goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

この国はおかしい(教育基本法改正)

2006年11月15日 23時39分50秒 | 社会

 この国は、おかしい。教育基本法、何が悪いのか、ただ、日本が戦後の占領の時期に作った法律だからと、中味はとても理想的なのに、作り変えようとしている。それも、愛国心に関することを入れたいがために!
 私が、愛国心に対してデリケートに反応するのは、あの太平洋戦争の二の舞になってしまうのではという危惧からなのです。愛国心を煽ってあの戦争したこと、日本という国家は何も反省も謝罪もしていないのです。そういう国に対して、どうして愛国心が持てるというのでしょうか!
 私はこの国に生まれて、この国に育っています。日本語の柔らかい響きも大好きです。この国のよさも、知っていると思います。何より、大学では日本史を専攻してきたから。でも、この国は、どこかおかしい。
 企業を重視して、一人一人の国民の本当の気持ちを全然理解していない。そして、教育基本法の改正に対してのタウンミーティングの中で、質問者にさくらがいたこと。そういうことをやっておいて、もう、いまさら、教育基本法の改正がまかり通るとは思いません。国民を馬鹿にするのも、いい加減にしてといいたいです。
 議論を尽くさないまま、国民の同意をえないまま、ただ単に愛国心への条項をいれたいがために教育基本法を改正するというのは、その先、憲法9条改悪をしたいがためなのです。こんなやり方がまかり通っていいのでしょうか?まさに、日本国家は愚衆政治といえるのではないでしょうか!自民党の横暴を許してはいけません。二度と、日本は戦争をしてはならない。そのためには、教育基本法を直してはいけない。憲法9条を改悪してはいけない!防衛庁を防衛省にしてはいけない。その先は、どんな愚かな人間でも、手にとるようにわかるものではないでしょうか?
 人間の歴史は、何度も戦争を起こしてきました。その結果はどうなったでしょうか?一部の利権を得た人たちだけがいい思いをする、一般の国民は命の危険に晒される。そんなこと、もう、あの太平洋戦争だけで充分わかったはずなんです。こんな横暴を許してはいけません!国家は、国民一人一人のためにあるものなのに!私たちは道具ではないのです、このままの悪政を許してはいけません。
 個人的な意見では、お酒が飲めなくて、ラーメンが好きな安倍晋三、ただのお子ちゃまです。政治なんかできるわけがない!彼の横暴を許すまじ!拉致問題だけに没頭してろってんだ。それすら、解決できていないじゃないの!!現行の教育基本法に、何も追加するものも削除するものもありえないのです。あの素晴らしい法律に手を入れるな!もっと歴史を勉強しなさいよ。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大拍手! (ima)
2006-11-16 00:30:47
その通りですよね!!!
返信する
コメントありがとう (黒二毛(管理人))
2006-11-16 08:57:29
コメント、ありがとう。この国の行く末、心配です。
でも、がんばりましょう!
返信する
黒二毛(管理人)さんに一票 (ああ無常)
2006-11-19 22:01:12
全く法律で作ろうという「愛国心」は集団催眠のように危険ですね。
返信する
本当にひどいです (黒二毛(管理人))
2006-11-21 19:30:48
集団催眠といえば、日本が戦争に突入したときも、そうだったのではないでしょうか。竹林の七賢人みたいな日本人がいればいいのに・・・。集団は恐ろしい・・・。物事を深く考えなくなった日本人も恐ろしいです。
返信する
集団の狂気 (ああ無常)
2006-11-21 20:29:53
国家、民族、宗教など集団が狂気に走るとこれほど怖いものはありません。集団が一つの方向に向かうと狂気に走るようになるのでしょうか。「君が代」の問題もありました。靖国参拝も国家の集団心理を危険な方向に向かわせる危険をはらんでいますね。集団に流されずに個人の自由を保つことが必要だと思いますが、危険に対抗するためには集団が必要になり、これがまた危険だとも思います。集団と個との均衡が必要というべきでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。