goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

オリセン古楽セミナー

2008年09月10日 12時15分01秒 | 音楽

 昨夜、久しぶりに参宮橋のオリセンこと、国立オリンピック記念青少年総合センターに行ってきました。

 例の、福岡古楽音楽祭の直前の(なぜか)東京での公開リハーサルです。

 7時半から9時ということになっていましたが、早めに会場に到着し、受付の方(前田りり子さんそっくり!あとでご本人と判明)に、何時から入れるのかを伺って、ホールの外で夫と座って待っていました。すると、知り合いが来て、一緒に歓談し、言われたように7時になったので、会場に入ってみました。

 小ホールはちょうどいい広さで、ステージには椅子や譜面台、チェンバロや奥にはティンパニまで置いてありました。それぞれの楽器ケースもあちこちにおいてあり、人物はただ一人、シギスヴァルト・クイケンさんがいただけでした。しばらくして、若松さんが入ってきました。そのうち、観客も増えてきて、演奏者も顔をそろえ、みな、立った姿勢での練習のようでした(チェンバロとバスヴィオロンは座ってたけど)。

 若松さんはいつも妖精のようで、相変わらず素敵です、同年の友人は「ちょっと白髪が目立ってきたね」といいますが、同じ昭和32年生まれ、そろそろそうなるのも当然です・・(鈴木兄弟はもうかなり前から仙人状態だけど・・・昔から「老人兄弟」と呼んでいました)。シギスヴァルトは1944年生まれ、若松さんとは一回り以上年上、それに彼女の師匠ですもの。今回のメンバーは、ヴァイオリンのトップが若松夏美さん(つまりコンミス)、セカンドが戸田薫さん、サードがパウル・エレラ氏(ここまではおなじみBCJメンバー)、ヴィオラのトップはクイケン氏のお嬢さんのサラ・クイケン、セカンドは奥さんのマルレーン・ティアラ、サードは森田芳子さん(彼女もBCJ)、そして、ヴィオラの前にチェンバロがあって(ほぼ真正面)それがエヴァルト・デメイエール氏(初めてでした、私は)、ヴィオラの隣は座っているシギスヴァルトのお兄さんのヴィーラント・クイケンで楽器はチェロよりも大きそうなバス・ドゥ・ヴィオロン、そしてその次に例のスパラが登場!つまりステージ右側に3人が奇妙な楽器を抱えて立っているのです。シギスヴァルト・クイケン氏がヴィーラントの隣にいて、次はディミトリー・バディアロフ氏、ステージ側に寺神戸亮氏と並んでいます。まあ、ヴィオラやヴァイオリンと違い、スパラのパートは別々にソロで演奏する部分はなかったような、だから外側がトップとかではないのかも。おそらく、指揮もクイケンだから、スパラトップはやはりクイケンということになるでしょうね。

 公開リハーサルが始まり、クイケン氏が演奏を途中で止めてコメントしているのは英語でした。小節番号も英語で言って、また演奏を始めるという形で練習がすすみます。ヴァイオリン、ヴィオラに関してはけっこういろいろ注文が出されていました。でも、スパラはなかった・・・、のは当然でしょう。特に、ヴィオラのサラ嬢はよくお父さんにいろいろ言われていたけれど、それは娘で言いやすいからかもというのは夫の指摘。それに、彼女は風邪を引いているようで、咳も出てつらそうでした。大丈夫かしら?

 メリハリのつけ方を特に言われていたような気がしました。それにしても、若松さんはさすがです。お見事でした。あんなに速くとても弾けない。ヴィオラは大変でしょうね・・・。おそらく、チェロをスパラにしたことで、軽やかに速く演奏できるようになったのだと思います。その感じを狙った演奏なのでしょう。

 ブランデンブルグ3番は、弦だけの世界ですから、弦をやっている人間にとっては今回の公開リハーサルはとても興味深いと思いますが、管楽器の人もけっこう聴きに来ていましたが、参考になったのかな?

 まあ、とはいえ、クイケンの指導を目の前で見られるというのは滅多にないチャンスですから、楽器が何であれ、古楽ファンは絶対に見逃せませんもの。

 帰りは、友人5人で、参宮橋の蕎麦居酒屋で飲んで帰りました。楽しいひとときでした。

 今日から福岡古楽音楽祭です。皆さん、がんばってくださいね!

 本当は写真も撮りたかったのですが、許可を貰っていないし、肖像権もあるから本来は許されない行為だと思い、撮りませんでした。

 けっこう携帯で勝手に撮っている人がいましたが、あれは本当はよくないですよね。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴーヤーの収穫 | トップ | 一日で3足! »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お陰さまで (ANNA)
2008-09-10 13:46:18
黒二毛さん、こんにちは。

おかげさまで、昨日は 幸せな時間を過ごすことができました。

私は、2列目、ちょうど若松さんが前にいらっしゃる場所に席をとりました。

これまでもクイケン・アンサンブル、寺神戸 亮さんBCJ等の演奏会に足を運んできましたが、リハーサルの様子を見ることができたのは、昨日が初めてでした。

真摯に音楽と向き合う演奏家の方の、本番とは また違ったリラックスした表情を垣間見れたように思います。皆さん、私服でしたしね。

シギスヴァルトの言葉で、バッハの音楽がより一層、いきいきと鮮やかになっていくさまを見ることができて 本当に幸せでした。ありがとうございました。

返信する
楽しかったですね! (黒二毛(管理人))
2008-09-10 18:33:06
ANNAさん、おめでとうございます。
私もとても楽しかったです。
若松さんの演奏も素晴らしかったし、例のスパラも
3人揃って演奏するなんてそりゃとても珍しかった
し、クイケンの指導でどんどん変わっていく様子も
興味津々でした。
ただ、英語がよくわからない私は、彼がどう言っていたのか、想像するしかないけれど・・。

ベルギーの授業でもきっと英語なんでしょうね。

弟子や家族に囲まれて楽しいリハーサルだったと
思います、クイケン氏も。

りり子さんが昨夜は受付も手伝って、すごいですね。
福岡での成功を祈ります。
返信する
行ってきます! (うずら)
2008-09-10 19:09:00
昨日は聴きに来てくださり有り難うございました。(って、私は公開リハでは吹いていませんでしたが・・・直前までリハーサルで楽屋におりました。)
実は2年だけブリュッセルに留学していまして、ラ・プティット・バンドのメンバーとの共演は留学時代を懐かしく思い出します。さらに来日してきたオーボエ奏者の方は同門、私にとってはお姉さんの様な存在です。
(ちなみに今回オーボエは3人ですが、もちろんもう一人はSさんです。)
お互いに結婚し、出産して9年ぶりの共演が日本で叶うなんて、演奏者冥利につきますね。
大方のメンバーは今夕、私は明日、福岡な入ります。頑張って楽しんできます!
返信する
いらっしゃていたんですね! (黒二毛(管理人))
2008-09-10 20:37:59
うずらさん、こんばんは!
やっぱり、あそこにいらっっしゃっていたんですね!

あの国立オリセンでずっと合宿してるかもって、
仲間内で話したんです。
最初から福岡では海外から来るのは大変だし、ホテル
でもそうそう近場にホールはないし、そうなると、
音楽祭前にこのオリセンで宿泊合宿なのでは、とみんなで想像していました。

豪華なメンバーですね!練習以外でも楽しそう!

福岡で楽しんできてくださいね。
りり子さんにも、よろしく!?
返信する
福岡古楽音楽祭に行きました (ShirYumr)
2008-09-14 14:49:41
はじめまして。音楽祭のリハーサルの記事をたまたま拝見しました。昨晩は、福岡天神で開催された音楽祭で、バッハの管弦楽組曲とブランデンブルク協奏曲を聴きました。錚々たるメンバーで、このような人たちによる演奏は二度と聴けないのではないかと思いました。若松さんは、私より少し上になられますが、舞台姿は素敵でした。大変お若く見えますね。演奏も素晴らしかったです。また、ブログに明後日くらいまでに感想を載せたいと思います。よろしければご来訪ください。また、こちらのブログも拝見しにまいります。

シル
返信する
こちらこそ、はじめまして (黒二毛(管理人))
2008-09-14 15:01:43
ShirYumrさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
福岡に住んでいらっしゃるんですね。あの音楽祭を
地元で聴いていらっしゃるとは、羨ましいです!
来月には池袋で有田正広さんの東京バッハモーツァルトオーケストラの公演があるので、とても楽しみに
しています。
一応、東京でも年に1、2回、定期的に公演してくれるので、ありがたいです。
若松さんは、本当にいつ見ても素敵ですよねー。
憧れてしまいます・・・。天使のようですもの。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事