おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2022年7月30日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢のようす

2022-07-31 23:56:52 | 北八甲田
花が綺麗な仙人岱



酸ヶ湯登山口から朝の大岳を見


地獄湯ノ沢から見た南八甲田


遠く白神岳と岩木山も


地獄湯ノ沢上部のようす


相変わらず崩れたままです




それでもノリウツギや


シラネニンジン咲いています


ニガナ


仙人岱手前で咲いています


仙人岱のようす


大岳とタチギボウシ


トンボとミヤマリンドウ


水場付近はキンコウカが見頃です




エゾシオガマ




シラネニンジン


水場は相変わらず木枠からででいる程度です


小岳分岐付近で マルバシモツケ綺麗です


コバイケイソウとハクサンボウフウ


ヨツバシオガマ


ミヤマキンポウゲ


ハクサンボウフウと硫黄岳


ウサギギク


ハクサンボウフウと大岳


ハクサンボウフウと小岳


コバイケイソウと大岳


ネバリノギラン


イワイチョウ


イワカガミも最後かも


ハクサンチドリ


最上部で咲くチングルマ


花盛りな仙人岱です。
水場付近と小岳分岐より上部では咲いている種類も違い楽しめます。
地獄湯ノ沢の登山道は前回と変わっていません。
多少歩きづらいですが登れます。
ただ沢の中を歩くので、
まとまった雨が降っていたり降ったあとは大変かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月30日 北八甲田山麓 睡蓮沼の夏

2022-07-30 23:39:59 | 北八甲田山麓
スイレン咲く睡蓮沼


ここで咲くのはエゾヒツジグサ


コオニユリ咲いています


タチギボウシ




ミズギク


小岳と高田大岳


夏らしく午後には雲が湧いてきます


高田萢


ここや周辺ではタチギボウシが綺麗です


睡蓮沼では名前の由来のスイレン(エゾヒツジグサ)が咲いています。
コオニユリやタチギボウシも綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月25日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす

2022-07-26 20:28:55 | 北八甲田山麓
キンコウカとカキラン


キンコウカはピークを過は過ぎていますが綺麗です






カキランも綺麗です






タチギボウシもあちこちで




コバノトンボソウはひっそりと


コオニユリ咲いてきました


ウメバチソウも


ノリウツギ


トンボが結構飛んでます(止まってもいます)


なので抜け殻も


池塘と赤倉岳


スイレン


湿原と赤倉岳。綺麗です


龍神沼


キンコウカをはじめ、カキランやタチギボウシが綺麗です。
コオニユリやウメバチソウなど夏花も咲き始めて湿原を賑わせています。
青森をは梅雨明けしました梅雨明けしました。暑い季節がやってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月18日 北八甲田 毛無岱のようす

2022-07-23 10:54:07 | 北八甲田
シャクナゲとキンコウカ



大岳避難するかもから上毛無岱間で咲くギンリョウソウ


上毛無岱上部の小湿原で咲くチングルマ


マイヅルソウ


アカモノ


ウラジロヨウラク



上毛無岱上部ではハクサンシャクナゲが見頃で






上毛無岱


コバイケイソウ 見頃も終盤




ネバリノギラン




キンコウカ咲いてます


上毛無岱休憩デッキ付近


下るとキンコウカがさらに綺麗で




毛無岱階段上部の木道なおってました


毛無岱階段から


ミヤマホツツジ


ノリウツギ


下毛無岱から


霧につつまれて


下毛無岱もキンコウカが綺麗で




下毛無岱休憩デッキ付近


その先もキンコウカ綺麗です






下毛無岱のシャクナゲはピーク過ぎ


下毛無岱から酸ヶ湯間の沢に架かる橋も改修したあとが


登山道も泥多め


酸ヶ湯温泉前から 湯坂を見上げて


上毛無岱上部ではハクサンシャクナゲが見頃でした。
コバイケイソウも綺麗でしたがピーク過ぎ。
キンコウカが咲いてきていました。全体に3~5分咲き。そろそろ見頃です。
木道や橋など壊れた所の改修がされてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月18日 北八甲田 大岳 井戸岳のようす

2022-07-21 23:51:11 | 北八甲田
霧の花畑



大岳南斜面のヨツバシオガマ


マルバシモツケ


ミヤマオダマキ


全体にピーク過ぎ


鏡沼も霧に覆われて








ニガナ


シュロソウ


ミヤマホツツジ


ウサギギク


ヤマハハコ


山頂も白くて


イワギキョウ


ウメバチソウ咲いていました


ウサギギクとヨツバシオガマが綺麗です


マルバシモツケはピーク過ぎ


ネバリノギランも見頃もピーク過ぎ


北斜面で咲くコケモモも少なくなりました


イワオトギリ


チングルマの穂も風に揺れて


シャクナゲ


ヒナザクラ


アオノツガザクラ


ゴゼンタチバナ


マイヅルソウ


ギンリョウソウ


井戸岳で咲くイワプクロ




ヨツバシオガマもピーク過ぎ


アキノキリンソウ


ミヤマキンバイ


井戸岳火口の稜線


大岳避難小屋前で咲くネバリノギラン


シラネニンジン


あっという間に山頂は霧につつまれ景色はなくなりましたが
ヨツバシオガマやマルバシモツケはピークは過ぎても綺麗です。
井戸岳のイワプクロも綺麗ですがピーク過ぎです。

大岳の北斜面の雨で流れた登山道改修していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月18日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢のようす

2022-07-20 23:53:22 | 北八甲田
花の綺麗な仙人岱



酸ヶ湯から 久しぶりに大岳見たような…


足下で咲くギンリョウソウ


ニガナ


マイヅルソウ


地獄湯ノ沢から見た南八甲田 こらも久しぶりに見たような…


沢手前の落石箇所


未処理のみですが、歩けます


地獄湯ノ沢にかかる橋。 なおしてました


地獄湯ノ沢中程の掘れた登山道


前より掘れた?


それでも花は綺麗です。ゴゼンタチバナ


マルバシモツケは終盤


崩れた登山道


沢側に迂回路のピンクテープが


それ以外は特に改修したような感じはなく


沢の中を歩いて行きます


上の崩落箇所


変わったような気がしない…


上の橋付近にあった道標が動いていたくらいかな


仙人岱入口で咲くベニバナイチゴ


アカモノ


仙人岱のようす


ハクサンチドリ


ネバリノギラン


ミヤマリンドウ


ハクサンシャクナゲ


こっちのマルバシモツケは綺麗です


ニガナ


水場付近から


水場は塩ビ管からはほとんど出てなくて木枠から


小岳側へと


ヨツバシオガマ


ハクサンボウフウ


小岳分岐の先のチングルマが見頃で




全体にコバイケイソウが見頃でした


アオノツガザクラが見事です


小岳と


イワイチョウ


イワカガミ


仙人岱上部ではヒナザクラが見頃で






コバイケイソウとチングルマ


地獄湯ノ沢付近の崩落箇所は最低限の改修で終わった感じです。
この先本格的な作業はするとは思いますが。
とりあえず歩けますが、悪天中、悪天後などは注意しましょう。

仙人岱では花が綺麗です。
コバイケイソウやミヤマキンポウゲ、ハクサンチドリ、チングルマ
ヒナザクラ、アオノツガザクラ、ハクサンボウフウなどなど
登山道からすぐ見える花や足下でひっそり咲く花など様々です。
楽しめる季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月14日 北八甲田山麓 箒場

2022-07-17 15:58:33 | 北八甲田山麓
ヤナギラン見頃です










スッキリ晴れない日が続いていますが
ヤナギランは綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月11日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす

2022-07-16 23:40:49 | 北八甲田山麓
キンコウカ見頃です












カキラン咲いてきました


ツルコケモモは終盤


トキソウも


ニッコウキスゲも


イトトンボ


モウセンゴケは赤が鮮やか


スイレン




池の水は多いです




ニガナ


遊歩道のズダヤクシュも終盤


龍神沼 藻が無くなり綺麗です


キンコウカが見頃です。
それ以外の花は全体に少なめです。
雨上がりで池の水は多めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月9日 北八甲田 毛無岱のようす

2022-07-15 22:17:29 | 北八甲田
ハクサンシャクナゲ綺麗です



大岳避難小屋から上毛無岱間で咲くギンリョウソウ


アカモノ


上毛無岱上部の小湿原で咲くヒナザクラ


ゴゼンタチバナ


上毛無岱上部


コバイケイソウが見頃です




コバイケイソウと田茂萢岳


咲くネバリノギラン


ウラジロヨウラクは終盤


ハクサンシャクナゲ


丸沼


赤倉岳・井戸岳はガスの中


綿毛のチングルマ


毛無岱階段上部も木道が増水でズレています


毛無岱階段から見た下毛無岱


下毛無岱から振り返って


ミツガシワも終盤


田茂萢岳を背に


ハクサンシャクナゲが見頃で




下毛無岱から酸ヶ湯間で咲くウラジロヨウラク


オオバキスミレ


マイヅルソウ


ギンリョウソウ


ニガナ


湯坂から見た酸ヶ湯


上毛無岱上部でコバイケイソウ
神kから下毛無岱にかけてハクサンシャクナゲ綺麗です。
他にもいろいろ咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月9日 北八甲田 大岳のようす

2022-07-14 23:51:00 | 北八甲田
見頃はヨツバシオガマ



南斜面樹林帯で咲くギンリョウソウ


南斜面で咲くゴゼンタチバナ


コケモモ


ヨツバシオガマ


綺麗です


マルバシモツケ


イワブクロ


チングルマは形を変えて


鏡沼で咲くハクサンボウフウ


シュロソウ


ネバリノギラン


鏡沼を見下ろして


シャクナゲ


ウサギギク


ハクサンボウフウ


山頂のようす


真っ白で


ヨツバシオガマ綺麗です


シラネニンジン


イワギキョウ咲いてきました


ミヤマキンバイは少しだけ


ミヤマオダマキも終盤


北斜面に残っていたチングルマ


咲き始めたミツバオウレン


マイヅルソウ


大岳避難小屋


周辺もヨツバシオガマが綺麗で


咲く花は少しずつ変わってきています。
この日はヨツバシオガマやマルバシモツケが広く見頃でした。
山頂付近ではウサギギクやハクサンボウフウなども綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする