おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2023年7月25日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす

2023-07-29 23:59:31 | 北八甲田
湿原は夏の花へと


キンコウカは終盤






カキランも少なくなってきて


スイレンは見頃




コオニユリ咲いてきました


タチギボウシ


ウメバチソウも咲いてきて



ナガホノシロワレモコウ


モウセンゴケも


いまが見頃


ミズギク


ノリウツギ


龍神沼


花は少しずつ変わってきています。
キンコウカは終盤ですがコオニユリやタチギボウシ
ウメバチソウなど夏の花が咲いてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月23日 北八甲田 毛無岱のようす

2023-07-28 23:55:37 | 北八甲田
見頃のキンコウカ



上毛無岱




丸沼





湿原で咲く花










毛無岱階段から


下毛無岱


池塘












ミズギク


タチギボウシ咲いてきました




湯坂から


キンコウカ見頃です。
下毛無岱では見頃もピークへと。
他にも花はさまざま咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月23日 北八甲田 赤倉岳のようす

2023-07-27 23:55:38 | 北八甲田
展望の稜線から



高田大岳と小岳


小岳から大岳


赤倉岳の祠と


赤倉岳爆裂火口


田代平湿原方面


アキノキリンソウ


ウメバチソウ


ミヤマハンショウヅル


ヤマハハコ



イチヤクソウ


イチヤクソウ


毛無岱


ホシガラス


赤倉岳山頂


田茂萢岳と前嶽


刈り払いされた登山道を田茂萢岳側に下って


宮様分岐から毛無岱へ


凄くササが刈り払いされています


泥濘にもササが


ササがそのままなので足元注意


滑りやすいかも


大岳を見ながら


井戸岳からはアップダウンの少ない稜線歩き
花の種類は少なくても気持ちがいいです。
登山道も刈り払いされています。
宮様コースはさらにササが刈り払いされていて
滑りやすいかもですが明るい登山道です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月23日 北八甲田 大岳 井戸岳のようす

2023-07-26 23:43:51 | 北八甲田
花の稜線歩き



大岳南斜面中腹から


イワギキョウ


シラネニンジン


マルバシモツケ


イワオトギリ


シュロソウ





ミヤマハンショウヅル


ミヤマホツツジ


鏡沼と南八甲田


ウサギギク


ヤマハハコ


山頂から


ウサギギクと田茂萢岳


ヨツバシオガマと井戸岳


ウメバチソウ


アキノキリンソウ


ネバリノギラン


マルバシモツケと井戸岳


毛無岱と田茂萢岳


ミツバオウレン


ギンリョウソウ


井戸岳から見た高田大岳と小岳


大岳


イワブクロ


井戸岳・大岳と


ヨツバシオガマは終盤


雛岳と高田大岳


井戸火口と大岳


花の入れ替わり時季です。
ヨツバシオガマやウサギギクイワブクロなどは
ピーク過ぎや終盤ですが
ヤマハハコ、イワギキョウ、アキノキリンソウなど咲いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月23日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢のようす

2023-07-25 23:33:03 | 北八甲田
花の仙人岱



酸ヶ湯登山口 入口にある表示


梅雨で砂利が流れていました


登山道上のドロもまだ残っていて


地獄湯ノ沢上部から


アザミが咲き始めて


沢を渡るところ、上部が若干広がったような・・・


シラネニンジン


仙人岱入口で咲いています


ベニバナイチゴ


仙人岱 ここも若干広くなったか


キンコウカ


ミヤマリンドウ


ヒュッテ分岐付近から 


エゾシオガマ


コバノトンボソウ


ネバリノギラン


ギンリョウソウ


水場は塩ビ管からは出ていません。木枠下から出ています


水場前から見た大岳


小岳分岐付近へ イワオトギリ


ヨツバシオガマ


マルバシモツケ


ミヤマキンポウゲ


ハクサンボウフウと大岳


ウサギギク


ハクサンチドリ


イワイチョウ


仙人岱上部で咲くイワカガミ


チングルマ


ヒナザクラ


アオノツガザクラ


マイヅルソウ


仙人岱入口ではキンコウカが咲き始めてきました。
小岳分岐付近でもチングルマやミヤマキンポウゲなど綺麗です。
雪解けが終わった仙人岱上部でチングルマやヒナザクラが咲いています。
まだ楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月22日 南八甲田 旧道 猿倉~矢櫃橋

2023-07-23 23:40:58 | 南八甲田
ササの刈り払い

猿倉登山道から見た髙田大岳


登山道のようす






花もちらほらと




矢櫃萢


キンコウカ


コバノトンボソウ


矢櫃橋


橋から


作業のようす


ササ刈り払い




今回は猿倉から矢櫃橋まで


途中の道標や


木にはクマの痕跡が


そして登山道崩壊で通行止めの表示が登山口に


環境省のボランティアで登山道の刈り払いを。
今回は猿倉から矢櫃橋までは4kmでしたが、櫛ヶ峯までは片道11。5kmは全体の1/3。
そして登山道は中間付近で通行止めに。歩きやすくはなりましたが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月17日 北八甲田山麓 箒場のようす

2023-07-20 23:24:11 | 北八甲田
ヤナギラン見頃です














入口に看板が


深緑の雛岳が


指導標も




湧水池


グダリ沼


ミズギク咲いています


タチギボウシ


グダリ沼駐車スペースから周辺を散策です。
ヤナギランは見頃もピークへと
グダリ沼周辺も静かでのんびりできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月17日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす

2023-07-18 23:54:07 | 北八甲田
キンコウカとカキラン


見頃のキンコウカ








カキランも見頃






コバノトンボソウ


モンセンゴケ


小さい花が咲いています


ノリウツギ


タチギボウシはもうすぐ


スイレン


梅雨の中休み


田代平周辺には青空が少しだけ




龍神沼


綺麗なエメラルドグリーン


キンコウカは見頃のピーク、カキランは見頃です。
他にもゆっくり歩くとコバノトンボソウやモウセンゴケ咲いてます。

湿原へ向かう木道に滑り止めが


途中のササも刈ってます


泥よけのスノコも

歩きやすくなってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月9日 北八甲田 箒場のヤナギラン

2023-07-15 09:54:30 | 北八甲田山麓
見頃に










他にも


ニガナ


見頃です。ピークはこれから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月9日 北八甲田 『八甲田山の日』登山大会

2023-07-14 23:55:37 | 北八甲田
雨の八甲田




仙人岱コース出発


霧雨の中を




仙人岱もガスの中で


花は元気で


ミヤマキンポウゲ


チングルマ


桜も見納めか


地獄湯ノ沢橋上部に掲示あり


帰路地獄湯ノ沢酸ヶ湯側の枯れた沢にも水が


その後は










連日の北八甲田も今回はサポート側に
久しぶりの『八甲田山の日』登山大会も、雨で仙人岱でUターン。
仙人岱の花畑見てから帰路に。帰りは泥&水溜まりの登山道。
梅雨時はこんなもんなのかもしれませんが、
沢の中を歩く今の登山道は、増水時は要注意&要慎重な行動を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする