ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ムラサキカタバミ(紫片喰)」 カタバミ科

2015年06月23日 22時15分13秒 | 日記
   「ムラサキカタバミ(紫片喰)」 カタバミ科 ☆5月20日の誕生花☆
           花言葉は… 心の輝き・喜び



今朝の最低気温は午前6時の22.7℃。 最高気温はお昼正午の28.1℃。
午前中は曇り空。 昼ごろから明るくなり、夕方には青空が大きく広がりました。

   《朝散歩… 病院周り 7.3km 10,488歩 2時間30分》
今日は母の月1回の検診日+デイケアの日。 検診が遅くなるとデイケアのお風呂に
間に合わなくなるので8時過ぎに車で病院に連れて行きました。
母がデイケアに行った11時過ぎ、今度は妻の3ヶ月に1回の検診に…(違う病院です。
母と妻が検診している時間、病院周りを散歩しました。
9時の気温は26.7℃、湿度78%とかなり蒸し暑い散歩でした。
帰りにスーパーによって1週間分の食材を買って帰りました。




今日の花は 「ムラサキカタバミ(紫片喰)」 です。
この時期、ミカン畑の下草として大きな群れとなって咲いています。
いわゆる雑草ですが、野で見ればそれなりの風情があり、美しい花ですね。
“カタバミ” と言えば細長い実が出来て、熟した時に軽く触れると手の中でパチパチっと
弾けます。 ですが…この 「ムラサキカタバミ」 は、花は咲きますが種は出来ません。
それは花粉が出来ないからなのだそうです。




その分、根っこが丈夫で、駆逐し難い “カタバミ” の中でも特に根絶やしにするのが
難しい植物だそうです。
花が開くのは天気のよい日だけで、雨の日や曇の日は閉じたままで開きません。
原産地は南アメリカで、江戸時代末期に観賞用として渡来し、今では帰化して
至る所で見る事が出来る花になっています。  

    「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4.4km 6,251歩 1時間20分》
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
4年生の女の子が大きなビニール袋を持って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「おう、今日からプールが始まったんか?」 「うん」 「寒うなかったか?」
「あんなぁ。プールに入る前のシャワーがめっちゃ冷たかった」
「ほうか、ほいで1年振りじゃけど泳げたか?」  すると友達が
「この子、4歳の時から水泳教室に行ってんでぇ。 水色やで」 「何や、水色って?」
「初めは色なしやねん、次がピンクで次が緑で、黄色、赤色、その次が水色や」
「おうおう、クラス分けか。 水色云うたら大分上じゃのう、クロールも出来るんか?」
「あったりまえじゃん」 「ほうか~、おっちゃんは平泳ぎならなんぼでも出来るんじゃけど
クロールの息継ぎをようせんのじゃ。 お前ら凄いの~」(笑。

今日の歩数     16,739歩 (病院周りの朝散歩+プールが始まった見守り)
6月総歩数    383,844歩= 268.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   2,725,467歩=1907.8km

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです (屋根裏人のワイコマです)
2015-06-24 08:47:21
クロールで泳げないこともありませんが、いつも平泳ぎ
平泳ぎは又の名を蛙泳ぎとも言いませんか?
神奈川のkaeruさんの蛙もこれと同じような泳ぎ方
孫たちの水泳教室嫌いを、私が数年かけて水になれさせ
あの手この手で今は上の小3が5級幼稚園年長が9級
25メートルとか50メートルとか泳ぎます。
身内が一緒にプールで教わりながら慣れるのが
一番ですね、一つ自慢はわが息子娘は市の大会で
二等賞・・でした なので息子も水泳には拘っていて
孫たちも今はルンルン気分で水泳教室に毎週通って
楽しんでいます。 そんな季節ですね
可愛い花なんですけどね (Katy)
2015-06-24 09:20:29
とっても楚々とした花なのに、
根っこがっちりなんですねぇ~
カタバミもウワバミみたいで、
名前が怖い

もう水泳始まっちゃっているんですね。
こちらでは、まだまだかも。
アタシもクロールで息継ぎができなくって、
水泳テストの25mの半分でいつも中断。
そのあとが、6m、3mとゴールで、
よくパスしたものだと・・・
泳ぐ時期が短いんだからと、
先生もあきらめてたのかも。
今は息継ぎをマスターして、
クロールはお得意(←プチ自慢)
川の流れに身を任せ。 (kaeru)
2015-06-24 17:20:45
kaeruの川流れ、流れに逆らうことなく腹
を日にさらし川面をゆっくりと流れてい
く、これぞ蛙の腹泳ぎ。

昨夜の広島対阪神、9回裏1点を上げ延長
戦に持ち込んだ広島、この試合6時間近く
引分けでエンドしたのは23時をかなり
回っていました。

シリーズ最後の対決は、DeNA対カープに。
最後に笑う者は?

両者の対決に任せます。
橋の上から川に飛び込んでいました (ひげ爺さん)
2015-06-24 21:49:17
屋根裏人のワイコマさん、こんばんが。

私たちの時代はプールが有りませんでしたからね(笑。
ひげは中学校を卒業する時にプール建設の話が持ち上がり、
寄付金だけは取られました。
卒業生も利用して良い事になっていましたが、一度も利用する事はありませんでした(笑。
なので、クロールの呼吸法など教えてもらった事が無いのです。
広島市はデルタの町。 
ひげは小学校の頃から、橋の上から川に飛び込んでいましたよ(笑。
カタバミの語感が悪いんですね (ひげ爺さん)
2015-06-24 22:08:19
Katyさん、こんばんは。

>カタバミもウワバミみたいで、名前が怖い
うへ~、凄い発想。 語感が悪いんですね(笑。

「カタバミ」 の語源は諸説あって
☆葉が何かに食べられたように欠けているところから。
☆片葉が3つなところから。
☆葉が、茎の上の方にだけ伸びて、下の方には伸びないことから。
などなど…ウワバミとは関係ありません。 もう怖くはなくなりましたか(笑。

Katyさんは今ではクロールの息継ぎが出来るんですね(笑。
…クロールは得意… ミルクの国1個(笑。
ひげはもうこの先泳ぐ事は無いでしょうから、まあいいか?です(笑。

信州旅行の頃は大勝負に… (ひげ爺さん)
2015-06-24 22:23:21
kaeruさん、こんばんは。

え~? 河童の川流れ ならぬ kaeruの川流れ?(笑。
しかも 腹流れ 見た事ないです。
が、ユーモラスな光景が浮かんで来ました(笑。

昨日の試合はどちらが得をしたのか分からない試合でした。
それだけに今日の試合が大切でしたのに…完敗(涙。
DeNAは今日も巨人に勝っているじゃないですか(凄。
ですねぇ、シリーズ最後の対決は、DeNA対カープに!
信州旅行の頃は大勝負に…(笑。

コメントを投稿