goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

映像の世紀プレミアム

2020年09月20日 20時16分44秒 | 日常

 昨夜の「映像の世紀プレミアム 人類の危機」を録画していたので、今日、じっくり見ました。キューバ危機からチェルノブイリまで、目が離せない内容でした。特に、キューバ危機は、よくわからなかったので、こういうことだったのかと「ガッテン」しました。さすがに、ケネディ兄弟は素晴らしかった!特に、J.Fよりもロバートの方が、有能だといううわさもあったんですよ。第3次世界大戦にならなくて、本当に良かったです。あの時、読谷村の米軍基地で、核搭載のミサイルが発射寸前だったんですって。

 日本は未だに、アメリカの植民地のようなものじゃないですか、これでいいの?

 ケネディとフルシチョフが、米ソのホットラインをキューバ危機を教訓に設定したことはよかったと思います。今は、ロシアよりも中国ですが、世界第1位第2位の米中でホットラインを作り、それぞれがもっと仲良く話し合ってもらいたいと思います。まあ、トランプよりもその先の大統領に任せた方がいいのかもしれませんね。とにかく、核戦争にならないように、核兵器保有の国々が、ちゃんと話し合える場を持つべきなんですよ。地球は、あなたたちだけのものではないし、ましてや人類だけのものじゃない。私たちは、生態系のことをもっと真剣に考えなくてはいけないんです。そうでなければ、人類は滅びるしかない存在になりますよ!自分勝手は許されません。キューバ危機のようなことは、これからも起こりうることです。その時に、国のトップが本当に信頼できるのか?トランプなんか、論外でしょう。


朝日歌壇9月20日

2020年09月20日 17時13分13秒 | 短歌

佐佐木幸綱選

「ウェブ授業課題でけっこう忙しい」笑うわが娘もパソコンの中     三重県 中西左恵子

百年の暮らしまとめて早送りゴミにしていく実家の片付け        神戸市 高寺美穂子

 一首目、オンライン授業が一般化されているようですが、宿題も大変ですね。二首目、実家の片付け、じつに面倒だと思います。築百年の家を空っぽにするなんて、大事業ですよ。家を引き継いでそこで暮らすというのは、核家族化ではなかなかできないのでしょうか。空き家が問題になっている今の社会ですものね。

高野公彦選

バスに並びバスを追い抜くウーバーイーツ コロナの今を生きねばならぬ 東京都 大野紀代

夏休み帰ってきたよ東京から出ちゃだめパパはかくしておこう      藤枝市 石塚文人

 一首目、けっこう荒っぽい運転で問題になっているウーバーイーツの配達人、まさか大野さんはご自分で?なわけないですよね。ただ、それをやらなくては生きていけない若者を歌ったのでしょう。彼らにもそうする事情がある。でも、本当に気をつけて運転してくださいね!健康でいてこそですから。二首目、これは馬場あき子さんも選んでいます。パパが自粛警察に見つかったら大変です!東京都は今も、感染者が減らないのですが、経済を何とかするために、旅行も東京都はずしは終わったし、イベントなどの定員も半数以下という縛りを見直しています。ただ、本当にこれで大丈夫なのかって思います。医療従事者の負担を真剣に考えないと、国自体が滅びますけど。

永田和宏選

しょせん武漢どうせ香港のことなどと言えない明日が日本に来る     東京都 野上卓

僕の名はこうてつとらとカンチョルホ生まれたときから呼び名が二つ   神戸市 康哲虎

 一首目、コロナ禍のこともそうだし、中国のように管理社会で自由がなくなるのではという危機感もそうだし、本当にその通りだと思いました。中国が香港を締め付けるのは、なんとも悲しい事態です。中国が香港並に、個人の自由を認めればいいのに。二首目、いわゆる在日と言われる人たちは、日本読みとハングル読みと二種類あるのですね。昔は、日本名もあったと思います。人はみな、アイデンティティーを尊重されるべきだし、そうなればハングル読みでいいと思います。自分のルーツを大切にしてほしいです。

馬場あき子選

看取りなく通夜葬儀無く斎場で骨壺の来る死者数の一         沼津市 東川勝範

ヘルパーさんおらの方言口真似し「きばいやんせ」と活入れらるる   千葉市 野崎耕二

 一首目、怖い現実です。コロナで亡くなるのは、本人も周りの人たちも本当につらい。二首目、ちょっとほのぼのしてしまいます。私も方言はうらやましいと思います。バイリンガルですもん。 


宮柊二の小紺珠

2020年09月20日 16時59分00秒 | 短歌

 全集を読んでいるのですが、余計なことについつい目が行ってしまうのです。戦後、昭和22年3月に読売新聞社主催で文部省後援、東京都美術館で「第1回泰西名画展」が開催され、彼は見に行きました。その時に詠んだ短歌が4首載っています。セザンヌの「聖ビクトアル山とマルセイユ湾」、ピサロの「庭」、ゴーガン「タイチ島にて」、ルオー「郊外」。ところが、どれもこの絵だという確証が持てないのです。ゴーギャンはタヒチ島の絵をたくさん描いているし、ルオーの「郊外」の歌には、馬車とか十字架とか歌に出てきますが、そんな絵は見つからないのです。これらの絵は、本物だったのか?だって、貧しい戦後ですよ。名画を集める資金もないし、本当のところ、どうだったのか?せめて、前書には正確なタイトルを書いてほしかったです。


還暦すぎても、漢字はむずかしいねえ

2020年09月17日 14時21分09秒 | 日常

 近代秀歌と現代秀歌を読み終えて、今は「宮柊二全歌集」を図書館から借りて読んでいます。大正元年生まれの歌人ですから、旧仮名遣いで旧字も多く、なかなか難しいのです。まず、古語を知らないと、どこをどう切って読めばいいのかがわからない。

 60過ぎて、自分の教養のなさにがっかりします。これでも、文学はかじっていたつもりだったのに。昔の人、特に近世の人、例えばあの松尾芭蕉などは、漢文ももちろん、ものすごく教養があり、和歌もよくわかっているからある意味パロディっぽく俳句を詠むこともできるし、文章も昔の逸話なども前提にして書いているのです。それは当然のことだったのでしょう。源氏物語を書いた紫式部も、兄弟の手習いに交じって漢学を身につけたのです。それは特例で、一般的には「女は学ばなくていい」という考え方がはびこっていました。

 今の時代、私たちはどれだけの教養を身につけているでしょうか?教養とは、ものの考え方の基礎になる部分です。何ごとも、基礎がなくては高い所まで届くことができません。いまさらながら、いままでもっと学ぶべきだったと後悔しています。でも、いつからでも遅くはないはず。間に合わなくても学ぶことは大切。

 私は子供のころ、父の書斎で本を読むのが好きでした。どこかのシリーズで与謝野晶子のみだれ髪などの初版本復刻があって、好きに読みふけっていました。それと、岩波古典文学大系もそろっていて、図書館に行かなくても読めた。ああー、もっともっと読んでおけばよかったです。

 ただ、歌人が多く輩出している大学で学んだことはムダではなかったはずと思いたいです。

 本当に漢字は難しい。俳句を勉強し始めて、そう思いました。旧字を覚えるのも大変でした。だいたい、躑躅を漢字で書けます?どうみても、髑髏みたいに見えてしまって・・・。字がごちゃごちゃ詰まっている様子がそっくりですよね!?麻生太郎氏は未曽有を読めなかったし、内閣のメンバーに漢字テストしてみたいなあ。

 

 


永田和宏著「現代秀歌」、読了!

2020年09月14日 22時50分43秒 | 短歌

 近代秀歌と同じように、掲載の短歌をワードに書き込んで、作者をネットで検索して勉強しました。ようやく、読み終えたので、図書館に返却出来ます。

 短歌はものすごく、面白い、何よりも詠んだ人たち自身が!恋愛あり不倫あり、出奔あり、もう自由気ままっていう感じでしょうか。中でも、ものすごい量の資料があり、読みふけったのが「中城ふみ子」でした。離婚あり、出産あり、恋愛あり、闘病ありの、波乱万丈な人生に呆然としました。

 歌人に女性が多いのは心強いのですが、それでも、日本のジェンダー指数が情けないように、まだまだ男社会のようです。女性なら母性や家庭中心という価値観を男性が押し付けてきているんですよ。どこかの政治集団とそっくり!恋愛も性愛も、どんどん短歌に詠んで自分を主張して、何が悪い?ある意味、ジェンダーの記録といっていいかもしれないような側面もありました。とても勉強になりました。

 


権力闘争

2020年09月14日 13時59分30秒 | 日常

 政治の権力争い、今、そんなことしている場合なのでしょうか?コロナ禍も落ち着いていないのに。自民党が日本の国を牛耳っている、自分たちには権力があるといわんばかりの茶番劇、もううんざりですよ。

 なんのための国会議員なんだっけ?選挙の時だけ、国民に尻尾振って、いやな奴らばかりじゃない。それでもって、総選挙も近いとかって、コロナ対策できますか?ひどい国だねえ・・・。ああ、政治家って、みんなエラソー。


朝日歌壇9月13日

2020年09月13日 15時09分58秒 | 短歌

馬場あき子選

リクルートスーツを脱ぐ日就活という長旅の余韻にひたる  富山市 松田梨子

農業に不要不急の文字はなし炎天背負ひ摘芽に励む     長野県 山口恒雄

 一首目、気持ちわかります。ようやく内定もらって就活を終えたのでしょう、お疲れさまでした。この歌は高野公彦氏もとっています。コロナ禍でリモート会議など企業の在り方も変わってきているので、大都市に出なくても就職できるようになったと思いたいです。二首目、その通りです。農家は大変。それに、最近のニュースでは、せっかく育てた農作物を盗む人がたくさんいるらしい、卑怯ですよね。それに、サイテー!普通の流通にのせないでオークションなどに出しているとか。盗んでお金を儲けるって、人間として一番卑しいと思います。どこで読んだか、川端康成は眼光鋭くて泥棒が入ったときに眼が合って、泥棒の方がすごすご退散していったそうです。あ、今日の天声人語でした。

佐佐木幸綱選

語り合う青春を見ずひっそりと蛇が横切るキャンパスの森  仙台市 沼沢修

図書館で「無知の涙」を手に取れば読回されし傷みの深さ  東京都 道祖尾朋子

周庭さん逃げて生きて生きぬいていつか家族を子供を持って 名古屋市 山西喜子

 一首目、いまだに大学はまだ、オンライン授業だそうで、新入生は気の毒です。大学は、キャンパスで行動するのが楽しいのに。あの空気感、なつかしいです。昔とはすっかり変わってしまったけれど、当時の貧乏学生たちが学食や立ち食いうどんで食べて、ベンチで集まって語り合ってましたっけ。早く自分の大学に行けることを願っています。リアル青春なんて、本当に一瞬なんだから!二首目、「無知の涙」とは、永山則夫の本ですね。私は読んだことないけど、彼がもし、無学でなければ拳銃で連続殺人をすることもなかったのかもしれない、なんて言ったら殺された被害者がたまりません。歌人谷岡亜紀が、
おれの中の射殺魔Nは逃げてゆく街に羞(やさ)しい歌が溢れても
と歌っています。三首目、香港の周庭さんが中国に不当逮捕されました。人の自由な意見や発信を奪う行為は、許されないと思います。彼女は北海道大学のフェローなので、北大教授が支援を呼びかけているそうです。かつての日本のように言論の自由を奪ってはいけませんよ!がんばってほしいです。

高野公彦選

バキバキと洗濯挟み割れる夏陽射し調整できぬベランダ   さいたま市 竹下敬子

 そうなんです。私も思う、洗濯ばさみが良く壊れてしまう不思議を。このところの異常な暑さで劣化がどんどん進んじゃうんですよ。よく、壊れたら代わりにつける洗濯ばさみが売っていますが、今ではそれが半分くらいあるかなあ。バキバキ壊れます。

永田和宏選

これからはウィズコロナと云われてもウィズワイフでいま手一杯 つくば市 渡辺峻

特攻の兵士の役で死んで行く三浦春馬の最後の姿        筑紫野市 二宮正博

終の日は郷里に還ると決めている原発事故で汚されていても   いわき市 多田千恵

 一首目、これは面白い!外出自粛で家で奥さんと一緒の時間が多くなり、いろいろ大変なんでしょうね、お互いに。二首目、NHKドラマ「太陽の子」が先日放送されました。放送が、彼が死んだあとなので、見るほうもつらかったです。才能あふれる若者の自殺は、悲しすぎます。なんでだったのでしょう。あの日、雨でした。翌日はようやく晴れ間が出たのに。あと一日、待っていて太陽を見たら、気が変わったのではないかと思うのは私だけでしょうか。この世は嫌なこと、つらいことだらけだけど、生きるも地獄と思うけれど、それでも楽しいことはあるはず。「世界はほしいものにあふれてる」を見るたび、悲しくなります。あんなに楽しそうだったじゃないって思います。JUJUさんも、つらいよね。三首目、原発事故で故郷を追い出された人たちの恨み、国はいったいどう思っているのでしょうか?自分たちの土地が汚染土の袋だらけになっているなんて、どう思えばいいのでしょう?地震列島の日本で原発を推進してきた国に責任がありますよ。何とかしろって言いたいです。首相をやめたアベさん、アンダーコントロールなんて、嘘つき通しましたよね!


朝日歌壇9月6日

2020年09月06日 17時20分05秒 | 短歌

永田和宏選

殺したことも殺さなかったことも言わず将校の父いのちを畳む    霧島市 久野茂樹

あの頃に母であったら我もまた子を送りしか激戦の地に       東京都 細井恵子二

 ともに終戦記念日の8月に詠んだ歌ですね。一首目、本当は戦争体験を証言してほしかった。言わなければ、誰も知らないままになってしまうのに。墓場まで持っていかなくてはいけないことだったのでしょう。戦争は人殺しですから。二首目、社会全体が、今のコロナ感染者を非難するような「同調圧力」があったし、そもそもの教育が全体主義で自由なんかなかった時代でした。もしかして、今も同じような社会だったりして、怖いですよ。与謝野晶子はそれでも、戦地に行く弟に「君死に給うことなかれ」と詠みました。強い意志を持った歌人でした。誰だって、生きて帰ってほしいのは当たり前です。国が国民のためにあるのであって、その逆はおかしいでしょう。

馬場あき子選

祭りなく踊りも花火も人もない静かな静かな父の初盆       岩沼市 相澤ゆき

 お盆に何もできない今年、本当におつらいと思います。このコロナ、いつになったら終息してくれるのでしょうか。最近ではマスクしていない人も増えたし、店に入るのに消毒しない人も多くて、このままで大丈夫なのかと不安です。

佐佐木幸綱選

古書店にネーダーコールン・靖子見つけたり安楽死せし若き歌人  長岡市 唐沢美也子

 初めて知りました。オランダで日本人初の安楽死をしたという女性のこと。50代になったばかりくらいの女性でした。実は、安楽死をテーマのNHKスペシャル、去年放送したものが衝撃で、思い出してしまいました。スイスは、海外からの安楽死も受け入れているのです。難病で、どんどん体が動かなくなる、天井を見つめるだけの激痛を我慢し続ける人生はもう耐えられないと訴え、姉妹が受け入れたのでした。自分らしく(自分のままで)静かに死んでいくことを選択した。安楽死は、ある意味、自殺ですよね。どうしようもない絶望、乗り越えられない障害。安楽死は認めるべきかどうか・・。もちろん他殺は絶対にダメですが、ある意味自殺は、許されるのかも・・・。いや、わからない。ただ、誰もが死ぬことはわかっています。難しい問題です。

高野公彦選

もてなして匿うように子と過ごす帰省拒めば悔いを残さむ     安中市 岡本千恵子

 東京都民だけ移動自粛のままだったし、GoToキャンペーンにもはずされ、帰省しても近所の非難を浴びる、自粛警察に見つかったらどんな目に合うかわからないなんて、まるで第二次世界大戦のドイツでのユダヤ人みたいじゃないですか。こんなことは、あってはならないはず。なんとかリモートで会話をして、総菜は冷凍してクール便で送るとか、いかがでしょうか。先日は友人がうちに来て、久しぶりにもてなししましたが、彼女は実家から送ってきたかぼちゃの煮物を持参してくれて、おいしかったなあ。私は30代で母を亡くしているから、おふくろの味はもうずっと前から味わえていませんでした。だから、とってもうらやましい。しかたなく、ファミマのお母さん食堂で我慢。

 昨日、今日とばたばたしていて心にゆとりがなかったからでしょうか、ひっかかる歌があまりなかったのです。短歌を鑑賞するにも、わさわさしていてはだめですね、反省してます。

 


あまりに無責任、コロナ対策

2020年09月01日 08時41分02秒 | 社会

 安倍総理が病気のために辞任しましたが、そのあとの「空白期間」恐ろしいですよ。なんで、派閥争いみたいなことやって2週間も責任者を決められないのか、まるでやくざの闘争みたいじゃないですか。大きな組織って、気持ち悪いですよね。こんなことやっている間、コロナ対策がさらに後手後手になるんだったら、病床からでも、それこそ死ぬ気で安倍さんが続投すべきだったんじゃないの?こんな権力争いを見せられて、本当に許せない。首相になったからって、何?大事なことは、国民のために働くことでしょう!

 死に体の日本、ほんどうにどうしようもない。

 日常が壊れて、ちっとも戻らない。朝ドラも戻ってない。毎日誰かが感染者になる。