goo blog サービス終了のお知らせ 

輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

かたまった一にち

2018年01月14日 23時43分13秒 | ことば

○当たり前だが寒い

朝の気温は2度。LEO君の足を洗うバケツには厚い氷が。先日水道の蛇口が凍ったのでタオルで巻いていたら今日は回せた。

寒いほど空は綺麗だ。青い空に白い白線が。

夕方は寒さが一段と。寒さを感じるのは腰。敏感だ。日が伸びたな。一月もあっという間に2週間が過ぎた。

○やっと庭木をさっぱり

久しぶりに長男の顔を見て思わず「老けたな」と。

44歳になるという。

変な親子だな。

庭師と呼ぶのか植木屋というのか。

  

午後から家の周りの植木などを手入れしてくれた。

今回はかなり時間をかけて丁寧な仕事をしてくれた。

専門家は違う。

なんか知らないけど余計な出費だ。

○体操・白井健三 心に「おけと水」

脳裏(のうり)に強く残る水口コーチの話がある。おけと水のたとえ話だ。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13312615.html?ref=pcviewer 

 「おけはいまの自分の器(うつわ)や技量(ぎりょう)で、水は頑張っている練習量。選手は水を入れたがる。つまり、難しい技を身につけようとしたがるけど、技量が小さければ、あふれていくだけ。地道(じみち)に基礎(きそ)練習をして、おけを広げる作業が一番大変だといわれた」

原因はつねに自分

いまでも、うまくいかないときはおけと水の関係を頭に思い浮かべる。「もしかして、これは自分の器が足りていないんじゃないかと。器具(きぐ)のせいとか、周りのせいにせずに、原因は常(つね)に自分が持っていると思えるようになった」

私も結婚式等であいさつする。うまくいったことがない。なぜだろう。失敗した原因を突き止めていない。自分に失敗の原因がある。

準備不足であること。ある程度は想定して複数の引き出しを用意しておく。

早口で要旨を伝えられない欠点がある。練習してよりよくする努力だ。

あいさつは暗記する。録音や録画し聞いてみる。

オケと水を思い返せばいいのだ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする