
先日、多摩境のカインズホームで豆の苗を4種類(きぬさや、そらまめ、大粒グリーンピース、スナップえんどう)買って来たので、通夜、告別式、エイズ猫の霊園持ち込みも終わり、ようやくまとまった時間が取れた昨日の午後、夫に手伝ってもらって豆の苗を畑に植えました。
今年のゴーヤで使ったU字棹と棒棹とネットを再利用してみました。すると、まあ、畑らしくなったじゃありませんか!うれしいです。でも、このネット張りは夫が時間をゆっくりかけて丁寧にしてくれたので、苗を植えるときはすでに日差しが地面になくなってしまったのです。あーーん、もうちょっと早くやってもらえたら・・。それでも、夕方になって寒くなるまでには作業を終えて、ほっとしました。
鳥に食べられたらおしまいですが、なんとかがんばって来年の収穫には楽しませてもらいたいものです。
あとは、もと花壇の地面にブルーベリーを植えて、来年以降(件のタクシーの運転手さんのおばさんは、来年はまだ無理だろうと言っていました)楽しめるといいけれど・・。
さて、コデマリというのはどうしましょう。よくわからないまま、ドウダンツツジやクルメツツジよりはいいだろうと苗木を選んでしまったのでした。
いけばなをやっていらしたんですか?ステキです。
私は花の名前をあまり知らなくて。
ネットで調べたら、コデマリ、けっこうまわりに
あるみたいで、きれいな花ですよね。
カスミソウがボンボンになった感じかな?