goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

いつからずうずうしくなったの?

2011年08月22日 13時03分05秒 | 日常

 今日、テレビのCMを見て思いました。サントリーの天然水のCMでした。水を人間は「わけてもらっている」というコトバ。そう、昔から、人間は地球にいろいろ「わけてもらって」いました。

 いつからこんなにずうずうしくなっちゃったんだろう。

 水も太陽も、わけてもらっているという感謝の気持ちがあったら、こんな社会にはならなかったんじゃないかしら。いつからか、当たり前のように思いはじめ、果ては原子力発電まで。

 人間だけが地球上の生物じゃないのにね。

 庭のトマトとブルーベリーの収穫をしていたら、とんぼを見ました。久しぶりの姿に、しばし感動。すべての生き物と共存していきましょうよ。

 このところの涼しさで、すっかり秋の虫の声が目立つようになりました。せみは、道路に転がってしまっています。はかない一生です。人間だって、同じですね。欲張ってはいけません。

 さっき収穫したミニトマトは、洗って半分に切り、オリーブオイル、塩コショウで食べました。シンプルだからこそおいしいのかも!?


懲りずに花結び

2011年08月21日 13時27分14秒 | スローライフ(手作り)

 ひもの結び方をさらに研究?してます。やっと納得のいく作品ができました。

 ブレスレットですが、紐が百均のものの長さでは足りなくて、いただいたビーズをつけてみました。

 ピンボケ

 こちらは、自分で買ったビーズと「玉結び」で携帯ストラップを今朝つくりました。


お化け屋敷?

2011年08月20日 09時02分07秒 | 日常

 義母に毎週、新聞に入ってくる週間テレビ欄を郵送しています。最寄のポストまで、駅前通りを歩くのですが、その家並の中に、気になるおうちがあります。敷地の外に、本棚を置いているのです。もちろん空ですが、それを家の柵に縄でくくりつけているのです。敷地の中も、なんだかごみ屋敷状態です。表札はあるけれど、郵便受けはガムテープで入れられないようにしています。でも、ごみがたくさんある中に、ベンツのワンボックスカーが停められているんです。不気味な家です。もしかして、暴力団関係者の不法占拠なのか?

 昔は確かにいい住宅地だったのでしょう。今では高齢化と家屋の老朽化で、本当に打ち捨てられたような家もちらほらみかけます。治安上、良くないと思いますけど。

 外に出ている背の高い本棚には市の環境部がパウチした忠告の紙をつけていますが、そのままの状態です。

 悪貨は良貨を駆逐する。

 自分の地域がそうならないことを祈るばかりです。


難しい花飾り

2011年08月19日 10時36分55秒 | 日常

 先日、3日続きの休みがあったので、図書館から借りた「花結びと袋もの」から、作ってみたいものに挑戦しました。でも、難しいのなんのって、結局やり直しの連続で3日はあっという間でした。失敗作を夫に見せたら、ほしいというので、彼の部屋にぶらさげました。

 こちらです。

 彼は動物好きなので、袋の亀の模様が気に入ったようです。「たたみせみ袋」というのですが、唐蝶模様が作りにくくて・・・。ちょっと懲りたかな?

 職場では、貼ってほしいという公共のポスターがけっこう届きます。その中でえらく気に入ったものがコレ。大泉さん、映画に主演ですって、それもアクションもの。楽しみです。彼、けっこう好きなんですよ。警察もいいところに目をつけましたね。

 私の足も写っちゃいました、ヘヘ。


ボードで花結び

2011年08月09日 10時33分51秒 | スローライフ(手作り)

 ちりめん細工から紐飾りへと手芸の的が移動しました。いつかは両方を含めたものを考えていますが、まずは基礎の練習です。そこで、昨日は夫が新聞整理をしているのをいいことに、久しぶりに一人でドライブして、多摩境のカインズホームにでかけました。

 コルクボードが小さいものが198円で売っていたのです。たった198円で、両面使える優れもの。すぐに壊れたって諦めがつく特価です。うれしいではありませんか!なにしろ、これがなくては結べないのです。

 待ち針も、こういうのに使うとは予想だにしませんでした。

 いろいろ、こにょこにょと作っています。その間、無言。夫も喜んでいることでしょう。

 最近の雑草だらけの庭の収穫は、もっぱらミニトマトとブルーベリー、たまに水ナスが混じる程度です。やはり、追肥をしないから、雑草ばかりが元気になっています。でも、この猛暑、庭で作業するにはとても・・・。収穫だけがやっとの毎日です。

 それでも、ビオに自分のブルーベリーを入れて食べるのは至福ですね。


飛び飛び休み・・・

2011年08月06日 11時09分18秒 | 日常

 節電対策で、通常の休館日のほかに、曜日を決めての輪番休館が、うちは今月は金曜日なのです。月曜日と金曜日、平日の両端・・・。

 昨日は、コンタクト装用の目がごろごろしているので、レンズの寿命かと高田馬場の眼科に行きました。そう、忘れていたんですよ、去年の今頃、酔って帰宅後にとんでもないものにつけてしまってレンズ交換をしたのを。だから、まだ1年目。

 レンズはずした後のめがねが、もう20年以上使っているので、それも新しくしたくて処方してもらいました。先生は、両眼視機能のない私の目は、コンタクトを一生つけているほうがいいというのですが、私は年とともに、装用に不安がつのってきました。手指の痺れで朝、すぐにはめることができないし・・。おばあさんになっても使えるのかなー。

 メガネストアーで注文しました。今はいろんな眼鏡があるんですね。試しているだけでけっこう楽しかった。とにかく壊れにくいものをと、フレームもレンズも純国産。

 鎖国しちゃえばいいのに。円高だからどうのとか言っても、いいものはいいのです。私は国産ブランドが好き。メガネストアーのおにいちゃんに、立川でブランドセールがあるといわれてなんのことかわからなかったけれど、ブランド好きな顧客へのサービスだったのでしょう。お断りしました。私が興味あるのは、カルティエの財布のみ。

 今日も暑い!天気予報は外れっぱなし。耳の上に突然汗をかくのは、更年期の症状でしょうか、たまらないですね。

 


東海テレビはひどい!

2011年08月06日 10時59分48秒 | 日常

 ニュースと新聞で知りましたが、東海テレビの番組での岩手在住の米当選者に対してのテロップ、「セシウムさん」というもの、あれはひどすぎます。リハーサルだけのものだというのですが、本当でしょうか?リハだけというのも、それを実際にテロップとして作ったのだって非常識です。メディアに携わる人のレベルがその程度だとすると、恐ろしいですね。

 東海テレビのチェック体制にも問題があるのですから、上層部はすべて首にしたって当然でしょうね。テレビ界はそこまで堕ちたのか・・・。

 今日はヒロシマの日です。

 フクシマ原発のもれた放射能の量は、あのヒロシマの20個分だそうです。ノーモア、ヒロシマ、ノーモア、フクシマ。すべての日本国民の願いです。

 こんなに地元の人たちの生活をめちゃくちゃにしておいて、まだ原発を使おうという神経がわからない。最初に原発を日本に入れるきっかけを作ったオヤジ中曽根さん、原発の中に入ってください。チェルノブイリの時の、一人だけ救出できなかった作業員と同じ、英雄として記念碑作って眠る場所にしたらどうですか?被爆国日本の運命を誤らせた張本人なんですから。

 まだ、高い石油を買って火力発電にしたほうがマシでしょう。あとは、自然エネルギーへの研究をしてください。こんなにリスクのあるものを使うということ自体、今の日本人(外国への影響も)将来の日本人のことを考えたら、手を出せるものではないはず。安全なんてありえない。被爆国日本、地震国日本の将来をもっと冷静に考えましょう。


雨降り

2011年08月03日 22時59分51秒 | 日常

 今日は、書店に寄って予約した本を買い求め、帰宅後は本当はいやいやながらでしたが、庭の家庭菜園に水を撒きました。ついでに、実ったゴーヤーとミニトマトを収穫。今年は、ゴーヤーは小さなまま熟してしまっています。

 夕方は虫もわんさかいるので、長袖で水を撒いても必ず蚊に刺されます。たまりません。そして、夜になって雨でしょ。あーあ、水撒かなきゃよかったと思いますよ。

 小さなゴーヤーも数を集めれば立派なおかずの材料になります。最近は、私の定番のゴーヤーチャンプルーを、残りご飯で別の日にチャーハンにするのが夫は好きなようです。

 8月は、終戦記念日の月。敗戦記念日というべきでしょう。日本は加害者であり、原爆の被害者でもあるのです。せめて、この8月だけでも、戦争と平和について考えてみませんか?

 その戦争にかかわる8月だからでしょうか、NHKでは、たまに放送していたファミリーヒストリーを今月は「戦争」を隠しテーマにして放送するようです。今日が、俳優浅野忠信のおじいさんの話でした。なかなかすごい内容で、泣けちゃいました。戦争とは、家族を引き離してしまう残酷な存在なんですね。それが戦後であれ、そういうものなのです。つまり、浅野さんのおじいさんは占領軍だったので、戦後処理が終わってアメリカに帰るときに4歳の娘(浅野さんのお母さん)と奥さんが一緒についていかなかったのです。 

 最後までおじいさんは自分のお財布に娘の写真を大事に入れていたそうです。忘れたことはなかったのでしょう。

 私が誇りに思うのは、日本国憲法が「戦争放棄」をうたっていること。自衛隊が戦後一度も戦争をしていないこと。

 原爆落された国は、原発を動かしてはいけないんじゃないかな。戦争ではないけれど、今回の原発事故のリスクは、戦争と思えるくらい、恐ろしいものだと思います。チェルノブイリの比ではないんじゃないのかしら。こんなことになった高リスクの原発を、まだ稼動させるつもりなのでしょうか?戦争は儲かるからするんだという理屈と同じだと思います。貧しくても、不便でも平和が一番ですよ。


ひも結びの魅力

2011年08月02日 12時35分19秒 | スローライフ(手作り)

 ちりめん細工からはじまって、今度はひもの結び方に興味を持ちました。以前、NHK「まる得マガジン」のテキストを買ったのに、夫がどこかにしまってしまい、見つからないのです。そのテキストはひもというよりもロープの結び方が主体でしたけど。そのマガジンのシリーズで、純粋なひも飾りを見つけたので、さっそく書店に予約しました。楽しみです。

 写真は、吉祥結びというのだそうです。和のテイストは、ステキですね!