最近、電子マネーがかなり普及し始めた、一昔前、クレジットカードが普及し始めた時の勢いを超える感がある。
電子マネーといえるかどうか分からないが、PASMOが発売されてすぐにカードが品切れになり、今は生産中とか。
一方で、セブンイレブンのnanacoやジャスコのWAONカードなども登場した。
同じカードでもクレジットカードと違って、あらかじめカードにお金を入金(チャージ)しておかないと使えない点、チャージしてある金額の範囲内でしか物を購入できない点で、もし仮に紛失しても限りがある点、また個人情報がもれない点(カードによっては違うが)で安心面はある。
また、プリペイドカードのように、その金額を使用したら、終わりということはなく、チャージによって再利用が利くということも利点だろうか。
ただ、機械任せといおう点が果たして、どこまで信用できるのか。
例えば、PASMOやSuicaなど、駅利用のかーどなどは、改札通過と同時に料金を差し引く仕組みだが、その金額が間違っていたら?
いつだったか、JRでそういうことがあった、でも多くとり過ぎたり、あるいは逆に少なかったりしても、使った人を特定することは不可能のようだ。
JRが当事者に料金を返すことも出来ないし、徴収することも出来ない。
仮に多くとられた人がいて、後日清算を申し出ても、カードに記録が残っていれば、証明できるだろうが、そうでなければどうなのだろう?
カード社会は確かに便利だが落とし穴もある、使用するにはそういうこともあるということを知っていた方がいいかもしれない・・・