おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2023年10月31日 北八甲田山麓の紅葉 酸ヶ湯 城ヶ倉

2023-10-30 23:55:59 | 北八甲田山麓



 
地獄沼






酸ヶ湯温泉


城ヶ倉大橋




この辺も終盤






ロープウェー山麓






八甲田山麓の紅葉も高所はピークを過ぎてきています。
酸ヶ湯や城ヶ倉も落葉が進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月24日 北八甲田山麓 田代平湿原の紅葉

2023-10-29 23:12:54 | 北八甲田山麓
見頃もピークに




















龍神沼


駐車場周辺






田代平湿原の紅葉もピークです。
田代平湿原も今週末まで橋がかかっているみたいで
来週そうそう橋は外すみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月24日 北八甲田山麓 酸ヶ湯て周辺の紅葉 

2023-10-27 23:55:17 | 北八甲田山麓
酸ヶ湯周辺の紅葉はピークに



酸ヶ湯温泉と










大岳と


硫黄岳と


地獄沼








城ヶ倉


城ヶ倉三叉路から 田茂萢岳の雪は消えて






茅野高原から



睡蓮沼は紅葉は終わりも湿原の雪は消えて








睡蓮沼周辺


高田萢の雪もすっかり消えて


傘松峠


石倉岳


八甲田山麓の紅葉も終盤へと
地獄沼も酸ヶ湯もピークからピーク過ぎ
城ヶ倉から下が見頃でした。
傘松峠周辺は落葉しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月24日 南八甲田山麓 赤沼・周辺の紅葉

2023-10-26 23:50:39 | 北八甲田
紅葉が見頃の赤沼へ



スタートは蔦トンネル南側駐車場から


登りはじめ


だんだんと色づく木々の中を






倒木や


ぬかるみを越えて

 


仙人橋との分岐


ここからの方がぬかるみが多くて


森は色づき綺麗なんですが


やはり足元が気になります


赤沼手前の倒木が切られて歩きやすくなって


赤沼へ


見頃です




透き通っていて






下山後に。周辺の紅葉も見頃です






蔦トンネルから湯ノ台分岐までの紅葉も


綺麗になっています





登山口付近から登るにつれ色づきも増して
紅葉の木々の中を赤沼へ
足下の泥濘が多めだったのが気になりましたが
赤沼や周辺の紅葉は見頃でした。

今回も登山口は蔦トンネル南側でしたが、仙人橋の駐車場の整備がほぼ終わっていました。

そろそろ使えるのかな‥

そして今年もやってます 蔦沼は今月中


奥入瀬は今週末まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月24日  北八甲田山麓 箒場周辺の紅葉

2023-10-25 23:49:49 | 北八甲田山麓
北八甲田山麓の紅葉は見頃です



谷地から田代十文字間の紅葉


黒森




石倉山展望台から 北八甲田の展望


南八甲田


石倉山も紅葉は見事に


周辺の紅葉


八幡岳と


箒場 七戸側から




箒場 青森側から






雛岳


赤倉岳 上部は白く


黒森


紅葉は見頃


長吉岱 赤倉岳


雛岳と高田大岳


北八甲田山麓、東八甲田(銅像から箒場、石倉山展望台)や
黒森周辺(谷地から田代十文字)の紅葉は見頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月22日 北八甲田山麓 酸ヶ湯 城ヶ倉の紅葉

2023-10-23 17:03:21 | 北八甲田山麓
見頃の紅葉は標高を下げて


ロープウェー山麓駅付近


城ヶ倉大橋


城ヶ倉大橋から


城ヶ倉大橋から見た城ヶ倉渓流


城ヶ倉大橋 青森市側駐車スペースから


城ヶ倉三叉路、田茂萢岳と


城ヶ倉周辺


紅葉は見頃もピークに


城ヶ倉から酸ヶ湯間で




湯坂付近


酸ヶ湯温泉 前日夜には積雪が5cmに


酸ヶ湯駐車場から 


地獄沼


ピークは過ぎた感じで




地獄沼から傘松峠間 ほぼ落葉


石倉岳


高田萢は残雪で白く


睡蓮沼


デッキにも雪が残っていて


湿原部分の雪が白く残っていて




睡蓮沼から猿倉間


猿倉温泉入口から


谷地温泉の紅葉




見頃もピーク


谷地温泉付近から


谷地から田代方面も紅葉は見頃


谷地から蔦方面のブナ林も綺麗に


八甲田山麓の紅葉の見頃は標高を下げてきています。
睡蓮沼や傘松峠付近はほぼ落葉、
猿倉、地獄沼は落葉が進み、酸ヶ湯温泉付近はピークからピーク過ぎ。
見頃はのピークは城ヶ倉周辺や谷地温泉。
城ヶ倉大橋周辺やロープウェー山麓駅周辺は見頃でピークはもうすぐといった感じでした。
スッキリは晴れてはいませんでしたが、山頂部は雪で白かったです。
また、道路両側は残雪があり、傘松峠付近では道路から落ちていた車もありました。
朝晩や日陰は路面凍結する季節てす。人も車も冬装備で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月21日 北八甲田山麓 田代平湿原の紅葉

2023-10-22 23:54:36 | 北八甲田山麓
見頃の紅葉














周辺の木々も綺麗に








山も白く色づいて




遊歩道も綺麗に




龍神沼


東八甲田・田代平周辺の木々も色づいて




冷え込みも厳しく、この日は八甲田山で初冠雪も観測されました。
田代平も周辺の木々も色づいて綺麗になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月15日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢の紅葉

2023-10-21 23:59:18 | 北八甲田
紅葉の登山道を下って



仙人岱上部


大岳を振り返って


池塘と小岳


大岳南斜面


仙人岱 小岳分岐付近


小岳分岐から


仙人岱水着付近


水場は木枠下から出ていました


仙人岱


地獄湯ノ沢上部から


紅葉の地獄湯ノ沢




南八甲田と


振り返って


登山道も綺麗で


櫛ヶ峯と紅葉


登山道は


紅葉のトンネルを下って

 


紅葉も見頃で




登山口


駐車場から見た大岳


仙人岱はピーク過ぎでしたが、
地獄湯ノ沢から酸ヶ湯間は紅葉が見頃で
特に樹林帯は紅葉のトンネルを歩いて楽しめました。
21日に八甲田は初冠雪をむかえ、
山中や酸ヶ湯にも降雪・積雪がある状態です。
これからは初冬の登山装備で、よく考えて登山をしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月15日 北八甲田 大岳の紅葉

2023-10-20 23:53:21 | 北八甲田
ピークは過ぎて



大岳避難小屋付近


春スキー用の竹竿が置いていました


北斜面から見た井戸岳


北斜面の草紅葉


山頂直下から 毛無岱と薄っすらと見える岩木山


山頂から


井戸岳


田茂萢岳


ミヤマキンバイ


仙人岱へ向かって


南斜面直下から


鏡沼と南八甲田


毛無岱


鏡沼


チングルマ


南斜面中腹から 高田大岳と小岳


仙人岱方面 硫黄岳と南八甲田


大岳周辺は落葉が進んでいますが
草紅葉や残ってる紅葉は綺麗です。
また、チングルマやミヤマキンバイも咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月15日 北八甲田 毛無岱の紅葉

2023-10-19 23:55:14 | 北八甲田
紅葉もピークに



酸ヶ湯駐車場から


湯坂


酸ヶ湯温泉と大岳


湯坂から見下ろして


酸ヶ湯から下毛無岱間 紅葉のトンネルを歩いて


この区間の紅葉も見頃に


下毛無岱の紅葉




田茂萢岳を正面に見ながら


振り返ると南八甲田


全方向見頃に






チングルマ




草紅葉も


階段に向かって




階段下から


池塘と


毛無岱階段から


毛無岱階段上部の木道に滑り止め一部に付いてました


上毛無岱へ


草紅葉が綺麗に


丸沼


上毛無岱休憩デッキから


髪毛無岱上部




宮様コースとの分岐




大岳避難小屋までの登山道から見下ろして


雨が降っています。
紅葉もこの雨で場所によっては散るのかな‥
暖かい日が続いたとはいえ、例年なら山中は落葉の頃です。
見納めかな‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする