おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2020年2月13日 冬の岩木山

2021-02-21 14:16:08 | 青森県内の山

冬の岩木山を登って滑って

 

山麓から見た朝の岩木山

 

嶽温泉からスタート

 

ブナの緩斜面を進んで

 

岩木山の展望

 

トレースあるも迷いにくいルート

 

 

 

正面に岩木山が見え隠れして

 

振り返ると白神山地も

 

山頂も近づいてきて

 

 

リフト直下

 

八合目リフトからはアイゼンにして

 

リフト下を進んで

 

追子森と西法森方面を右手に見て

 

リフト降り口

 

リフト駅付近から見た山頂

 

鳳鳴ヒュッテへ向かって

 

9合目リフト駅と白神岳

 

ヒュッテからの登り

 

鳳鳴ヒュッテと山頂への登り

 

鳳鳴ヒュッテを見下ろして

 

山頂手前の最後の登り

 

斜面を登って

 

山頂のようす トイレと小屋

 

八甲田山方面

 

鳥海山と白神岳

 

津軽平野と北海道

 

日本海側

 

下りは来たコースを 

 

鳳鳴ヒュッテに下って

 

リフト下を降りて

 

リフト付近のようす

 

八合目からはスキーに

 

重い雪を滑って降りて

 

冬の岩木山へは19年ぶりです。

快晴の中、八合目までは快適なスキーでの登り。

八合目からはアイゼンへと履き替えてリフト下を登り

九合目鳳鳴ヒュッテからはピッケルも使っての登りへ。

ここからは急斜面ですが暖かさも加わり腐った雪を山頂へと。

9.5合目から山頂では岩山らしく所々大きめの踏み抜きもあり。

展望は最高。南北八甲田山もちろん、白神岳や鳥海山や北海道も見えました。

帰路は腐り気味の斜面に注意し、八合目からは重めの雪をスキーを楽しみながら下山でした。

 

19年前登ったのは2002年1月19日から20日にかけてでした。

山スキー登山は駆け出しの私はペースが上がらず他の3人のブレーキ状態で休憩中

前年で雪上車を使った山岳スキーの営業が終わっていたはずなのに

身の前には雪上車が。そして私の目の前を過ぎていきました。

その時過ぎ去っていく車内から私を見ていた人が翌日の新聞に載っていました。

それ以来なかなか冬の岩木山には足が向かない状態が続いていましたが

春夏秋と登っていい山は冬行ってもいい山でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする