社会福祉法人さざなみ福祉会

てんかんや精神障害者の人の作業所などを運営しています

のぞみ作業所から

2006-06-29 14:57:37 | Weblog
バザー用品が足りません

仲間の声
4月16日くろばるバザーにいきました。私なりに1人で4200円の売上がありました。風邪をひいてたので不安でしたが何とか、のぞみ作業所の役目をはたしました。(K,T)

4月23日僕は、さざなみのバザーにいきました。さざなみのバザーでは
竹の子マドレーヌやクッキーやスノーボールが売れました。とてもたのしかったです。(西村竜哉)

大分で

2006-06-04 10:48:16 | Weblog
大分合同新聞 150人参加

http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1149346800=11493838748977=1

就労推進ネット結成「働きたい」願い実現を 精神障害者をサポート

 大分精神障害者就労推進ネットワークの結成総会が三日、別府市の別府大学であった。医療や福祉、企業、家族など幅広い関係者で組織しており、今後の取り組みなどを決めた。昨年十月の厚生労働省の精神障害者職業自立支援大分セミナーで全国の先進例などに触れた人たちが結成準備を進めてきた。
 約百五十人が出席。準備会代表の藤波志郎さん(県精神障害者福祉会連合会長)が結成の経緯を説明し、「当事者の働きたい、地域で暮らしたいという強い願いを実現できるよう、皆さんとスクラムを組んでいきたい」とあいさつした。
 来賓の大津留源・県福祉保健部長、淵野耕三・県精神保健福祉協会長らが祝辞。今後の事業計画案を承認し、役員選出で藤波さんを代表に選んだ。
 活動の柱は▽精神障害者の生活の現状と課題を明らかにする調査▽日常生活や就労後のサポートなど、各関係分野のかかわりを具体的に提案する「大分モデル」の開発▽精神障害者を支援するための情報発信―の三つ。
 本年度は(1)昨年実施した就労実態調査の二次調査(2)大分モデルの開発に向け、情報の集約や研修ができる「精神障害者就労情報サロン」(仮称)づくりの検討(3)シンポジウム、セミナーの開催―などを挙げている。
 年会費は千円。問い合わせは事務局(TEL097・527・5443)。

[2006年06月04日10:17]


夏の物販スタート

2006-06-04 10:25:32 | Weblog
障害者の働く場・生活の場づくりにご協カを
夏の物販スタート
なかまTシャツ
絶賛販売中
☆ なかまのT シャッ… 1700 円
☆ ムシキング・プリキュアタオル
☆ 安心食品く生協基準をもとにしてし1 ます)
 ・黒豆麦茶
 ・韓国冷麺
。はるさめヌードル詰合せ
・バーモントはらみつ(プ□ ポリス刃☆ さざなみギフトセット


リプル通信

2006-06-04 08:53:49 | Weblog

~リプル夕食会へのご案内
6 月13 日(火)、20 日(火)in リプル
リプルでは新し<オープンした部屋を使って今月よりささやかなタ食会を行おうと思っております。ご飯と味噌汁、おかずを一品ほどお出しできたらと考えております。ふるってご参加<ださい。詳しいことは決まり次第リプルにて掲示致します。また、リプルに来館できない場合は電話にてお問い合わせください。
各イべント随時ご参加募集中です。どうぞお気軽に!

イベントについても 問い合わせを
092-982-8200

わっしょい百万夏まつりふれあいバザー

2006-06-04 08:41:13 | Weblog
わっしょい百万夏まつりふれあいバザー
[ のぞみ後援会 ]

今年も8/5,6日のわっしょい百万夏まつりふれあいバザーに参加します。
今回の会場は、市庁舎横の広場 に変更されました。今年もまた小規模授産施設の補助金が5%ダウンし、厳しい状況の中、バザ―収益を作業所の運営資金や移転費用にあてたいと思いますが、バザ―品が少なく困っています。ご家庭で不用の物がありましたら、のぞみ作業所にご連絡ください。時間調整のうえ、取りに伺いたいと思いますが、人手不足もあり、お持ちいただけると大変、助かります。皆様のご協力をお願いいたします。

バザー品の提供にご協力お願いします!
【連絡先】093-921-0657(のぞみ作業所)
☆不在の時は留守番電話をご利用ください