![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/2c9d3cf7522b2a83d4ea5af230f42c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/165.gif)
10/19(水)横浜アリーナ2日目。
沖縄を残してはいますが、アリーナ会場はこれが最後。
これが今ツアー最後の人もたくさん。
まるでオーラスのように、双方の熱い気持ちがぎゅっとこもったライブになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/25/fec5c4662b29e4310d652c1021729d53.jpg)
2日目のMCから。
・・・
※当ブログにおける全てのライブに関する記述は、録音録画機器は一切使用しておりません。
すべて個人の記憶、主観に基づくもので、実際とは異なります。
正確な内容は音楽系情報サイトなどを参照ください。
・・・
【2日目MCより】※Kっちゃんにいっぱい助けていただきました。ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
「あまりそういう風に見えないかもしれませんが、心から感謝しています。
ツアーが終わっていくという思いばかりが先行しそうですが、
丁寧に、心を込めて、楽しく、盛り上がりたいと思います。」
「横浜の繁華街と言えば、伊勢佐木町。
横浜駅前は原っぱで、みなとみらいは影も形も無かった。
伊勢佐木町にはよく行きました。
日の出町から長者町5丁目、伊勢佐木町通り(?)
『こまち』というパーラーがあって、よく行きました。
伊勢佐木町通りを渡ってちょっと行くと、『せんだいや』という甘味処があり
(野球の)試合の帰り道に、よく氷を食べた。
学校は、休日の外出には許可がいるけど、もちろん守ってなかった。
今日、その当時の先生方が見えています。(拍手!)
幸いこうして、不良にもならずに。(笑)ありがとうございます。
“こまち”も”せんだいや”も、だいぶ前になくなってしまった。
高校1年くらいの時に、変な名前の公園ができました。
みんなで歩いていってみよう。けっこう遠かったけど。
そこは、吹きさらしのただの公園で、
僕たちはそこが気に入って、
雪の日に連絡があって、集まって雪合戦をやって。
招集がかかって大晦日、年越しの汽笛を聞いて、鎌倉へ初詣に行ったりしました。
この公園を背景に、歌を書くようになるとは思いもしなかった。
その曲を歌います。」
『秋の気配』
小田さんの心にずっとある大切な思い出、
客席で見守る大切な人たち…
横浜の小田さんは、少しだけいつもと違う
ちょっぴり背伸びしていた頃の青年が顔をだす。
・・・
「さよなら、お好きですか?
さよならという曲は、自分で書いたんですが、なんかよくわかんないんですよ。」
続く『僕の贈りもの』では、
このツアー1番の大きな声で!と言われたような…
もちろん精一杯歌いました。
合格点はもらえたでしょうか?
『Yes-No』で、「君を抱いていいの?」✕3のときに
歩きながら周囲の歓声にくるっと振り向く
熱を帯びた客席がさらに熱くなる。
・・・
『恋は大騒ぎ』風船れぽ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/274.gif)
いつもよりたくさんの風船が、場内をふわふわと飛び交い、
ほとんど花道の小田さんに集まり(笑)
次々やってくる風船を、押し出し、蹴飛ばし、大奮闘!!
曲の最後に
「どうもありがとうー!!」
「恋しろよ!」
(私はよく聞こえなかったのですが一緒に見てた友達曰く)
恋しろよ…
恋しろよ…
恋しろよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
あいヽ(;▽;)ノ
キラキラ、ラブ突と、初日と同じくスタンド階段へ。
初日はもっと上まで行こうと試みてましたが、やはり人が通路に出てしまうので断念したのかな。
さらに、ステージ脇の段になってるとこ(階段ではない)を上がって、スタンド柵へ。
とにかく何事もなく、無事に地上に降りてきて…と祈ってました。
初日よりスムーズに上り下りしてたのは、小田さんのため段を追加した?!
ラブ突の大サビを、渾身の力で歌いきり
まぶしそうに花道に立ち、
「どうもありがとうー!」
同じタイミングで「ありがとうーーー!!」って叫んでた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/75.gif)
汗がきらきら光ってまぶしかった。
・・・
「どうもありがとうございました。
横浜2日目もあっという間に終わっていきます。
ツアー48本も、46本があっという間に終わっていきます。
約束するつもりはなかったのですが、
地方で、各地で、『また会いましょう。』と約束してしまった。
そんな自信は、無かったんですが、
みんなの顔を見てたら、つい、約束したくなっちゃって… (号泣)
またそんな機会が、そんな日が来ると信じて。
さっき、くるっと(会場を)回ったら、
思いのほか若い方もいらっしゃるけど(笑)僕より上の方も。
身体に気をつけて、きっと会えると信じて。
その日を待っていてください。」
『君住む街へ』
・・・
アンコール、『YES-YES-YES』
前の花道を通り過ぎたあと、
振り返らないで 今 君は素敵だよ…
と、くるっともう一度後ろを振り返ってくれたのが、とっても嬉しかったヽ(;▽;)ノ
振り返らないで、って歌いながら振り返ってくれたのツボったヽ(;▽;)ノ
そして再び、ラブ突でも上った、ステージ横スタンドへの段々を、再び歌いながら上がりかけて、
つまずいて(!)Σ( ° 口 ° ;
照れたように笑いながら歌って、すぐ戻ったのが
超絶かわいかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
・・・
2回目のアンコール、
『ダイジョウブ』のあとメンバー紹介があって
最後に「小田 和正でした!」
アカペラで『またあえる日まで』
『NEXTのテーマー僕等がいたー』を歌い、
ステージを去り、楽屋へと入る直前に、くるりと振り返って一礼をされたので
終わっちゃった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/02.gif)
と、思いつつもアンコールの拍手を続けていたら、
通路にするため上げてあった花道が、ばたん、と閉まった。
まさか…もう一回ある?
ほどなくして…
小田さんたち、みたび登場ーーー!!!ヽ(;▽;)ノ
もうもう、歓声がすごいことになってます!!
…小田さん、なんとなくもじもじして
「へへへっ(笑) (え?!)
さっき、『君住む街へ』をちょっと間違ったので…(笑)
もう一度、間違えないで歌いたいと。
よかったら皆さんで、ぜひ、一緒に歌ってください。」
うわーーー!!そういえばちょっとだけ、気持ちが先走った時があった!!(笑)
「心して…といいながら間違えてしまって」とも言ってたかも。
今日2回目の『君住む街へ』は、会場中の声をひとつに集めた、大合唱。
みんなが歌い。
小田さんが歌い。
花道をぐるっと一周し、
笑顔で、手を振って、
今年の横浜が終わっていく。。
去り際に小田さんが叫んだのは、1番聞きたかったあの言葉。
「また会おうぜ!!」
コメントありがとうございます…
おまつさんからのコメントを読み、再び、あの日の会場に心を飛ばしています。
「吹きさらしの原っぱ」って言ってたんですね!ありがとうございます!
小田さんらしい言葉だなあ…
やんちゃな少年がふいっと顔をのぞかせてるみたいな。
たくさん、横浜の思い出を話してくださいましたね。
自分は、横浜とは無縁ですが(笑)
でも、小田さんが大切にしてることがいつも、すごく伝わってきて
小田さんファンのみんなにとっても、故郷のような場所だなあと思います。
会話、通信…{ひらめき}{わお}不思議ですが、私も、そんな気持ちになります。
行けなかった会場も、
なぜか、行ったような感じ(笑)
自分が参加した所でも、またみなさんの感想をきくことで、また思い出を深めることができて。
小田さんがくれたつながりに、感謝しています。
沖縄れぽ、まだ書いてない…書けない…
書いたら、本当にツアーが終わってしまいそうで…(終わったよ
という、心の重しを抱えて(笑)もう12月ですね。
むふふ、「恋しろよ!」ですって(≧▽≦)
でも思ったのが、
みんな、してますよね{ラブ}(笑)
また会おうぜ、も嬉しかった。。
感動しました…
横浜がラストのスタッフさんも大勢いらしたんですよね。
「また会おうぜ!」という言葉に、涙腺が決壊しました。
コメントありがとうございます、
横浜、たくさんの思い出ができましたね~!!
小田さんファンのお友達と、あちこち行ったり美味しいお店に行くのも、
小田さんがきっかけで…小田さんがプレゼントしてくださった時間なんですよね。
本当にいつも、幸せな時間をありがとうございますという気持ちです。
きゃーー!それはすごい席でご覧になったんですね!!
読んでいて、まるで目の前にステージがあるかのように
ドキドキしてしまいました。ありがとうございます!
YES-YES-YESのときは、焦りましたよね(^_^;)
「君住む街へ」の合唱、とっても心に残っています。
「また会おうぜ!」
すぐ近くでしたら、はっきりと肉声が聴けましたね!
ずっと聞きたかったので、嬉しかった…
私の幻聴じゃなかったんですよね…(笑)よかった…!!
読んでくださってありがとうございます。
今の、小田さんの、この一瞬一瞬を、
いつまでも覚えていたいです。
ありがとうございました。
ツアー最終日、遠く沖縄にココロとばして、ライブで感じたもの 言葉にあらわせない気持ちを レポを読んで思い出していました。読みながら勝手に、会話?通信?(←エスパー?!)しているような気持ちになりました。
つうさんの言葉を借りて、自分の気持ちに向き合っているのかもです。
皆さんからのレポやお話が嬉しかったから、自分も感じたままを伝えたいと思ったのに、整理できてなくて。なんもつぶやけなくて。
言葉で、文字で、ひとことでもいいから、自分を考えたり 伝えたり できるようにしたいです(←まったく何歳デスカ^^;)
「つうさんのごちそうちょう」
その尊さに わたしも、感謝しています。
横浜、小田さん自身の思い出につながるMCがいっぱいでしたねー
高1
へんななまえの公園ができて
ただの吹きさらしの原っぱでした
僕らはそこが気に入りました
…
雪の日に集合、雪合戦、年越しの汽笛、、
「この公園を背景に歌を書くとは思いもしませんでした。」
"秋の気配" がはじまる前に話されたこのMCがわたしはとっても印象的でした。
小田少年、青年、、 心に映った景色に初めて気持ちを馳せて聴いた
♪あれがあなたの好きな場所~
恋は大騒ぎ🎈
「恋しろよー!」
((*゚▽゚*))
え!って驚きすぎて となりの友人と目ぇが合ってふたりでパチくり(笑)
どの歌も、
詩も メロディーも 歌声も
その瞬間を 全身で聴きました
ラストのMC
「また会おうぜ!」
ツアーが終わってもう、まだ、数日。
ステージを思い出し、
エンドロールを思い出し、
体をちょっと鍛えようとしてみたり、しています(ちょっとだけヨ♪)
"恋しろよー❗"も嬉しかったですか、
"また会おうぜ❗"はそれ以上に嬉しかったです😆🎵🎵
「また会おうぜ!!」
つうさん、ありがとう
私も横アリ2日目、行っていました。
ラストは沖縄ですが、横アリは何かほとんどの人にはファイナルという人が多かったと思います。
私も横アリ2日目がファイナルで、今回のコンサートでは一番思い出に残るコンサートでした。
チケットが取れるまでは、プレスの先行で落選。
もうだめかなぁと思っていましたが、神様はいるんですね。
e+の1次先行でチケットが取れて、もう行けるだけでも幸せと思っていました。
なのに来たチケットは、センター席のブロック5の7の席、席の位置は、16日位に小田友さんに
教えてもらいましたが、はっきりとはわかりませんでした。
17日の夜行バスに乗り、東京へ、18日はチケットを取っていなくて、カフェに行ったり、
夜はFB(フランス語)で知り合った方とガレットを食べてました。
翌日19日、小田友さんから小田さんが御当地で「野毛山公園」に行かれたと聞いたので、
早速朝から東京から横浜に移動して、あの界隈を歩いてきました。
お昼からFB(小田さん)で知り合った方とみなとみらいでモンサンミッシェルのオムレツを食べ、
それから5時前に横アリに着きました。。
そしていよいよ5時半から会場入りで、行ってすぐに自分の席を確認しますと
なんとメインステージのまん前の席で、ブロック5は左から7番から始まっていて、ステージ左の角で入退場するのが、すぐにわかる場所でした。地元の大阪の4日間の初日以外はすべて、メインステージ左の10列目とか4列目が2回とアリーナ席には恵まれていたのですが、こんな良い席は大阪フェス以来でした。
小田さんが「yes yes yes」を歌われていた時に、スタンドの前まで行こうとスピーカーか何かを登ろうとされていた時にたまたまセンター席なのに、遠くの小田さんを追いかけるために持ってきていた双眼鏡で観ていると疲れていらしたのか足が上がらず、もう少しで大惨事になるところでびっくりしました。
2日目なのでやはりお疲れになっていたのでしょうね。
アンコールの「君住む街へ」は、みんなで大合唱でよかったですね。
そして退場間際の「また会おうぜ。」の雄叫び、びっくりしましたよね。
なんといっても2m先の目の前で言われたので、最後の最後でもう感激してしまいました。
本当に今回の横アリの2日目は、思い出に残るコンサートでした。
言葉がなく 泣けてしまう・・・小田さんが 素敵すぎて。