったんだろう? 映画の中でいっさいの説明はありません(笑)。
 さらにセガールは出家したかつての仲間とともに、娘を捜すのですが、途中、悪の組織(テロリスト?)を助けて銃撃戦をしたり、大忙しです。
 さらにセガールの前に現れたメッセンジャーの女。
 セガールを個室に連れこむと、裸になって、体を洗うと文字が浮き出てきました。口で言えよ、口で(笑)。
 なんのことはありません。ただの乳見せ要員でした。
 そのメッセージに導かれていくと、そこには誘拐犯と思われていた悪党集団が。
 しかし、首領が「俺たちはやっていない」というと、セガール、あっさり信じてナカーマ。
 情報を聞き出して、そっちに向かいます。
 こうして、オカマを倒したりしつつ、娘を救い出したセガールは、ラスボスの将軍と対決。
 しかし魔導師の呪いがセガールを襲う。セガールめずらしく苦戦。
 と思いきや、魔導師と坊さん集団の超能力合戦が始まりました。

 おお、めずらしく、セガール、人の助けを借りて勝利。たいてい、背後のCIAとかはセガールにお任せで、最後にひゃっほーと喜ぶだけなのに。
 もっともこの映画でも、CIAはなんの役にも立ってませんでしたが(笑)。

 まあ、例によって、セガールの無敵さを堪能し、ひゃっほうと、応援してればいい映画です。
 やっぱりセガール映画はこうでなくっちゃね。


スティーヴン・セガール 沈黙の聖戦 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る



南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねこねこお嬢様」また落ちた

2008-08-28 20:30:58 | 作家への道
 今週の「ねこねこお嬢様」はまた順位が落ちて五位でした。
 トータルで352票でしたので、今週は27票ですか?
 先週よりも落ちましたが、それでも、投票してくださった方、ありがとうございます。

 でもまあ、クライマックスなのに票を落としてるのはまずいですな。盛り上がっとらんのか?
 そもそもただ読みネット全体の票が低迷しているような気が……。

 というわけで、みなさまの応援投票をお待ちしております。



 ちなみにただ読みネットはこちら。パソコンもケータイもいっしょ。
 http://mkw.papy.co.jp/exzg/ranking.php 


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛番長の親父、国会議事堂を壊す

2008-08-27 20:52:25 | マンガ
 さて、今週の「金剛番長」は爆笑必至。
 金剛番長の兄、金剛猛がタクシーの屋根をぶち破って、国会議事堂に行くわけですが、そんなことはたいした問題じゃありません。
 では、国会議事堂でなにが起こったのか?

 まず、我らが福茶首相(笑)、ひとりの政治家を連れて国会議事堂に。
 目的はその政治家のポストの件で、金剛親父のお伺いを立てにらしい。
 涙が出るほど小物だぞ、福茶首相。
 もっともそんなことはどうでもよく、国会議事堂の中には、身長数十メートルはあろうかという金剛親父がスーツ着て座ってます。
 彼らの小物ぶりに怒った親父、立ち上がると、国会議事堂の壁を内から破壊。顔だけ外に出します(笑)。
 ゴジラだ。ゴジラが出たぞ!
 いったい親父、どうやって中に入った?(究極の密室トリック)
 いや、それ以前に、国会議事堂までのっしのっしと歩いていったら自衛隊出動するだろうが、普通。(ゴジラ映画で確認済み)
 もっともそんなことは金剛親子にはどうでもいいらしく、ごく普通に会話。
 内容は、金剛番長たちが東京の東半分を制覇したこと。
 しかし、ついにあの番長が動くらしい。(誰よ、あの番長って)
 そいつはさっそく読者募集の恐竜番長となんちゃら番長を撃破。送った人涙目。
 次週は見逃せません。


金剛番長 3 (3) (少年サンデーコミックス)
鈴木 央
小学館

このアイテムの詳細を見る

  ↑今回は出番はあるのか、サソリ番長。


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダークナイト」は期待通りおもしろかった

2008-08-24 13:52:02 | 映画
 「ダークナイト」はタイトルどおりダークな映画でした。
 この映画の見どころはやはりジョーカー。ジャック・ニコルソンのジョーカーがどこかコミカルな部分があったのに対して、こっちはひたすらダークで危ない奴です。
 まさに地獄の道化師(って、それじゃあ、乱歩か?)
 あの不気味なメイクで、仲間は殺すわ、ヒロインは殺すわ、ナースに化けるわとやりたい放題。
 それにしてもジョーカーって、札束の山を燃やすくらい金には執着してないのに、冒頭では銀行強盗の仲間を殺しまくり。分け前が増えるからとかいってたのに、じつは単純になんの意味もなく、自分の部下を殺したかったのね、こいつ。
 おまけに自分の顔の傷のストーリー、いくつもありすぎ。(つまり、大嘘つき)
 さらに検事とヒロインのレイチェルを別々に監禁して、バットマンに「どっちを助ける?」と聞きながら、反対の位置を教えたり、悪の限り。
 それにしても、ヒロイン、地味な女優に変更になったとはいえ、こうもあっさり中盤で殺されちゃうとは。
 それにしても、今回のバットマン、ヒロインは殺されるわ、正義の検事は悪党におとしめられるわ、それを隠すために警官殺しの汚名は被るわ、いいところなし。
 ジョーカーはけっきょく死なず、逮捕されるんですが、役者亡くなったのに、続編どうすんだろ?(作るよね? あんだけアメリカで大ヒットしたんだし)

 そういえば、前作でうやむやになっていた敵のスケアクロウは冒頭でちょい役で出てました。あっという間に捕まって終わりだけど。

 それと建物から落っこちたジョーカーをどうしてバットマンは救ったんだろう。
 前作同様、「殺しもしないが助けもしない」とかいって、見殺しにすりゃよかったのに。
 っていうか、あんときバイクでひき殺せばよかったのに。
 まあ、今回、警官殺しの汚名を自ら背負ってダークヒーローになったわけだから、次回からは遠慮なしに殺せるな。(え、ちがうの?)


 ちなみにこの映画のタイトル、「DARK NIGHT」かと思ってたら「DARK KNIGHT」でした。
 掛詞なのかな?


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねこねこお嬢様」めざせ一位復活

2008-08-21 21:25:34 | 作家への道
 木曜日恒例のただ読みネット更新。南野の「ねこねこお嬢様」は前回と同じく二位。得票数40票。トータルで325票。

 投票してくださった方、ありがとうございます。

 さて、この作品も残りあと三週。いよいよ、クライマックスです。
 今週も応援お願いします。


 ちなみにただ読みネットはこちら。パソコンもケータイもいっしょ。
 http://mkw.papy.co.jp/exzg/ranking.php 


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美華さん、やる気満々

2008-08-21 21:19:36 | マンガ
 盆明け、再開した「ギャンブルフィッシュ」ですが、今週も見どころ(つっこみどころ)満載。
 前回、トムが美華さんを助けにきたはいいけど、足かせのカギを奪うには天狗を倒すしかないという絶望的な状況で終わったわけですが、なんと床に抜け穴が。
 もっとも美華さんは足かせがあるから逃げられないわけですが。
 しかし、その床穴にはなぜか石炭が。
 トム、それを見て、作戦を思いついたらしく、美華さんに石炭の入った箱をひたすら振らせます。
 もはやツンなどかなぐり捨てて、わけもわからず素直に石炭振る美華さん。
 一方、トムはその間、天狗を外で足止め。トリックを使って煙に巻いたあげく、戻ってきました。
 トム、何を思ったのか、美華さんの裸体を隠している布を奪い去ります。
 いけませんわ。こんなことはあとでゆっくり。

 美華さん、やる気満々です。

 もっともトムはそれを使って窓のすき間を塞ぎたかっただけのようですが。
 もう、この男、ぜったいに美華さんをからかって遊んでますね。

 そして粉塵になった石炭を使って、天狗を倒す技とは、やっぱりあれなのか?

 やっぱりです。このマンガ、いつの間にか、白土三平の忍者マンガになってました。

 タンジンの術を使った微塵隠れです。(え、わからない?)


 それにしてもエミリーは? 超能力発動したのに影薄いんですが……。


GAMBLE FISH 1 (1) (少年チャンピオン・コミックス)
青山 広美
秋田書店

このアイテムの詳細を見る

↑もはや、正ヒロイン決定! 美華さん。


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑怯番長~っ(笑)

2008-08-20 19:06:40 | マンガ
 お盆休みを開けて、「金剛番長」再開。
 ついに決着がつきました。負けを認めた爆熱番長に対して、みんなで飯でも食いに行くか。と金剛番長。
 う~む。やはりみんななかーまな展開なのか?
 と思いきや、この場に卑怯番長がいない。
 一方、基地を爆破したカブキ番長は、樹海を抜けてタクシーで脱出。
 ところがタクシーの運転手が、卑怯番長~っ!
 いったいどういう推理をすれば、カブキ番長の逃げる先がわかったんだ(笑)。戦いの最中に発信器でもつけてたんかい?
 その後、カブキ番長の姿を見たものはいないって(笑)。

 さて、次号からはどんな新展開になるのか?


金剛番長 3 (3) (少年サンデーコミックス)
鈴木 央
小学館

このアイテムの詳細を見る

   ↑今回出番のなかったサソリ番長、つぎは出番はあるのか?


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねこねこお嬢様」ちょっと復活

2008-08-14 14:27:26 | 作家への道
 今週お盆だから休みだと勝手に思っていたただ読みネット、ちゃんと更新してました。
 先週、いきなり五位に落ちていた南野の「ねこねこお嬢様」でしたが、今週は持ち直して二位。得票45票、トータルで285票でした。
 投票してくださった方、ほんとうにありがとうございまいた。

 今週は新作も三作投入されたようです。
 どんどん盛り上げてください。

 「ねこねこお嬢様」のほうは、そろそろクライマックス。今週は猫の姫華が犯人指摘、次週、誘拐された陽子を瓢一郎達が追います。
 おたのしみに。

 というわけで、今週も応援よろしくお願いします。


 ちなみにただ読みネットはこちら。パソコンもケータイもいっしょ。
 http://mkw.papy.co.jp/exzg/ranking.php 


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北島二種目連続二連覇きたーっ!

2008-08-14 14:19:47 | 雑記
 オリンピックでは競泳陣と女子柔道陣が大活躍ですね。
 北島に至っては二種目連続に連覇ですよ。
 残念ながら、二百のほうは世界新記録とはなりませんでしたが、それでもすごい。
 二百のほうは途中からぶっちぎりで、百のときのような緊迫感がなくてもの足りなかったくらいです。
 松田の二百バタ銅もすごいし、奥村の二百フリーや、男女八百リレーで決勝に残ったのもなにげにすごい。

 さらに柔道でも二連覇続出。
 とくに谷本の二大会すべて一本勝ちの二連覇ってめちゃくちゃすごいんじゃ? 決勝の内股もすごかったし。

 日本選手は引き続きがんばってください。期待してます。



南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードの水着って貧乳になるよね

2008-08-11 01:22:45 | 雑記
 オリンピックの水泳見て思ったんですが、スピードの水着(正確にはレーザーレーサー)着るとどの選手も貧乳になってないですか?
 え? そんな馬鹿なことを考えてるのは南野だけ?
 あれは水の抵抗をなくするために、体型を強制的に矯正するらしいので、きっとじゃまなでっぱりはぎゅううっと押しつけて平らにしているにちがいない。
 女っぽさを強調する水着はビキニだとすると、レーザーレーサーはどんなグラマーな女でも男前にしてしまうという魔法の水着。

 とまあ、馬鹿な話は置いといて、中村礼子が予選二位で通過したのは素直に嬉しい(あんまり期待してなかったし)。
 柴田亜衣はやっぱりだめでしたね。調子悪いとは聞いてたけど。
 とりあえず、あしたは北島ですね。優勝してくれるといいんですが……。

 あと驚いたのは、水泳後進国だったはずの中国にやたら速い選手が多いんですが。いつからそうなったの?


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポニョは恐怖の大王だった「崖の上のポニョ」

2008-08-08 21:14:30 | アニメ
 さて、「崖の上のポニョ」見てきました。
 いろいろなところでけっこうトンデモ映画だと聞いてきたのですが、いったいどんな映画なのか?

 ストーリーはクジラのような形をして潜水艦から、ポニョが脱走することからはじまります。
 ポニョはそのまま瓶に顔を突っ込んだまま海岸へ。海岸の崖の上には一家が住んでいて、父ちゃんは船長でたまにしか帰ってこなく、母ちゃんは老人介護の施設で働いてます。五歳の宗助(主人公)は海岸でポニョを発見。
 金魚だ、金魚だと大喜び。
 海に金魚はいねえ。それ以前に人間の顔ついてんだろうが!
 だけど宗助はそんなこと知ったことかああとばかりに、バケツに水を入れ、家に持って帰ります。
 おい、海にいたんだから水道水じゃなくて海水で飼えよ。というつっこみは五歳児には無意味です。
 宗助は母ちゃんの車で保育園へ。とうぜんポニョもバケツに入れて持っていきます。母ちゃんポニョを見て、「かわいいわね」と顔があることをガン無視。そのかわりに先生に怒られないかを心配。
 宗助、保育園へ行くとすぐそばの介護施設のばあちゃんにポニョを見せびらかします。
 顔がある魚を気味悪がられるなんて考えつきもしません。
 そしてばあちゃんたち、ポニョを見て、かわいいかわいいと大喜び。
 ただひとりだけ、人面魚だあ、津波が来るから海に返しなさい。とまともな反応。
 っていうか、このばあちゃん、預言者かよ?
 そうです。このばあちゃんただひとりが、ポニョの本質を一目で見ぬいたのです。
 このあと、ポニョはもと人間のポニョの父ちゃんに取りもどされますが、宗助の血を舐めていたポニョは父ちゃんの作った魔法の秘薬との相乗効果で人間に。
 宗助に会いに、海面に出ます。
 ところがこのせいで、海は大荒れ、水位が上がり、月は異常接近、人口衛星落ちまくり。
 そうです。ポニョこそは遅れてやってきた恐怖の大王。(え、ちがうの?)
 大嵐の中、母ちゃんと宗助は車で家に帰ろうとします。
 この先は通れないといわれても、知ったことかああ!と母ちゃん突っ切ります。
 道路のすぐそばの海は荒れ狂い、いつ大波にさらわれてもおかしくない状況。そんな中、波の上を無邪気に走る女の子。
 妖怪だ。妖怪がこっちに来るぞ。
 だけど宗助は大波にも妖怪にもちっとも怖がらず、ひたすらのんき。
 なんとか家にたどり着くと、ポニョはそこに追っていきます。
 宗助、なぜかその女の子をポニョだと認識。母ちゃんもそのトンデモ話を疑いもせずに受け入れます。
 そしてポニョを家に入れ、スープやチキンラーメンをご馳走する母ちゃん。
 なぜか、海にいるはずの父ちゃんのこともあまり心配しません。
 それどころか海が収まると、五歳の宗助を置いて、職場に戻ると言いだします。
 うわあああ、ワーカホリックだ。死んでるかもしれない父ちゃんはどうでもいいし、あの異常な状況で五歳児をひとりにしても職場に向かう根性。
 次の日、海水は床下一センチくらいまで上昇。海の中には古代魚が泳ぎ回っています。
 崖の上でそれですから、周りの家は軒並み水没。
 ええ、ぜんぶポニョのせいですとも。
 そんな中、宗助は母ちゃんを探しに行こうとします。もっとも船がないとどこにもいけない。
 ポニョは「船ならあるじゃない」とおもちゃの船を魔法で大きくします。宗助それを見て「やった!」
 「やった!」じゃねえええ!
 宗助はそのボートでポニョとともに母ちゃん捜索の旅に。
 途中、住民を乗せた船とすれ違います。誰ひとり、嘆き悲しんだり、絶望したりしていません。
 とまあ、こんな感じで話は進んでいくのですが……。

 おい、映画見てないと思って嘘ばかりついてんじゃねえぞ。ですって?

 う~ん、困ったなあ。嘘なんてひとつもついてないんですが……。


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃ?「ねこねこお嬢様」急転落

2008-08-07 19:05:21 | 作家への道
 木曜日、ただ読みネット更新の日です。
 南野の「ねこねこお嬢様」は先週一位にうってかわって五位。
 ありゃりゃりゃりゃ~っ!
 ちょっと調子にのりすぎましたかね?
 とりあえず、トータルで240票でしたから、今週は25票?
 ううむ。先週の半分もいってねえ。
 失速すんの早ええぞ。
 とはいえ、投票してくださったかた、ありがとうございます。
 今週もまた投票してね。



 ちなみにただ読みネットはこちら。パソコンもケータイもいっしょ。
 http://mkw.papy.co.jp/exzg/ranking.php 


南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛番長強すぎ

2008-08-06 21:19:09 | マンガ
 今週の金剛番長、いよいよこのシリーズも大詰め。
 金剛番長対爆熱番長の対決やいかに。

 高圧電流にも、生き埋めにも、ミサイルの直撃にも耐えきった爆熱番長でしたが、金剛番長の素手の攻撃にぼろぼろ。ついにはプレッシャーから金剛番長が大きく見えます。
 だが、さすが爆熱番長、プレッシャーを克服し、金剛番長が小さく見えます。
 と思いきや、爆熱番長、無意識に後ろに下がってたぁあああ(笑)。
 これはギャグか? ギャグなのか?
 熱く前に突き進むことを心情にしていた爆熱番長。自分に失望し、爆弾を飲み込みます。
 みんなを道連れに自爆~っ、と思いきや、どたんばで金剛番長、パンチでそれを吐き出させ、夜空にけり上げる。
 ううむ。爆熱番長完敗ですな。

 さて、次週はいよいよクライマックス?



金剛番長 1 (1) (少年サンデーコミックス)
鈴木 央
小学館

このアイテムの詳細を見る

  ↑絶対一対五でも勝ってたな。



南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イニシエーションラブ」のしかけがまったくわからなかったアホな南野

2008-08-05 21:18:55 | 読書
 乾くるみさんの「イニシエーションラブ」を読んだのですが、感想としては、
 まあ、つまらなくはないけど、たいした山場もないし、けっきょくなんなのこれ?って感じのものでした。
 この人、いつの間にミステリー作家じゃなくて恋愛小説家になったんだとマジに思いました。
 ああ、なんという勘違い。
 このサイトを見て、ようやくわかりました。
 http://gonza.seesaa.net/article/2124042.html
 なるほど、そうだったのか?
 ほんとは最後の最後にやられたといわなければならない小説なのに、まったく気づきませんでした。
 (まあ、未読の人はなにをいってるのかまったくわからないと思いますが)
 いや、でもそういう人ってたくさんいるよね?(え、おまえだけだって?)

 この人の小説はデビュー作の「Jの神話」しか読んでなくて(これを読んだとき、そのオチに小説を壁にぶつけそうになった)、こんな話を書く人に変貌していようとは。

 まあ、万人にお勧めできる本ではありませんが、気になった人は読んでみては?



イニシエーション・ラブ (文春文庫 い 66-1)
乾 くるみ
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る




南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?「どろろ」って意外とおもしろいかも

2008-08-04 23:39:33 | 映画
 テレビで「どろろ」をやっていたので、まったく期待せずに見たのですが、意外とおもしろいじゃないですか?
 まあ、商業的にも当たらなかったし、けっこうぼろくそいわれてる映画なんで、ぜんぜんだめなのかと思ってたら。

 もっとも、あらゆる面で最高とはとても言えない映画で、敵の魔物の見た目のしょぼさはもうちょっとなんとかならなかったんでしょうか?(まあ、ハリウッド映画みたいに金かけれないのはわかりますが)

 それと、どろろを男の子から女にしたのには、なにか意味が?
 正直いって、柴崎コウのどろろはかなりうざかったんですが(笑)。
 妻夫木聡の百鬼丸はなかなかいいんじゃないの? アクションもけっこうがんばってたし。

 それはそうと、じつは原作マンガまともに読んだことないんだけど、こんな話だったのか?
 百鬼丸が自分の体を取りもどす旅に出る話だってのは知ってたけど。
 (まあ、かなり改変されてるのかも知んないけど)

 ただ、なんでいまさら「どろろ」なの? という疑問が渦巻く映画でした。



どろろ(通常版)

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る




南野の小説(電子書籍)二挺拳銃お姫様発売中。

ブログランキングに一票お願いします
  ↓ 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする