社会福祉法人さざなみ福祉会

てんかんや精神障害者の人の作業所などを運営しています

就労継続支援B型7割が減収

2018-04-24 09:13:40 | Weblog

就労継続支援B型7割が減収

 

きょうされんが発表した「2018年度障害福祉サービス等報酬改定の緊急実態調査」のなかからの引用です。

 

【就労継続支援B型】事業所の7割が減収見込み

調査項目 基本報酬、目標工賃達成加算(2017年度)、

回答数 351件

 

平均工賃月額に応じた基本報酬が持ち込まれたこと、また目標工賃達成加算が廃止されたことにより、それらの見直しによる減収の影響が大きいことがわかった。基本報酬は平均工賃月額に応じて7段階となり、平均工賃が1万円を下回る事業所は2017年度と比べて基本報酬がマイナスとなっている。

具体的に、100万円以上の減収となる事業所は117カ所、そのうち300万円以上の減収となる事業所が25カ所にのぼった。300万円の減収ということは、職員一人の人件費相当分が消えるということだ。もっとも影響の大きい事業所は、年間で585万円の減収見込みとなった。

これほど大きな減収となれば、事業運営は立ち行かなくなる。短時間利用の利用者や毎日来られない利用者は、敬遠されることになりかねない。一般の雇用から排除され、今度は福祉的就労からも選別、排除されるという事態につながらないか、強く懸念される。

 

現場の声

・精神障害のある人が9割なので、一人当たりの就労時間が少なく、月額の平均工賃による基本報酬により大きな影響が出ます。もう、正直どうしたらよいかわかりません。

・①利用日数が少ない利用者が多い②工賃が低い利用者(重度障害者)が多い③就労以外の活動にも重点を置いている(余暇活動の充実や生活支援など)事業所が特に厳しい影響を受けてしまいます。平均工賃が高い事業所が頑張っているという評価になり、重度の利用者でも工賃の平均額は低いが、「はたらく」という事を一生懸命実践している事業所は頑張っていないという評価が極めて残念です。

この内容では重度障害者や短時間しか働けない利用者の利用抑制や、契約拒否などにつながらないか、懸念されるところです。また、事業所の収入が数百万円減収となると

①余暇活動や生活支援の縮小

②職員の人件費を削減

することで対応せざるを得ない事業所が多々増えると思います。

とくに、職員の非常勤化・非正社員割合の増加など深刻な問題がますます引き起こると思います。これまでも福祉制度に徐々に成果主義が組み込まれてきましたが、今回の見直しでよりいっそう強調され、多くの利用者・職員がその不利益を被ってしまう内容で、唖然としています。