11月9日~11日京都に行ってきました。
何度行っても飽きません。
京都に着くのが昼過ぎになるので何時も
近辺の散策です。
此の秋は朝晩の寒暖の差があまりなかったので
「紅葉はあと2週間位先ですね」とまず
タクシーの運転手さんに言われました。
南禅寺・天授庵(南禅寺塔頭)詳しくは→南禅寺
ちょっとだけの紅葉
水路閣・疎水橋
南禅寺水路は明治時代から琵琶湖の水を京都に運ぶ
役割を担い現在は南禅寺を代表する景観の一つ担っています。
天授庵
幾何学的な石畳が美しい
シュウメイギクと南天がお庭の片隅に
天授庵は南禅寺の開山第一世大明国師
無関普門禅師を奉祀する南禅寺の開山塔
山門で最も由緒のある寺院。 案内書より
曇り空でゆっくりと散策しました。