「コヒガンザクラ(小彼岸桜)」 バラ科 ☆3月14日の誕生花☆
花言葉… 心の平安・独立・精神的な美・私を忘れないで



今朝の最低気温は午前3時の4.9℃。 最高気温は午後3時の18.5℃。
終日快晴でした。 数日前予報された20℃には届きませんでしたが、4月下旬、
ゴールデンウィーク頃の気温だそうです。 ポカポカ陽気を通り越して汗ばむ陽気でした。
月.木曜日のゴミ(生ゴミ)出しは私の役目です。
あまり早く出すとカラスが突くので、いつも散歩に出る時に玄関前に出します。
この住宅街は各自、自分の家の前にゴミ袋を出しておくと回収車が集めてくれます。
9時過ぎ、いつものようにゴミを持って表に出ると… ありゃ?! 回収車が行った後(汗。
付近を探してみましたが回収車の姿は見当たりません。
「おい! ゴメン、もう行った後じゃったわぁ」 「なんね~早ようださんけぇよねぇ」(汗。
「まぁ行ってしもうたものはしゃぁない。 ほいじゃ散歩に行って来るけぇ」
と言って歩き出し、一角を曲がったところで帰る回収車にばったり。
運転手さんに 「ちょっと待っといて、すぐゴミを持って来るけぇ」(笑。
急いで家に帰りゴミ袋を持って表に出ると、目の前に回収車。
わざわざ私の後を付けて来てくれたんですねぇ。 運転手が後ろを指さし、放り込めの合図。
私が袋を放り込んで運転手さんにお礼を言おうとしたのですが、
運転席の窓から手を振ってバイバ~イと行ってしまいました。 カッコええ~!(笑。
なんか一日気持ち良く過ごせそうな気分になりました。 回収車の運転手さん、ありがとう。
と云う事で散歩に出たのは9時半前。 9時の気温は11.8℃。
雲一つ無い真っ青な空。 空気も澄んで遠く和泉山脈の山々がはっきり見えました。
暖かいですねぇ。 2枚の長袖Tシャツとウインドブレーカーを羽織って出掛けたのですが、
今日は上着を腰巻にするだけではまだ暑かったです。 日差しも強くなりましたね。
休憩するベンチも日陰を探して… です(笑。
蜻蛉池公園の “小彼岸桜” 撮りは一日伸ばして大正解でした。
この陽気につられて沢山の方が訪れ、昼前にはシートを広げていました。

ワンコちゃんを連れて散歩されている人もいて撮らせてもらいました。
今日のワンコちゃんは大人しく落ち着きのあるワンコでした。
今日の花は蜻蛉池公園で満開を迎えている 「コヒガンザクラ(小彼岸桜)」 です。



晴天の日を待っていたのです。 桜はお天気の良い日に撮りたいですからね。
“染井吉野” より少しピンクが濃く、いわゆる桜色をしていますね。
“マメザクラ” と “エドヒガン” と云う桜の自然交配で誕生したと云われています。
早咲きで、お彼岸前に咲き始めることから 「小彼岸桜」 の名が付いたそうです。
その名の通り、今日は彼岸の入り。 きっちり咲く時期を合わせて来ますね(笑。


「小彼岸桜」 との表示が有りましたが、濃い色と薄い色の花が咲いていますね。
どちらも 「小彼岸桜」 なのでしょうか、良く分かりません(汗。

もうひげの友達 “ヒラタアブ” もお出ましでした。

“メジロ” も盛んに花を啄ばんでいたのですが、ひげにはこれが精一杯(汗。
2時過ぎから今日2度目の散歩。 お目当ては桃山学院のキャンバスに咲く
“シデコブシ(幣辛夷・四手拳)”。 メインストリートの街路樹として植えられています。
これも晴れた日に撮りたかったんですよねぇ。 アップする花が多くて後日になりそう(汗。

今日は桃山学院も卒業式だったようで、女性の方の袴姿が目に付きました。
さすがに撮らせて下さいとは言えず… よそ見しながら知らん顔してパチリ(笑。
夕方4時半過ぎ、母が1週間のショートステイから帰って来ました。
部屋に落ち着き 「お婆ちゃんお利口にしとったらしいねぇ」(笑。
「うちゃぁどっかに行っとったんね?」 「1週間ショートステイにお泊りしとったんよ。
ほら、連絡帳に “他の入所者さんと歓談され、楽しく過ごされたようです。
夜もよく眠っておられました” って書いてあるよ」
「へ~、そんとな事も書いて有るんね」(笑。
夕食時… 「お婆ちゃん、いまは何月?」 「6月」 「ええ~?」 「5月?」
「まだ3月よねぇ」 「まだ3月ねぇ?」 「また一から覚えんにゃイケンね」 「うん」(笑。
「うんじゃないよねぇ、もうすぐ桜が咲くんよ。 3月、3月、覚えときんさいよ」
----食後… デザートのリンゴをちらつかせ 「お婆ちゃん、今何月?」 「3月!」
「よっしゃ、はいリンゴ」(笑。
※今日は卒業式なので見守りは無しでした。
今日の歩数 25,007歩 (ポカポカ陽気の朝散歩+卒業式昼散歩)
今月の歩数 247,493歩=173.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 924,034歩=646.8km
花言葉… 心の平安・独立・精神的な美・私を忘れないで




終日快晴でした。 数日前予報された20℃には届きませんでしたが、4月下旬、
ゴールデンウィーク頃の気温だそうです。 ポカポカ陽気を通り越して汗ばむ陽気でした。

あまり早く出すとカラスが突くので、いつも散歩に出る時に玄関前に出します。
この住宅街は各自、自分の家の前にゴミ袋を出しておくと回収車が集めてくれます。
9時過ぎ、いつものようにゴミを持って表に出ると… ありゃ?! 回収車が行った後(汗。
付近を探してみましたが回収車の姿は見当たりません。
「おい! ゴメン、もう行った後じゃったわぁ」 「なんね~早ようださんけぇよねぇ」(汗。
「まぁ行ってしもうたものはしゃぁない。 ほいじゃ散歩に行って来るけぇ」
と言って歩き出し、一角を曲がったところで帰る回収車にばったり。
運転手さんに 「ちょっと待っといて、すぐゴミを持って来るけぇ」(笑。
急いで家に帰りゴミ袋を持って表に出ると、目の前に回収車。
わざわざ私の後を付けて来てくれたんですねぇ。 運転手が後ろを指さし、放り込めの合図。
私が袋を放り込んで運転手さんにお礼を言おうとしたのですが、
運転席の窓から手を振ってバイバ~イと行ってしまいました。 カッコええ~!(笑。
なんか一日気持ち良く過ごせそうな気分になりました。 回収車の運転手さん、ありがとう。

雲一つ無い真っ青な空。 空気も澄んで遠く和泉山脈の山々がはっきり見えました。
暖かいですねぇ。 2枚の長袖Tシャツとウインドブレーカーを羽織って出掛けたのですが、
今日は上着を腰巻にするだけではまだ暑かったです。 日差しも強くなりましたね。
休憩するベンチも日陰を探して… です(笑。
蜻蛉池公園の “小彼岸桜” 撮りは一日伸ばして大正解でした。
この陽気につられて沢山の方が訪れ、昼前にはシートを広げていました。


今日のワンコちゃんは大人しく落ち着きのあるワンコでした。




晴天の日を待っていたのです。 桜はお天気の良い日に撮りたいですからね。
“染井吉野” より少しピンクが濃く、いわゆる桜色をしていますね。
“マメザクラ” と “エドヒガン” と云う桜の自然交配で誕生したと云われています。
早咲きで、お彼岸前に咲き始めることから 「小彼岸桜」 の名が付いたそうです。
その名の通り、今日は彼岸の入り。 きっちり咲く時期を合わせて来ますね(笑。


「小彼岸桜」 との表示が有りましたが、濃い色と薄い色の花が咲いていますね。
どちらも 「小彼岸桜」 なのでしょうか、良く分かりません(汗。

もうひげの友達 “ヒラタアブ” もお出ましでした。

“メジロ” も盛んに花を啄ばんでいたのですが、ひげにはこれが精一杯(汗。

“シデコブシ(幣辛夷・四手拳)”。 メインストリートの街路樹として植えられています。
これも晴れた日に撮りたかったんですよねぇ。 アップする花が多くて後日になりそう(汗。

今日は桃山学院も卒業式だったようで、女性の方の袴姿が目に付きました。
さすがに撮らせて下さいとは言えず… よそ見しながら知らん顔してパチリ(笑。

部屋に落ち着き 「お婆ちゃんお利口にしとったらしいねぇ」(笑。
「うちゃぁどっかに行っとったんね?」 「1週間ショートステイにお泊りしとったんよ。
ほら、連絡帳に “他の入所者さんと歓談され、楽しく過ごされたようです。
夜もよく眠っておられました” って書いてあるよ」
「へ~、そんとな事も書いて有るんね」(笑。
夕食時… 「お婆ちゃん、いまは何月?」 「6月」 「ええ~?」 「5月?」
「まだ3月よねぇ」 「まだ3月ねぇ?」 「また一から覚えんにゃイケンね」 「うん」(笑。
「うんじゃないよねぇ、もうすぐ桜が咲くんよ。 3月、3月、覚えときんさいよ」
----食後… デザートのリンゴをちらつかせ 「お婆ちゃん、今何月?」 「3月!」
「よっしゃ、はいリンゴ」(笑。
※今日は卒業式なので見守りは無しでした。
今日の歩数 25,007歩 (ポカポカ陽気の朝散歩+卒業式昼散歩)
今月の歩数 247,493歩=173.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 924,034歩=646.8km
コヒガンザクラ
今は6月!
まだ3月ねぇ?
平和ですね◎
なんか好きなのです。お二人の会話が
お帰りなさい。お母様。。。
なりましたね・・残念ですが・・
コチラのおばあさんはまた暫く施設へ
慌しいことですが・・落ち着いてゆっくりと
気をつけて行ってらっしゃいませ。
寂しさと、残された皆さんへの労をねぎらう旅でしょう。無事のお帰りを。