おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2024年6月7日 岩木山のようす

2024-06-10 23:50:26 | 青森県内の山
ミヤマキンバイとミチノクコザクラの季節



八合目駐車場から見た岩木山山頂


リフトに乗って


駐車場側


九合目から見た山頂


降りてすぐからミヤマキンバイが


咲いています


ミチノクコザクラも登山道の所々に


ノウゴイチゴ 


登山道の少し離れた所(崖)に咲いているイワウメ


イワヒゲも


鳳鳴小屋と九合目からの急斜面


種蒔苗代へは分岐後すくに残雪で


鳳鳴小屋横から


急斜面にもミヤマキンバイ






ミチノクコザクラも


振り返ると白神・向白神岳も


九・五合目から




ミネザクラも少しだけ


その先の急斜面にも






山頂直下から




山頂


岩木山神社奥宮


百沢・弘前市街方面


赤倉の稜線とつがる市方面


赤倉の稜線とつがる市方面



帰路鳥海山の尾根を見ながら下って


九合目から振り返って



九合目付近から ここから八合目までは登山道で下って


登山道で咲くミヤマホツツジ


ツバメオモト


スミレはいたる所で


タケシマラン


ムラサキヤシオツツジ


コミヤマカタバミ


八合目駐車場から


やっと見つけたハクサンチドリ


帰路路上で咲くタニウツギ


ヤマオダマキ


初夏の岩木山へ、スカイラインとリフトを使って山頂へ
リフトは火曜日と水曜日は運休です(詳しくはHPで)
リフト下のハクサンチドリは草で見えづらいです。
九合目から山頂へはミヤマキンバイがずっと咲いています。
ミチノクコザクラも九・五合目まで所々で咲いています(そんなに多くはないです)。
鳳鳴小屋から種蒔苗代へは、ほほ雪に覆われています。
下るにはアイゼン等滑り止めがあった方がいいかと。
九合目から八合目までの登山道は植生が変わるので時間に余裕があれば利用しても。

今年も23日にヒルクライムごあり通行止の時間があります。
いお時期なので要注意を

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年6月7日 ベンゼ... | トップ | 2024年6月8日 北八甲田... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

青森県内の山」カテゴリの最新記事