goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ペーパーカスケード」 キク科 

2017年02月08日 21時28分19秒 | 日記
      「ペーパーカスケード」 キク科 ☆4月9日の誕生花☆
            花言葉は… 小さな思い出



 今朝の最低気温は午前3時の2.1℃。  最高気温は午後3時の8.1℃。
朝方は曇っていましたが、昼間は雲間から日も差しました。
昨日までの強い風もおさまり、気温以上に暖かく感じました。



  《朝散歩… 久米田池周辺  9.3m  13,233歩  2時間30分》散歩に出た9時の気温は5.0℃。 お日様は有り難いですねぇ、気温は低いですが
背に日を浴びるとポカポカします。 風が無いのもいいですねぇ。
宮古島から嫁がれた奥さんの庭に 「ペーパーカスケード」 が咲いていました。
が、雲が日差しを遮っていたので帰りに寄る事に…。
久米田池に向かって歩いていると、駐車場の一隅で “ミニだんじり(地車)” を
作っておられるのを見かけ、お話を聞きました。 ひげより少し若い方かなぁ。


奥が今日作っておられた “ミニだんじり(地車)” で、手前が完成品です。 
初めは孫たちの遊び道具に作っていたそうです。 
それを見た人が “私も欲しい” と評判を呼び… もう30基以上作っておられるとか。
今では “岸和田ふるさと納税” の返礼品として人気が有るそうです。
帰宅後検索して見ると有りました。 3万円以上のふるさと納税で貰えるそうです。
でも、現在品切れ中” と書かれていました(笑。 おじさん頑張って作ってよ~(笑。
5万円以上のふるさと納税では、ケースに入ったもっと精巧なだんじりがもらえるようです。
ふるさと納税の返礼品といえば、その土地土地の名産、食べ物かと思っていましたが、
さすが、だんじりの街、岸和田ですね。 

 帰りに宮古島さんの庭を覗くと、奥さんが猫を抱いて庭に出ておられました。
これまで居た猫ちゃんとは違う猫ちゃんです。
前に居た猫ちゃんは交通事故で亡くなったそうで、その後、この猫が迷い込んで来たのだとか。


↑以前の猫ちゃんはひげに良く懐いていました。 何度か紹介した事が有ります。
庭で花を撮っているとどこからか忍び寄って来て、身体を擦りつけ、遊んでって…(笑。


新しい猫ちゃんにも “よろしくな” と言って喉をナデナデ(笑。


 今日の花は「ペーパーカスケード」 です。


 
昨日アップした “ハナカンザシ(花簪)” に良く似ていますね。
“花簪” の花弁(じつは苞ですが)は丸くて花全体の様子はプクッとしていますが、
「ペーパーカスケード」 の花弁は先が尖っていて、シャープな印象です。




昨日の “花簪” の写真と比べてみて下さい。 でしょう?(笑。
この花も生まれながらのドライフラワーです。  見掛けたら軽く撫でてみて下さい。 
触るとカシャカシャと乾いた音がして、まるで紙で出来た造花のようですよ。
「ペーパーカスケード」 のペーパーは紙… カスケードは?
どうやら “連続” とか、 “折り重なった” という意味のようです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《4.0㎞  5,697歩  1時間20分》
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半からの2回。 3時から見守って来ました。
4年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「おっちゃん、今日なぁ、2分の1成人式の練習をした」(笑。
私の見守っている小学校では、毎年この時期に二十歳の成人式の半分、
十歳(4年生)という節目を祝う行事が行われます。
この日は参観日で、午後の1時間目は各クラスの教室でお母さんお父さんに感謝の作文を読み、
2時間目は体育館で4年生全員が歌を歌ったり楽器の演奏をするそうです。
父兄に感謝の作文では、多くのお母さんが感激のあまり目に涙を浮かべられるらしいです。
これまで、ひげは子供にその様子を聞くだけだったのですが、先日校長先生にお会いした時、
“ぜひ見に来て下さい” と言われたので、行ってみようかなと思っています(笑。
どんな様子なんだろう、楽しみです。 ひげも涙ぐむかも(笑。


今日の歩数   18,930歩 (ふるさと納税朝散歩+1/2成人式見守り)
今月総歩数  116,445歩= 84.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  457,928歩=320.5km

[2017年2月8日(水) 21:10]

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二分の一成人式 (屋根裏人のワイコマです)
2017-02-09 09:37:46
私は昨年の夏休みの信州合宿の折に
孫達の二分の一成人式をしてあげました
4年生の女の子の孫ふたり、記念品を
差し上げて、皆で一言づつお祝いを述べ
最後に二人の女の子が謝辞を・・やはり
泣けました、と言うよりその女の子二人が先に泣き出して・・いい思い出になりました。
10歳の節目、国の制度が20歳で成人
選挙制度では18歳から、車の運転も18歳から
次第に若くなっている時代ですが・・
二分の一成人の意味を理解するのも
早い若者たちでした。
返信する
兄がお礼を (chidori)
2017-02-09 13:45:00
取り急ぎ
ご無沙汰しています。てんがらもんが終わって、しばらくはやったー。休ませてです。でも兄のブログをのぞいたら、ひげさんへ。でした。良かったです。ありがとうございました。
返信する
こんばんは (鈴音)
2017-02-09 21:31:44
毎日純白のお花を見せてくださり感謝です。
そんな話を「折り紙教室」でお話ししたら
先生のお家のお庭にも白い花があるそうです。
今度気温が緩んだらお散歩に出かけてみようと・・・
見守り隊のご褒美として、ぜひ二十歳/二分の一祭典を
参観されてください。
きっと感動しますよ。
大いに涙もこぼしてもいいですよ^^♬
またその感想も聞かせてくださいね。
返信する
自宅で? (ひげ爺さん)
2017-02-09 22:24:27

屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

お孫さんとご1/2成人式を?
凄い! ひげの孫たちは学校任せで(汗。
それに応じてお孫さんが謝辞を… 素直ないいお孫さんたちですねぇ。
返信する
良かったですねぇ (ひげ爺さん)
2017-02-09 22:29:32

chidoriさん、こんばんは。

お兄さん、息子さんの手助けで音楽を聞けるようになったそうで…
良かったですねぇ、ブログに感謝の言葉まで書いていただき、
手助け出来たこと、嬉しく思っています。
返信する
1/2成人式… (ひげ爺さん)
2017-02-09 22:37:45

鈴音さん、こんばんは。

1/2成人式… 孫が行っている学校でも無し…
見に行く事に気恥しさも有るのですが、
どんな様子なのか知りたくて(笑。
式は16日です。 もし見に行ったらまた報告しますね。
ひげも泣くかなぁ(笑。
返信する

コメントを投稿