輝ちゃんつれづれに 

最近はインスタ・LINE、スレッズを始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

ひな祭りの声とともに戦争のきな臭い匂いも

2015年01月26日 23時36分20秒 | マツンのおもい

度肝を抜かれた!むのたけじさん健在!反戦・平和

 

 

私は、NNNドキュメンタリー番組を欠かさず見ている。魂がこもっている番組だ。夜遅いのが苦になるが、それ以上に面白く興味がある。

「100歳のジャーナリスト 今伝えたいこと」を見た。

何やってんだお前!と突き上げられた。一人でもできることがあるだろう。ひとり一人の自己主張が大事なんだ。一人の人間としての生活感覚で自分で判断するんだ。戦争の兆しを見逃してはいけない。

たいまつ 1948年創刊 780号 30年間継続した。

 

NNNドキュメント  「100歳、叫ぶ 元従軍記者の戦争反対」 

 

 

【見どころ】

秋田県出身のジャーナリスト、むのたけじさん。1月2日で100歳を迎えました。新聞記者として戦地取材を経験しているむのさんには、後の世代にしっかり伝えるまでは死ぬことができないという“信念”があります。それは、“戦争反対”。周辺諸国との緊張が高まっている今日の日本において、むのさんが叫び続ける“平和”に耳を傾けます。

 

100歳になったむのさんがいま、伝えたいこと。変わらず叫び続けたいこと。

「なにがあっても第三次世界大戦は起こしてはいけない。おらだみてなもの(自分たちみたいな人)1人1人が世の中の主役だ。おかしいと思うことには声をあげ続けねばならねぇ。」

 

 

輝ちゃんの1月26日 3月下旬並みの陽気につられて

 

 

大沢の里を簡単にまわるつもりが、暖かいせいか腰痛も控えめだ。大沢台小学校の周りに高級住宅地ができた。看板がどうも気になって仕方がない。三鷹市は本当?まあいいか。農家の庭先がピンクになっていた。側に入れないのが残念。田舎の雰囲気満点。三鷹7中の裏になる。東京にいる感じがしない場所。よせばいいの国分寺崖線に降りてしまった。結局野川に出てしまった。沢の大歩道橋を登って国立天文台を通って帰って来る。汗びっしょり。


   

   


leo君と散歩後深大寺郵便局に。大好きなお姉さんがいる。その次も大好きなお姉さんのいるタカセクリーニングへ。


武蔵野プレイスで念願の本を借りてきた。昨日予約して今日電話が入って取りに行ってきた。コンピュータって以外と厄介なんだな。もっとアナログ的なところもあって良いのでは。今日は数ページめくっただけ。明日からしっかり読もう。


「ひきこもれ -ひとりの時間をもつということ-

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479390952//ref=nosim/ 

勉強しいる間は邪魔してはいけない、というのではない。遊んでいても、ただぼーっとしているのであっても、まとまった時間を子どもに持たせることは大事なのです。一人でこもって過ごす時間こそが「価値」を生むからです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっと そっと 春の訪れが

2015年01月25日 23時21分04秒 | マツンのおもい

暖かさにつられてleo君と散歩

 

6年前は歩いて往復したが、ちょっと今ではleo君が可愛そうなので車で植物園北の駐車場まで行く。

自由公園(正式になんて呼ぶのだろうか)で親子ずれがいつものように楽しそうにボールを蹴ったりして遊んでいる。

木に目をやると新芽が出ている。この季節が大好きだ。ヴィバルディの四季が頭に浮かんでくる。卒業式のBGMでよく使っていたから浮かんでくるのだろう。

 

 

不揃いの苔の生えた石垣を見た。「ふぞろい」というキーワードが大好きだ。今の日本はますます官僚化され、きちんと石が積み上げられていないとどかされてしまう。「すきま」「クリアランス」がないから生きずらい世の中になっていると思う。

 

 

神代植物公園裏門のそばにこんな可愛らしいものが。こういう飾りは気分転換にいいね。日曜日だから蕎麦屋さんも人がいっぱい。天ざるを食べたいところだが、この時期の1300円の出費は痛いので我慢。年金生活者の方は痛いほどわかるでしょう。2月15日までどうやって生活するかっていうこと。引き落としもあるからもう大変。ここで愚痴っても仕方がない。でも、高齢者はこうやって出費を控える。景気は良くならない。

 

 

 

武蔵野プレイス もう3年 時が経つのは早すぎる

 

本を探している!図書館が休館だったり、leo君がいて入館できないとか。今日はやっと自由になった時間が見つかった。ところがだ、図書館カードと武蔵野市文化・スポーツ・生涯学習ネット利用者カードの期限が切れていた。開館してすぐに登録したからな。開館は、平成23年(2011年)7月9日。丸3年が経過したのだ。

 

 

一箇所で登録が済まない、これがお役所仕事だ。ネットワークに繋がっているのだからできないはずはない。図書館カードは1階で、生涯学習ネット利用者カードは3階で。ちょっとイライラ。本を借りたいときはどうすればいいの!ログインするためには利用者番号とpwがなければいけない。3階での登録は4桁でいいと書いてあったが。図書館の貸し出しpwは6桁からという。わからないので聞きに行くと仮パスワードを作ってくれた。ついでに操作方法も聞いた。昨日も書いたが本の名前は、「ひきこもれ ひとりの時間をもつということ」吉岡隆明著。中央図書館にしかないので連絡待ちという結論。

 

 

輝ちゃんの1月25日 1月最後の日曜日 早すぎる

 

寒い中で迎えた新しい年。「ぼつぼつ」「そこそこ」と深大寺でお願いした。どうなっている?輝ちゃん!あせっていませんか?大丈夫、やっと発表資料作りに気持ちが入ってきた。スイッチが入った。久々のパワーポント。なんとかたたき台の6枚を作った。

やべっちFCを見ていたらなおさらアジアカップで負けた悔しさが出てきた。「大胆に変える」ことをしなければ前進しないな。私は以前このブログで今大会のキーワードは本田と香川にあると思っていた。試合感のない選手は通用しないことがはっきりした。当然疑惑の渦中の監督は交代だ。協会の幹部も更迭だ。でないと強くなれない。

 

   

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚しい 空虚だ なぜ負けた!サッカーアジアカップ

2015年01月24日 23時42分24秒 | 日記

またやってしまった 忘れ物

 

 

先日は、女房を車で送るはずだったが、目的地に着いたら送る主がいないではないか。乗ったものだと勘違い。こんな勘違いで良かったが。

今日は買い物した品物を下ろし忘れつぎの所に入ってしまった。

駐車場でカバンを取ろうとトランクを開けると買い物袋が入っているではないか。イケねー!女房から留守番電話も入っている。

今日こそは図書館で本を探したいという焦りがあった。

吉本隆明「ひきこもれ ひとりの時間をもつということ」

今日はこんなことで良かったが、三度目の正直で大それたことにならなければよいが。

 

 

新聞記事から学ぶこと トランスジェンダー

トイレの列 男女混合へ

 

 

何気なく読んでいたが生きていく上で大事なことがあった。

こころとからだの一致しない人への配慮である。

私の出会った中で覚えているだけでも二人いる。あのときこの新聞記事を見ていたらもっと別の対応ができたはず。

共用トイレのマナーとして、男性が便座を開けっ放しにしで出て行くことに怒る女性が多いということを知った。反省!マナーを守ろう!

 

 

輝ちゃんの1月24日 やっと燃えてきた

 

発表資料の作成に手がついた。「おもい」はあるのだが書き出すまでに時間がかかる。久々にパワーポイントに向かった。昔取った杵柄か。がんばろう。

イカリクリニックの猪狩先生から、「長い付き合いだがやっと良い状態になってきたね」と言われた。強制入院とかいろいろお世話になった。自分でもびっくりする、γーGTが31になるとは。安心してはいけない、基準値を超えている❗️マークが四つある。苦しむのは本人より家族なのだから。加齢になればなるほどその度合いは大きい。

松庵の三浦屋で買い物。お花屋さんのトイプードルとご挨拶。leo君は抱っこされ座っているだけで大満足。みんなが声をかけてくれるからより嬉しそう。

最近、楽しいことを一つ覚えた。お昼寝タイムだ。天気のいい日にleo君と川の字になって寝ること。1時間と決めているが心地よい。一瞬、leo君の激しい泣き声で起こされるが。

 

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すげー風 気合いで吹っ飛ばそう

2015年01月23日 23時52分37秒 | マツンのおもい

わからないな「イスラム国」人質事件

 

69を過ぎたジジイがわからないというのは勉強不足か?

実際、何が正しい情報なのかさっぱりわからない。

ただ、私自身で考えてもわかることはただ一つ、阿部総理大臣の中東訪問だ。

「イスラム国」に喧嘩を売りに行ったとしか考えられない。

武器輸出と自衛隊派遣しか頭にないのだろう。

アメリカに喜んでもらえることはなんでもする。怖いね!

日本中が大騒ぎをする問題だろうか?



<今日のFacebook>

 

みなさん、こんにちは。昨日は冷たい雨の中お疲れ様でした。寒さをぶち破る熱気にあふれたアクションラーニング講座だったと思います。ブラインドサッカー協会の松崎事務局長の講演は自信にあふれたものでした。顧客を大切にし、何に困っているのか、何を求めているのかを知り、自らの商品開発と人材育成をしたという話には感動しました。W杯も大成功しマスコミにも大きく扱われました。これからが大変だと思います。真似する輩が日本には多いのです。核心部分、本質を見失ってあわよくば金儲けが・・・。私もさらなるレベルアップに向け頑張りたいと思います。

もうひとつ報告です。

22日(木)、たちかわ若者サポートステーションの井村所長とお会いし時話をすることができました。1月8日の個人面談の際、広石さんから井村さんを紹介していただきました。大変お忙しい方で直接お話しするのはなかなか難しい方です。広石さんにアポをとっていただきました。ありがとうございました。

若者の「働く」と「働き続ける」を応援している組織です。各種支援機関とのネットワークもあり、実情をお聞きしました。自立するという言葉を私は安易に使っているかもしれません。働くことは容易なことではありません。根底には学ぶ力が必要です。井村さんの講演を聞いて感動をすることも必要ですが、生のステーションに行って息遣いを吸い込む大切さを感じました。若者の表と裏の部分をしっかり知ることも大事だと思います。

http://www.sodateage.net/yss/tachikawa/

(追加)ブラインドサッカー協会の松崎さんが選手はすごくオシャレだと言っていました。頭だけで月4万円かけている人もいるという。外見を磨くことは大事なことです。当然、心も磨くことになります。結果的に商品価値が上がってきます。私なりのオシャレは腕時計です。生徒・保護者等の面談のとき一番見られるのはシャツからチラッと覗く洒落た腕時計です。今はシンプルなロレックスです。身の丈に合うものでいいのです。

 

輝ちゃんの1月23日(金) 風に負けないで!


 

 

朝起きたら真っ青な空。二日間は灰色の空だった。気分が違うな!

昼間は風が吹いてもleo君と散歩してもそれほど寒いとは感じなかった。

ところがだ!夕方からの風は怒り狂ったような寒さ!

でも1時間半テニスをやった。体を動かすことが大事。自分から進んんで。

 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一に勉強 二に勉強 楽しくなくては

2015年01月22日 23時50分38秒 | 日記

文京社会起業アクションラーニング講座を受講中

 

http://bunkyo-sip.jp 

今日は社会起業アクション・ラーニング講座第5回目が文京シビックセンター4階会議室で行われた。

 

左側が松崎さん、右側が広石さん

 

エムパブリック代表の広石拓司さんの司会進行で始まった。

今日のテーマは、「ビジョンを広げ、資金をつくる」。

松崎英吾さん(日本ブラインドサッカー協会事務局長)の講演があった。

実に整理された講演でわかりやすかった。スポ育という言葉を初めて知った。

 

参考になった、気がついた言葉(用語)を羅列すると、

障害のない人が混じることによって歯車が回る。

混ざり合っていく(ダイバーシティ 多様性)いく社会の実現。

教育のカリキュラム(授業)の中で「スポ育」を行う。

サービスの提供者であり無料で実施する。

共感を呼ぶ、ファンになってもらう。困っている人に役に立つ。

商品化・パッケージ化。商品力を高める。プログラム改革。

人材育成(リーダーシップ)、研修の実施。

 

広石さんのまとめは次の図のようだった。

 

 

輝ちゃんの1月22日(木) 何十年ぶりだろう、立川駅

 

 

たちかわ若者サポートステーションに行ってきた。

立川駅を降りるのはなん年ぶりだろう。すっかり変わってしまった。

駅ビルも綺麗だし、何と言ってもモノレールが走っている。

私の小学校1年生の夢は「モノレール」だった。上野動物園にモノレールが出来た時私の夢は儚く崩れ去りました。

 

  

 

井村良英様との面談をお願いしていた。地域活動と行政を中心とする活動の実態をお聞きしてきた。ひきこもり、不登校への対応、具体的な行動をお聞きした。

困っている人が相談できる場所はたくさんあって良い。選択肢、引き出しもたくさん用意する必要がある。そんな一つとして通信制高校で学ぶことも情報の一つ。

 

今日の遅いランチは文京区役所の食堂。470円のカレーライス。実に美味しい。

 

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする