goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

福生町ゼミ、二つ目!

2018年09月30日 20時19分03秒 | 日常

 西多摩新聞社の3行日記の講座を受けた後、町ゼミのウイスキー講座を申し込み、今日の午後でしたが、行ってきました。台風が心配で、昨日、確認を取りました。中止ではないので、様子を見ながらと今日の午後、雨も降っていないので参加を決め、福生駅のすぐ近くのバーに行きました。定員は7人、私が一番早く入りました。そして、いよいよ、ウイスキーの説明とテイスティングです。ウイスキーの奥深さにびっくりしました。私はウイスキーは苦手でしたが、テイスティングのシングルモルトの3種類のうち、ものすごく気に入ったものがあったのです。スコッチのベンリアックのシェリー樽熟成です。香りがいいし、味がきつくなくてまろやか。意外でした。

 ウイスキーは、熟成の樽をバローロやシェリーや、他で使ったものを使ってそれが風味をよくしているんですよ、面白いですね。日本では、ミズナラがすごくいいそうです。アメリカのウイスキーでは、新しい樽を使うという厳しいルールがあるので、使い古しはだめだとか。それぞれの国で厳しいルールがあります。でも、日本では税制のルールだけで、ゆるいそうです。まずいですよねえ。これだけ、日本のウイスキーが世界で認められているのに、です。

 今日の講座のバーは、小さいけれどとても居心地がよくて・・。通常の営業は夜8時から。月一で福生で古文書を習っているので、その帰りにでも一度、寄ってみることにしましょうか。またひとつ、素敵な店を見つけました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まあ! (笛吹きワイフ)
2018-10-02 22:49:27
バーでやるなんて。なんて素敵なゼミでしょう。私も行きたかった。
返信する
遠くからも来ていましたよ (黒二毛(管理人))
2018-10-03 10:47:19
先日のウイスキー講座、台風が来る前でしたが、日野から来ている受講生がいました。
帰りは、大丈夫だったかなあ?
千円でいろいろ味わえて、幸せでした!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。