インターネットで、昔あこがれていた人の名前を検索したことがありますか?ネットを始めたころ、小学校の同級生とか、中学時代親友と争った男の子とか、調べたことがありました。顔写真まで載っていないし、載っていたとしても小学生を50代近くまで想像してふけさせることなんかできませんものね。でも、同姓同名でも、出てきたら、けっこう楽しめるものです。
先日、大学時代に通っていた別の学校であこがれていた人の名前をふと、検索してみたら、郷里の学校の同窓会の書き込みなどが出ていて、どうも本人のようだったのです。そして、同窓会の準備をしている彼を見たお嬢さんが「親父、青春してるね」なんて言ったとか・・・。
ああ、そうか、50代目前の世代は大学生や社会人くらいの子供がいて、当然ですものね。彼も、娘を持つ親父なんだー、となぜか胸がきゅーんとなりました。
六本木(今の六本木とは大違い!)の学校にせっせと通って、帰りの地下鉄で一緒に乗り合わせてほんの少しでも話ができるだけでうれしかったっけ。
当時、放送作家を目指してなぜか大学の勉強とは別のことに夢中になっていて、結局、その道にも進めず、社会人になってそれでも吹っ切れずに小劇団ブームの最前線の野田秀樹の「夢の遊眠社」に熱中し、それで幡ヶ谷の劇団青年座研究所の夜間に半年通ったり、あのころは、何かに夢中になっていたのでした。その当時の仲間と、本当に久しぶりで、今度会うことになりました。友人はもう子供も大きくなって、自分の親との旅行で東京に出てきたついでに会えることになったそうです。当時は、週に3回くらい講義があり、その帰り、必ずといっていいほど、下北沢で飲んでいました。その隣の「世田谷代田」に私はアパート暮らししていたんです。帰りは電車がなくても、歩いて帰れる・・・。そのころ、夫とも知り合っていましたっけ。今はほとんど行かなくなった下北沢、今度、昔の仲間と「下北で遊ぼう、昔に返ってツアー」を決行します。
そうそう、同姓同名かもしれないけれど、下町の小学校で背が高く日本人離れしていたK君、数年前の証券会社の社長で昭和32年生まれとあったので、まさかとは思いますが、慶応大学出てから銀行畑でバリバリやっていたそうな・・。中学の憧れの僕は、大手の商品部長、こちらは生年月日がわからないから、別人でしょう。でも、50歳直前、定年を後10年という男性諸君は、いろいろ苦労しているんでしょうね。最前線も、窓際も、そりゃ、苦労しますよ。でも、家庭もちゃんと顧みてください。定年後が即、熟年離婚にならないよう、今から10年計画です。
憧れの人も、きっと、髪が白くなったり超薄くなったりでしょう。胸キュンの思い出は、思い出として封印しておくべきですね。妄想はご勝手に!?
最新の画像[もっと見る]
今年2月、田舎の中学校の卒業以来39年ぶりのクラス会を行いました。42名中22名(男性10名、女性12名)が出席し旧交を温めました。そもそもクラス会を企画するきっかけは、1年前にあります。昨年4月、さだ まさしのコンサートに行って「木根川橋」という曲を初めて聴きました。この曲は、クラス会の様子を歌っている曲です。その「木根川橋」が収められたCDを購入し1ヶ月ほど夜、寝る時に「木根川橋」の歌を聴いていたら「しばらく中学のクラス会をやってないなぁ。」と思い無性にクラスメイトに会いたくなりました。「憧れだったあの子に会いたい」と思ったかも・・・。それで私が、幹事をやるしかないと思い、中学卒業時のクラスメイト実家の住所を手がかりに104実家の電話番号を調べ、本人の電話番号を教えてもらい、本人に電話をかけました。最終的に警察官の娘さんで住所がわからない人が1名まで漕ぎ着けました(警察官は、転勤が多く住所が固定しなく住所調べに苦労しました。しかも、警察署に電話を掛けましたが教えていただけませんでした。)。色々、手を打ち最後は、その娘さんが卒業した大学校の同窓会担当の先生と連絡がとれ連絡先がわかりました(大学に電話をして1回目は、教えていただけませんでした。3ヶ月後に2回目に電話を掛け今度は、別の女性の事務員さんが出て電話を回して頂けました。運が良かったです。)。この間、5ヶ月を要しました。そして、42名の連絡先がすべてわかりました。それにしても、住所調べでは、個人情報保護法でずいぶん泣かされました。
クラス会は、中学時代のわだかまりもなく和気藹々でした。中学の時、不良だった人が、大人しく真面目になっていたりしてびっくりしました。憧れだった人にも会え、お話も出来嬉しかったです(クラス会以外で会うと不倫と間違われちゃう恐れがありますものね。(^-^;)。最後まで捜した女性、体調不良で欠席でした。(^-^;)しかし、幹事をやり「まさに青春していた」と思います。ところで恩師が、3年前に76歳で他界しました。恩師のお墓にみんなでお墓参りをしました。恩師が生きている間にクラス会が出来るとよかったのですが・・・。
次回クラス会は、6年後の還暦の年に行うことをみんなで約束し再会を誓い散会しました。
そうですか、ずいぶんと苦労して、がんばりましたね。うらやましいです。
私は、自分でも結婚や引越しを重ねて小、中、高の卒業アルバムをなくしてしまいました。それに、女性は結婚して姓が変わります。大学時代の友人とは連絡取れるのですが、高校以前はまったく連絡とれなくて、きっと「探してもらう」ほうなのでしょうね。
同窓会、いいですねーー、お疲れ様でした。
私もあとでこっそり検索してみようかな?(^^;)
黒二毛さん、放送作家をめざしていらしたんですか。何かに夢中になっていた時期があるなんて素敵!
青春してたんですねー(^^)v
お友達との下北沢での再会、楽しみですよね~
わくわくしていた頃に、すぐに戻って行けそう。
楽しい日になるといいですね(^^)v
名前を検索して、ぜひ、ドキドキしてみてくださいね。
青春の次は、朱夏、そして白秋、玄冬と続くそうです。
今年の夏は暑そうですね。入梅したのに、雨が降らない・・・。水不足が心配です。
おばさん3人が集まって青春の思い出を語り合う、今から楽しみです。