おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2021年6月26日 北八甲田 大岳 井戸岳のようす

2021-06-30 23:59:50 | 北八甲田
花の種類も少しずつ変化して



大岳中腹で咲くナナカマドと南八甲田


足下で咲くスミレ


ツマトリソウとゴゼンタチバナ


コケモモも咲き始めて


ミヤマオダマキ


チングルマは終盤


マイヅルソウ


鏡沼付近で咲くハクサンボウフウ


咲き始めたヨツバシオガマ


ホソバオワベンケイは山頂まで結構咲いていて


イワカガミ


鏡沼を見下ろして


ハクサンチドリ


アオノツガザクラ


山頂で昨日ミヤマキンバイ






ハクサンチドリと北八甲田の山並み


ミヤマオダマキと田茂萢岳・前嶽


イワカガミとミヤマオダマキ


毛無岱もすっかり色濃くなって


北斜面ののチングルマ


イワウメ


ミネズオウ


コメバツガサクラ


大岳避難小屋付近ではイソツツジ綺麗です



井戸岳とチングルマ


イワカガミも


標高を上げると


南斜面にはミヤマオダマキが


続いていて




井戸岳から見た大岳


火口周辺ではイワウメと


ミヤマキンバイが綺麗です






火口内で咲くホソバオワベンケイ


マイヅルソウ


次の主役・ヨツバシオガマ


井戸岳火口と大岳


大岳ではピークを過ぎてもなをミヤマキンバイが綺麗です。
チングルマはピークを過ぎ少なくなってきています。
井戸岳では圧倒的にミヤマオダマキが咲いていました。
ミヤマキンバイもピーク過ぎていますが綺麗です。
イワウメやイワカガミ、ホソバオワベンケイ、イソツツジが綺麗でした。
大岳北斜面の残雪はだいぶ消えましたが後2~3週間は歩けそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月26日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢のようす

2021-06-29 23:20:19 | 北八甲田
チングルマ咲く仙人岱



酸ヶ湯登山口から見た大岳


登山道で咲くマイヅルソウ


ノウゴイチゴ


スミレ




ツマトリソウ


ムラサキヤシオツツジ


ギンリョウソウ


タニウツギ


地獄湯ノ沢手前の雪渓は解けていて


地獄湯ノ沢と南八甲田


地獄湯ノ沢登山度ゴゼンタチバナ


ウラジロヨウラクツツジ


イワカガミ


ナナカマド


コケモモ


仙人岱入口の残雪もわずか


仙人岱から見た大岳


足下ではチングルマが


ショウジョウバカマ


ミツバオウレン


ミヤマキンポウゲ


ハクサンチドリ


イワカガミ


ヒナザクラ


ミヤマリンドウ


イワイチョウ


水場付近のチングルマ








イワカガミも綺麗です


ミネザクラ


山頂へ向けて 川状態の登山道は解消されて


小岳分岐付近から見た大岳


大岳近景


雪解けも進んで


仙人岱はチングルマが広く咲き見頃になっています。
また様々な花が咲き始めてきています。
登山道で咲くマイヅルソウは広く咲いていて見頃です。
登山道の残雪も仙人岱前後のみで足場のドロも少なく歩きやすい状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月26日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす 

2021-06-27 23:49:54 | 北八甲田山麓
トキソウとニッコウキスゲ綺麗です



足下で咲くトキソウ


綺麗です


ニッコウキスゲ


多くはないですが見頃です


ネバリノギラン


ツルコケモモ


スイレン


中央の池塘で


湿原の赤茶の部分では


モウセンゴケが


キンコウカ咲き始めてきました


ワタスゲはわずかに

レンゲツツジも


湿原のようす






飛びはじめています


湿原手前で


ニガナ綺麗です


湿原手前の遊歩道のズダヤクシュも終盤


龍神沼のようす


湿原の主役はトキソウ・ニッコウキスゲへと。
ツルコケモモやネバリノギラン、モウセンゴケも綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月25日 北八甲田山麓 睡蓮沼のレンゲツツジとコバイケイソウ 

2021-06-26 05:21:39 | 北八甲田山麓
見頃です








コバイケイソウも綺麗です








高田萢のようす


ワタスゲ レンゲツツジ咲いてきています


残雪もまだあります



睡蓮沼のレンゲツツジとコバイケイソウ見頃です。
今年はコバイケイソウが綺麗です。また、ワタスゲ、ウラジロヨウラクやイワカガミも咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月20日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす

2021-06-25 23:52:42 | 北八甲田山麓
ニッコウキスゲの季節です




レンゲツツジは終盤へと






ワタスゲも終盤




ツマトリソウ


ツルコケモモ


ネバリノギランは多くなってきて


トキソウ咲いてきています


池のスイレンも日中は咲いていると


ニガナ


遊歩道のズダヤクシュも終盤


龍神沼のようす


ヤマセの影響でスッキリしない日が続いている田代平ですが
ニッコウキスゲ、ネバリノギラン、トキソウなど綺麗になってきています。
これまで主役だったレンゲツツジやワタスゲは終盤になってきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月17日 北八甲田 毛無岱のようす

2021-06-24 23:59:42 | 北八甲田
チングルマの見頃




大岳避難小屋から上毛無岱間で咲くミツバオウレン


ショウジョウバカマ


イワナシ


上毛無岱手前の残雪

そこを過ぎると、まだ登山道は川状態で


上毛無岱で咲くチングルマ


ヒナザクラも綺麗に


イワイチョウ


チングルマは上毛無岱がメインに








上毛無岱休憩デッキと大岳


丸沼


田茂萢岳と


さらに下って




アカモノ咲いてきました




イワカガミ綺麗に


毛無岱階段から


下毛無岱咲くチングルマ






池塘と田茂萢岳


下毛無岱のチングルマはピーク過ぎ


下毛無岱のイワイチョウも広く咲いていて




ミツガシワ


チングルマと南八甲田


ウラジロヨウラク


ナナカマド


北八甲田を眺めて


下毛無岱から酸ヶ湯間で咲くオオバキスミレ


ギンリョウソウ


湯坂から


毛無岱のチングルマ見頃続いていましたが
見頃は上毛無岱へと。
イワイチョウやイワカガミ、ヒナザクラ見頃でした。
アカモノ、ミツガシワ咲いてきました。
ショウジョウバカマわイワナシは終盤に。
下毛無岱から酸ヶ湯間ではオオバキスミレが、ギンリョウソウはひっそりと。
登山道は上毛無岱上部の雪渓から下が川状態以外歩きやすいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月17日 北八甲田 大岳 井戸岳のようす

2021-06-23 23:51:03 | 北八甲田
チングルマ見頃ピークに



南斜面樹林帯で咲くベニバナイチゴ


スミレ


オオカメノキ


ミネザクラ


ツマトリソウ


森林限界を越えるとミヤマオダマキ


そしてチングルマ


登山道脇や


斜面にも






鏡沼


イワカガミも綺麗で


鏡沼を見下ろして


アオノツガザクラ


山頂へ向かう斜面にも


山頂から チングルマと


ハクサンチドリ咲いてきました


山頂ではミヤマキンバイも綺麗で




チングルマと田茂萢岳


イワカガミも綺麗です


井戸岳へ向かって


コメバツガサクラ少ないです


北斜面もチングルマが綺麗で


北斜面の残雪は少なくなってきていても、まだあります。



大岳・井戸岳鞍部 チングルマ綺麗です


見頃です


イワカガミも


井戸岳南斜面からチングルマと


まだまだミヤマキンバイ綺麗で


イワカガミこちらも綺麗に咲いています


井戸岳から見た大岳 中央の登山道付近の雪はだいぶ少なくなりました。





高田大岳と小岳


イワカガミと雛岳・高田大岳


ミヤマキンバイ


チングルマ


イワカガミ


時々イワウメ


東には雲海が広がっていました。


井戸岳山頂から 火口内にも花が結構咲いていて



この日はチングルマが見頃ピークでした。
またミヤマキンバイ、イワカガミも見頃です。
他にも咲き始めた花がいろいろとあります。

大岳北斜面の残雪も順調に減ってきていますがまだあります。

梅雨に入りスッキリしない天気が続いていますが
綺麗な花が待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月17日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢のようす

2021-06-21 23:44:12 | 北八甲田
仙人岱はヒナザクラが綺麗です



酸ヶ湯Pから見た大岳


咲き始めたマイヅルソウ


ツクバネソウ


緑の登山道へ


足下で咲くスミレ


ノウゴイチゴ


オオカメノキ


登山道で咲くムラサキヤシオツツジ




片斜面の雪渓も小さくなってきて


地獄湯ノ沢下部


咲くツマトリソウ


ゴゼンタチバナ


ウラジロヨウラク


イワカガミ


地獄湯ノ沢上部の緑綺麗です


ベニバナイチゴ


船員岱入口の残雪も小さくなって


仙人岱で咲くミネザクラ


ヒナザクラ


チングルマ咲き始めて


仙人岱ではヒナザクラが見頃で










イワイチョウさき始めて


ショウジョウバカマ


小岳分岐手前はまだ川状態で


小岳分岐から見た大岳


残雪を登って 大岳南斜面


仙人岱上部から見た小岳


仙人岱ではヒナザクラが見頃でした。
チングルマは咲きはじめ。もうすぐ見頃になりそうです。この先さまざまな花が咲いていきます。
地獄湯ノ沢ではイワカガミが綺麗で、途中の登山道でも足元では様々な花が咲いています。

仙人岱は手前に30m弱の残雪が、小岳分岐からは300m弱の残雪あり。
地獄湯ノ沢手前の肩斜面雪渓はだいぶ小さくなってきています。
登山道は多少のドロ残雪も、全体的には歩きやすいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月17日 北八甲田山麓 睡蓮沼のようす

2021-06-20 23:20:04 | 北八甲田山麓
レンゲツツジ咲いてきて








コバイケイソウも


湿原ではイワカガミ


ミツガシワ


高田萢


レンゲツツジも少しずつ咲いてきています。
コバイケイソウ、イワカガミ、ミツガシワも咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月14日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす

2021-06-19 23:59:30 | 北八甲田山麓
夕暮れの湿原



ワタスゲもゆれて












レンゲツツジ








ツマトリソウ


ヒメシャクナゲは残りわずか


ニッコウキスゲ咲いてきました


ネバリノギランも


ツルコケモモも


イソツツジ


遊歩道のズダヤクシュもピーク過ぎ


龍神沼のようす


この日夕方に訪れた田代湿原はワタスゲとレンゲツツジが綺麗でした。
またニッコウキスゲ、ネバリノギラン、ツルコケモモ、イソツツジ咲き始めました。

今日梅雨入りした青森 ヤマセも吹いてスッキリしない天気が続きそう?かも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする