おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2024年6月7日 岩木山のようす

2024-06-10 23:50:26 | 青森県内の山
ミヤマキンバイとミチノクコザクラの季節



八合目駐車場から見た岩木山山頂


リフトに乗って


駐車場側


九合目から見た山頂


降りてすぐからミヤマキンバイが


咲いています


ミチノクコザクラも登山道の所々に


ノウゴイチゴ 


登山道の少し離れた所(崖)に咲いているイワウメ


イワヒゲも


鳳鳴小屋と九合目からの急斜面


種蒔苗代へは分岐後すくに残雪で


鳳鳴小屋横から


急斜面にもミヤマキンバイ






ミチノクコザクラも


振り返ると白神・向白神岳も


九・五合目から




ミネザクラも少しだけ


その先の急斜面にも






山頂直下から




山頂


岩木山神社奥宮


百沢・弘前市街方面


赤倉の稜線とつがる市方面


赤倉の稜線とつがる市方面



帰路鳥海山の尾根を見ながら下って


九合目から振り返って



九合目付近から ここから八合目までは登山道で下って


登山道で咲くミヤマホツツジ


ツバメオモト


スミレはいたる所で


タケシマラン


ムラサキヤシオツツジ


コミヤマカタバミ


八合目駐車場から


やっと見つけたハクサンチドリ


帰路路上で咲くタニウツギ


ヤマオダマキ


初夏の岩木山へ、スカイラインとリフトを使って山頂へ
リフトは火曜日と水曜日は運休です(詳しくはHPで)
リフト下のハクサンチドリは草で見えづらいです。
九合目から山頂へはミヤマキンバイがずっと咲いています。
ミチノクコザクラも九・五合目まで所々で咲いています(そんなに多くはないです)。
鳳鳴小屋から種蒔苗代へは、ほほ雪に覆われています。
下るにはアイゼン等滑り止めがあった方がいいかと。
九合目から八合目までの登山道は植生が変わるので時間に余裕があれば利用しても。

今年も23日にヒルクライムごあり通行止の時間があります。
いお時期なので要注意を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月7日 岩木山のようす

2023-07-09 23:07:19 | 青森県内の山
ミチノクコザクラ綺麗です



スタートはリフトで


リフト下は


ハクサンチドリが咲いています


追子森・西法師森方面


九合目から


マルバシモツケ


ハクサンチドリ


ミヤマキンバイ


イワヒゲ


種蒔苗代


ミチノクコザクラ咲いています






鳳鳴小屋前から


急登


山頂下から


ミヤマキンバイ




岩木山神社奥の院


赤倉尾根方面


百沢方面


九合目・鳥海山方面


山頂トイレと避難所


避難小屋の中


下って


下り九合目からは登山道 ズダヤクシュ


マイヅルソウ


ニガナ


八合目駐車場上で咲くハクサンチドリ




付近で咲くベニバナイチヤクソウ


ヤマオダマキ


嶽地区にいた猿


ハクサンチドリは、八合目周辺やリフト下で結構咲いています。
ミヤマキンバイもピークを過ぎ登山沿いは静かになった気がします。
ミチノクコザクラは鳳鳴小屋から種蒔苗代方面へ少し行った所が見頃でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月19日 岩木山のようす

2023-06-21 23:50:31 | 青森県内の山
ミヤマキンバイ咲く山頂へ




スタートは八合目からリフトで


リフト下はハクサンチドリが咲いています


降りるまで見飽きません


西法師森方面


八合目方面


降りてすぐ熊の看板


そしてミヤマキンバイが


九合目から見た山頂


この先はミヤマキンバイが


登山道に咲いています


固有種ミチノクコザクラも所々に


イワウメ


イワヒゲ


種蒔苗代を見下ろして



鳳鳴小屋前 ここから急登へ


この急登でも登山道には


ミヤマキンバイが


ミチノクコザクラも時々


鳳鳴小屋を見下ろして


この先も








山頂 ガスってきた


弘前市方面


下山


下り九合目からは登山道を


見頃はズダヤクシュ



マイヅルソウ


スミレ



八合目駐車場の上部で 咲くハクサンチドリは結構咲いていて


岩木スカイライン上部でもハクサンチドリが結構咲いています


ヤマオダマキ


ミヤマキンバイが登山道に咲き誇るこの時期に、今年も来れました。
リフト下のハクサンチドリも結構咲いています。上手く草刈りしてます。
ミチノクコザクラは所々に。イワウメやイワヒゲは見落とさないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月12日 岩木山のようす

2023-03-17 23:53:21 | 青森県内の山
晩冬の岩木山



スタートは嶽温泉から。いつもより手前から


神社横を通って


樹林帯を進んで


山麓から


標高を上げていき


ブナが綺麗です


高度を上げて


リフト下から


山麓方面


八号目リフト駅と岩木山


埋まってます


八合目の建物や駐車場もまだ雪の中


ここからリフト下を歩いて


追子森と西法師森


九合目リフト駅前


山頂が綺麗に


登山道は雪の中




鳳鳴小屋


小屋からの急斜面


急斜面を振り返って


山頂直下から


山頂手前からは穴がいっぱい


山頂


避難小屋とトイレ


奥宮も雪に埋まって


鳥海山(リフト)方面


赤倉尾根


下りはその穴に気をつけてなから


八合目駐車場方面


鳳鳴小屋を見下ろして


八合目からはスキーて一気に


樹林帯の中を


嶽温泉まで


今回も八合目まではスキーで、そこから山頂まてはアイゼンを使いました。
気温が高かったこの日は雪が腐って楽だった分、山頂直下やリフト下では若干苦戦しました。
下りのスキーも八合目からは重くて苦戦しましたが、途中からはよく滑る雪で楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月8日 新緑とミヤマキンバイの岩木山

2022-06-11 23:53:03 | 青森県内の山
花も見頃に



山麓から 圧倒的に綺麗です


スカイライン入口から タニウツギと


車道脇で咲くヤマオダマキ


八合目付近で咲くマイヅルソウ


ハクサンチドリ


八合目駐車場から見た西法寺森 


山頂 新緑が綺麗です


白神岳方面


平日はリフトが動いていないので登山道利用のみになります


新緑の中を


足下で咲くコミヤマカタバミ


スミレ


エンレイソウ


タケシマラン


ズダヤクシュ


サンカヨウ


新緑の中を進んで


九合目・リフト乗り場分岐で咲くミヤマキンバイ


リフト乗り場側から見た山頂


ミネザクラ綺麗です


ノウゴイチゴ


ここから山頂はミヤマキンバイが見頃です




固有種 ミチノクコザクラも咲いています


イワウメ


鳳鳴小屋と急斜面


小屋下の種蒔苗代は分岐すぐ下から残雪が


急斜面でもミヤマキンバイは綺麗に咲いています


岩と岩との間にびっしりと


ミチノクコザクラも咲いていて


九・五合目付近から


ミネザクラ綺麗で


ここから急な登りも ミヤマキンバイに癒やされながら




新緑と駐車場方面


山頂もミヤマキンバイが綺麗に咲いていて


岩木山山頂


岩木山神社奥宮 弘前市街と


九合目・鳥海山方面


遠く南北八甲田山も


登山道にビッシリと咲くミヤマキンバイを楽しむために、最近はこの時期に登るようになりました。
今年も綺麗に登山道に咲く姿は、急峻な岩の登山道とは違った一面を見せてくれます。
固有種ミチノクコザクラを始め、八合目から九合目までの登山道でもさまざまな花が見れます。
今のところ、今年もリフトは土日祝日のみの運転のようなので注意は必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年2月11日 岩木山

2022-02-14 23:59:10 | 青森県内の山
快晴の岩木山へ



朝からテンション上がります


岳コースから


途中岩木山を見て


ブナ林の中を登って


積もった雪が綺麗で


開けてくると


振り返れば白神岳


さらに登って


岩木山(鳥海山)が近づいてきて


八合目手前


八合目直下


八合目リフト と


山頂とご対面


リフトもだいぶ埋まっていて


リフト下を進んで


追子森・西法寺森方面


西法寺森山頂には人影も


リフト降り場先からは山頂も綺麗に


ここからは岩に着いた雪の中を進んで


鳳鳴小屋とその先


鳳鳴小屋は入口にも雪が ここからが本丸


9.5合目


9.5合目から見た山頂 ここからが正念場、直登でした


山頂手前から振り返って


岩木山山頂 岩木山神社奥宮も雪に覆われて


トイレと避難小屋


百沢方面は雲に覆われて 雲の上には弘前市街


九合目鳥海山・リフト方面


山頂付近は穴多し


下りも急斜面


九合目手前ではガスに覆われて


九合目リフト駅裏


下りもリフト下


八合目リフト駅前から冬振り返って


ここからは一気に


ブナに着いた雪が最後まで綺麗でした


快晴・無風に恵まれた岩木山へ
山麓の木々には降り積もった雪が白く綺麗な中を登って行きました。
標高を上げて行くにつれ斜度も上がっていきます。
八合目からはスキーからアイゼンに切り替えリフト下を登り
鳳鳴小屋からはピッケルに持ち替えて山頂へ
全体的に雪も腐り始めてきていたので苦労はしませんでしたが
山頂から直下付近は踏み抜き多めでした。
山頂には結構な人が。スキーで下る人がほとんど(弥生)でした。
下りは同じコースを。八合目までは歩いて、そこからはスキーで
西陽があたる岳コースでも上部は楽しめました。
さすがに1/3は重かったですが、十分楽しめました。

帰路、岩木山神社に初詣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月26日 岩木山の紅葉

2021-09-28 23:45:07 | 青森県内の山
山頂部で見頃です



岩木山神社から


神社脇からスタート


さくらの中を進んで


百沢スキー場から見る岩木山


過ぎると本格的な百沢コースへ


樹林帯の中を進んで


鼻コクリ 急斜面が続きます


姥石 岩木山山頂が見えます


樹林帯の中高度を上げて


焼止りヒュッテ


南北八甲田見えます


ここから沢沿いの岩場の急登


色づき始めて


足下で咲くアキノキリンソウ


ダイモンジソウ


ヤマハハコ


ハクサンボウフウ


岩場は続いて


色づき始めた斜面えお見下ろして


錫杖清水 ここまでは結構しんどいですが一気に回復する冷たさ・美味さです!


さらに進んで


振り返ると紅葉も綺麗で


種蒔苗代から


鳳鳴小屋


紅葉が綺麗です


鳳鳴小屋から高度を上げて 


九合目半 紅葉綺麗です


九合目半から見た山頂


山頂


山頂からの紅葉 百沢方面


北・赤倉方面


鰺ヶ沢・長平方面


山頂は時に雲に覆われ


下山は要注意


鳳鳴小屋


鳳鳴小屋からの急登


九合目から見た山頂 この後一気に山頂は雲って


八合目への登山道入口


八合目への登山道から見た紅葉


八合目 下山はバスで



そして岩木山山麓はリンゴの季節です。


岩木山の紅葉の見頃は八合目から山頂でした。
これから寒くなるにつれ見頃も下がってきます。
また山麓のブナの紅葉もこれからです。
標高が低い沢沿いは、アキノキリンソウやヤマハハコ、アザミが綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月13日 岩木山のようす

2021-06-18 23:32:43 | 青森県内の山
ミヤマキンバイとミチノクコザクラ





今回も8合目から


リフトで


足下で咲くハクサンチドリは見頃に


9合目から


ミヤマキンバイが綺麗に


岩木山と


イワウメ


イワヒゲ


ミチノクコザクラ


鳳鳴小屋から


付近で咲くミチノクコザクラ


ミヤマキンバイ咲く登山道を








9.5合目から見た山頂


ミネザクラ


さらにミヤマキンバイの登山道を登って




山頂


展望が・・・ 赤倉の尾根が綺麗で


下りもミヤマキンバイを見ながら


下って


種蒔苗代方面


種蒔苗代から見た山頂方面


ミチノクコザクラ綺麗です


ノウゴイチゴ


9合目付近から見た日本海


8合目へ向かう登山道分岐付近


登山道で咲くツバメオモト


ズダヤクシュ


ベニバナイチゴ


スミレ


8合目で咲くハクサンチドリ


スカイライン脇で咲くタニウツギ


ヤマオダマキ


一週間で岩木山もさらに花が綺麗に咲いてきました。
ミヤマキンバイやミチノクコザクラはさらに綺麗になっていました。

現在登山リフトは土日祝のみ運行中です。
足下のハクサンチドリは綺麗です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月6日 岩木山のようす

2021-06-11 23:23:47 | 青森県内の山
花の季節の岩木山



出発は八合目から


リフトで九合目へ 足元には咲きかけたハクサンチドリが


リフトから見た日本海側


九合目から見た岩木山


すぐにミヤマキンバイが咲いています


イワウメ


コメバツガザクラ


ノウゴイチゴ


ミチノクコザクラ


種蒔苗代方面


鳳鳴ヒュッテと急斜面


山頂へ向かって ミヤマキンバイの斜面が


ミチノクコザクラも


スミレ


ミヤマキンバイは登山道あちこちで




山頂のようす 霧の中へと


急斜面の下りも・・・


そしてアルアルです。


下りは登山道を使って


コヨウラクツツジ


サンカヨウ


ミネザクラ


コミヤマカタバミ


ムラサキヤシオツツジ


登山道は刈り払いされていて


岩木スカイラインで咲くヤマオダマキ


スカイライン入口から タニウツギと岩木山


枯木平方面から見た岩木山


不安定な天気の中岩木山へ
期待は裏切らず花が咲いて綺麗な岩木山でした。
この時期ミヤマキンバイは登山道のあちらこちらで咲いています。
また固有種ミチノクコザクラも登山道でちらほら見れます。
八合目往復リフトは楽ですが片道登山道利用すると違う花が見れます

今年は開催予定です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年3月20日 白神岳のようす

2021-03-23 12:47:30 | 青森県内の山
晩冬の白神へ



白神山地遠望


登山口へは車で上まで行けて


登山道の雪はたまに残っている程度で


夏道から冬季ルートへ


目印のピンクテープと


踏み跡をたどりながら


尾根の直登なので結構急斜面。ロープあった


マテ山までの後半は残雪上を


テープを見落とさないように







マテ山山頂


少し下って分岐から尾根へ 水場方面からのトレースは無し


尾根には残雪


夏道は見えなくても標識は見えています


尾根歩きが続きます


標高が上がるにつれ木々が白く


森林限界を過ぎると


急斜面の稜線へ アイゼンがないと苦戦します


大崩方面の稜線


緩斜面になっても風が強くて


白神岳の稜線から大崩方面


稜線上を山頂へ向かって


向白神岳が綺麗です


中央がトイレ、左が避難小屋、右奥が山頂


避難小屋後ろ側からが冬季入口


白神岳山頂


マテ山への稜線と深浦・日本海


秋田県側、男鹿半島。うっすらと鳥海山も見えていました


白神山地稜線


遠く南北八甲田も


岩木山も綺麗で


帰路は来た道を戻って 稜線からマテ山分岐からの向白神岳が綺麗で


急斜面のの下り。帰路は雪が若干緩んで・・・微妙


振り返って


日本海を見ながらの帰路


マテ山まではのんびりとした尾根歩き




マテ山からは冬季ルートへ


雪が解けてきて 笹上は特に歩きづらくて


雪が無くなってもテープは確認しながら


登山口が近づいてきた所で咲いていた福寿草


下山後、下の休憩&トイレスペースはまだ開いていなくて


リゾートしらかみ・くまげら


久しぶりに残雪期の白神岳へ
天気が良ければ小屋泊で向白神岳行きたかったのですが・・・
車で登山口まで普通に入れました。
登山ルートは、冬季ルートで白神岳ピストン。
個人的に最後の水場付近までの片斜面に
残雪があったら嫌だったのと冬季ルートの再確認の為のコース選択です。
マテ山までの冬季ルートの前半は雪も無く踏み跡とピンクテープを頼りに進み
急斜面はときにロープに助けられながら。
後半は残雪の中、テープと尾根歩きをしながら山頂へ。
白神岳稜線へは夏道稜線上をのんびりと。
森林限界を過ぎた辺りからの急斜面はアイゼン無しだと苦戦します。
その先は展望の稜線歩き。気持ち良かったです。
帰路はマテ山からの尾根間違いに気をつけてて
解けてきた雪で足を取られることにも気をつければ終了です。
ただ日曜日には結構な雨が降ったので
冬季ルートはさらに雪が無くなっている気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする