おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2022年2月11日 岩木山

2022-02-14 23:59:10 | 青森県内の山
快晴の岩木山へ



朝からテンション上がります


岳コースから


途中岩木山を見て


ブナ林の中を登って


積もった雪が綺麗で


開けてくると


振り返れば白神岳


さらに登って


岩木山(鳥海山)が近づいてきて


八合目手前


八合目直下


八合目リフト と


山頂とご対面


リフトもだいぶ埋まっていて


リフト下を進んで


追子森・西法寺森方面


西法寺森山頂には人影も


リフト降り場先からは山頂も綺麗に


ここからは岩に着いた雪の中を進んで


鳳鳴小屋とその先


鳳鳴小屋は入口にも雪が ここからが本丸


9.5合目


9.5合目から見た山頂 ここからが正念場、直登でした


山頂手前から振り返って


岩木山山頂 岩木山神社奥宮も雪に覆われて


トイレと避難小屋


百沢方面は雲に覆われて 雲の上には弘前市街


九合目鳥海山・リフト方面


山頂付近は穴多し


下りも急斜面


九合目手前ではガスに覆われて


九合目リフト駅裏


下りもリフト下


八合目リフト駅前から冬振り返って


ここからは一気に


ブナに着いた雪が最後まで綺麗でした


快晴・無風に恵まれた岩木山へ
山麓の木々には降り積もった雪が白く綺麗な中を登って行きました。
標高を上げて行くにつれ斜度も上がっていきます。
八合目からはスキーからアイゼンに切り替えリフト下を登り
鳳鳴小屋からはピッケルに持ち替えて山頂へ
全体的に雪も腐り始めてきていたので苦労はしませんでしたが
山頂から直下付近は踏み抜き多めでした。
山頂には結構な人が。スキーで下る人がほとんど(弥生)でした。
下りは同じコースを。八合目までは歩いて、そこからはスキーで
西陽があたる岳コースでも上部は楽しめました。
さすがに1/3は重かったですが、十分楽しめました。

帰路、岩木山神社に初詣


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年2月10日 北八... | トップ | 2022年2月12日 北八甲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

青森県内の山」カテゴリの最新記事