今日、襖の張り替えが終了。ついでに、障子のところの猫の傷までけずってもらっちゃいました。
選んだ襖、実際の出来上がりも本当に素敵、そこだけ、高級老舗旅館といった感じ。かつての猫部屋だったなんて、とてもとても。でも、これからは物を置かずに、きれいにしないといけませんよね。
今日と明日がお休みです。今日は、襖と夫のスーツの私仕様の出来上がりの日。どちらも、とてもうまくいきました。
明日がauひかりの工事の日。でも、とっても不安です。だって、インターネットはその日にau光になるのに、フレッツ光からの固定電話はauひかりのホームゲートウェイをつけても一週間かかるとか。だから、ソネットからDTIに替えても、いつの時点が変わり目なのか、わかりませんよー。そして、一週間後なんて年末年始のどさくさじゃないですか。うまくいくのか。自動設定されるのに、「これは設定してくれ」なんてのがあるし、読めば読むほど、矛盾だらけなんですよー。
こんなめんどくさいもの、やるんじゃなかった。世の中、複雑にして何がいいのー?
トラブル起きたら明日からインターネットもメールもできなくなっちゃうでしょうね。とほほだな。
お酒飲みすぎだけど、なんとか見ました、「ハエ女」の最終回。八重樫と彼女のハッピーエンドでよかったー!
三重県のポルトガル村かあ・・。私、今年度の最後に有給を使ってハウステンボス一人旅で、ヨーロッパの雰囲気を満喫しようと思っています。同じようなことよねー。あれ、スペイン村っていうのも、なかったっけ???
がれきの風景を、戦争直後の焦土と思って、全国規模で復興に力を入れてもらいたいです。もしかしたら、被害にあったのは、彼らではなく私たちだったのかもしれない、それが、地震国日本の現状です。ほかのだれかでスルーしないで、実は私たちのことと思って、それなら増税もなんでも国民は受け入れますよ。放射能汚染は、あの地域だけじゃないんです。がれきがたどり着いたのは、日本だけじゃないのです。私たちがやらなくてはならないことは、もっともっとあるはず。政権交代で、やらなくてはならないことは見えているはず。まずは復興、それが自民圧勝の理由です。がんばりましょう!
増税ではなく、復興宝くじの販売でなんとかできないのかなー。目的がわかれば、どんどん売れるはず。金融機関も、復興関係の融資の資金を一般から集めればいいんですよ。それなら、みんなお金を出します。まずは、自分たちのこととして考えること。