goo blog サービス終了のお知らせ 

スロー・クイックLife

マイペースでゆったりと、でも前向きで生活したい!

京都の旅Ⅰ

2011-11-14 | 旅行

11月9日~11日京都に行ってきました。

何度行っても飽きません。

京都に着くのが昼過ぎになるので何時も

近辺の散策です。

此の秋は朝晩の寒暖の差があまりなかったので

「紅葉はあと2週間位先ですね」とまず

タクシーの運転手さんに言われました。

南禅寺・天授庵(南禅寺塔頭)詳しくは→南禅寺

ちょっとだけの紅葉

水路閣・疎水橋

南禅寺水路は明治時代から琵琶湖の水を京都に運ぶ

役割を担い現在は南禅寺を代表する景観の一つ担っています。

天授庵

幾何学的な石畳が美しい

 

シュウメイギクと南天がお庭の片隅に

天授庵は南禅寺の開山第一世大明国師

無関普門禅師を奉祀する南禅寺の開山塔

山門で最も由緒のある寺院。 案内書より

 

曇り空でゆっくりと散策しました。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の旅Ⅲ

2011-10-25 | 旅行

前回の続きです(最終回)

翌日は観光めぐりバスで

ポーラ美術館へ

強羅駅よりバスで13分昇ると

ポーラ美術館近くに秋の風情が

やまぼうし 

るなさんに教えて頂きました。

ミズキ科 別名山桑

今はレオナール・フジタ展を開催中

詳しくは→ポーラ美術館

8人それぞれマイペースで鑑賞

私は音声ガイドを借りました(400円)

ヘンリームア(1898-1986)『座る女』のための習作

1980年ブロンズ像

室内は撮影禁止

美術館の屋上はちょっとだけ秋色

ゆっくり美術品に触れて

腹時計はそろそろお昼を指し始めました

昨日散歩の時に見届けていた「田むら銀かつ亭」へ

 

→箱根強羅下「田村銀かつ亭」

行列です。30分はお待ちを

皆おとなしく待ています

旅なればこそ出来るゆったり~ムード

お待たせしました8人様どうぞ

室内の天井は高くてしっかりした

木組みが落ち着いた雰囲気

最初にお盆の熱いのが置かれました

熱々の揚げたて一見とんかつの様

中は豆腐で中央にひき肉・ネギ・しょうがのさっぱり感

 

美味しいご飯・みそ汁付いて1200円。

 

後は箱根湯本まで降りてぶら~りとお土産を買い

ロマンスカーで家路に

一緒に散歩をして頂き有難うございました。

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の旅Ⅱ

2011-10-23 | 旅行

前回の続きです。

宿は登山電車「彫刻の森下車」

全部友人達が手配・渋谷区の保養施設→ニの平渋谷荘

入り口を入るとお出迎え

 

手造りの展示品

一休みして

まだ夕暮れには早いので8人の内5人で

散策に出かけました。

3人は宿で休憩。

彫刻の森からひと駅先の強羅公園まで散策

登山電車に会いました。

ひと駅先の終点強羅公園駅

此の左に箱根細工「角田屋」さんがあり

其処にブラリ~と入店→箱根細工角田屋

日本古来の寄木細工、秘密箱&からくり箱観ていて楽しい

パンフレットより写す

私は買うつもりでは無かったが我が家の

古い箸箱が目に浮かび

(裏側をテープで留めている)

買ってしまった

3膳は充分に入る 今までは5膳入るのを使用していました。

友人TさんMさんはお孫さんに

木製のでんでん太鼓

 

寄木材の種類

  • 白・・・アオハダ・ミズキ・マユミ・モチ 
  • 黄・・・ニガキ・ウルシ・ハゼ  
  • 茶・・・エンジュ・アサダ・クス
  • 赤・・・トウヘンボク
  • 黒・・・神代
  • 紫…米産ウオルナット
  • 青・・・ホウ 
  •  大量生産の利かない工芸品ですね。                                  

紅葉をやっと見つけました。

 

夕食のメニューこれにビール・ワイン等

では又次回に

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の旅Ⅰ

2011-10-20 | 旅行

体操教室の友人達8名と

10月17・18日箱根に行ってきました。

新宿発11:10分は主婦にとって都合の良い時間

切符の手配から宿まですべて友人達のお世話

有難う、感謝。

今日は遅い出発なので

箱根湯本に着いたらまずは昼食。

何時も行くお店「はつ花」詳しくは→はつ花

 

とろろそば 5名      天ぷらそば3名に分かれました

何時も行列が出来ているのでしばし待って口元に

はつ花のお蕎麦は素材もさることながら

ゆで加減も絶妙美味しいです

気持ちの良い青空

山はまだ紅葉には早かったですね

お腹も落ち着きました

箱根湯本から登山電車に乗ります。

では又次回を

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『新緑の毛越寺』

2011-06-10 | 旅行

中尊寺を観て次は車で5分の毛越寺(もうつうじ)へ

長女が運転連れ合い孫と3人のドライヴです。

特別史跡・特別名勝です。

詳しくは毛越寺

庭園の素晴らしさをご覧頂けると嬉しいのですが。

2011-05-28 撮影

 

デジブック26枚にまとめました。

 

デジブック 『新緑の毛越寺』

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする