たまたま新聞の折り込みチラシに入っていたお隣の昭島市のフォスターホールの催しで、昭和の森音楽祭がありました。午後から3時間、3部構成で最初が瑞雲中学校吹奏楽部の演奏、第2部が昭和高校吹奏楽部の演奏、そして最後が米国空軍太平洋音楽隊の演奏。最後のステージを楽しみに、入場無料のコンサートに彼とのこのこ出かけました。ホールの建物の入口から入場待ちの行列ができていたのですが、その行列は駐輪場をまわって植込みのそばなので、蚊がたくさん飛んでいるんです。たまらない!とみんなが嫌な思いをしていたので、ちょっと早めに開場してもらって大きなホールに入りました。
ところが、です。入口に書いてあったというのも見逃してしまいましたが、入ったときに本日の第3部の演奏は急遽なくなりましたとのこと。まさか、アメリカの予算がなかなか通らないということのとばっちりがこんな形で来るとは!ショックでした。一番のお目当てだったので。それでも第3部のピンチヒッターが生ギターと歌とのことで、ちょっと心配でしたが、最後まで演奏を頼みしました。引き受けたアーティストもすごいですよね。歌手は小田陽子さん、ギタリストは梅田さん。
中学校で吹奏楽もすごいけれど、高校の吹奏楽の規模の大きさと演奏のうまさに驚きでした。私の高校にはなかったんじゃないかなあ。今の時代はすごいですよねえ。部員の中で音大に進む子もいるのでしょう。がんばってと応援したくなりました。そして高校吹奏楽のアンコールは、彼が大好きな宝島でした。
楽しい日曜日を過ごしました。