以前、私は、フジテレビとホリエモンの闘いを、旧体制を崩す存在としてホリエモンを応援していたのですが、最近は違ってきました。確かに、株主の意見を無視する経営はなりたたないでしょうけれど、ただ、株価の浮き沈みだけで利ざやを稼ぐ投資家ばかりがいい気になっているのも、嫌な世の中だと思います。昨日の新聞の記事「広がるマネー至上主義」を読んで痛感しました。その中で、村上ファンドと明星食品の社長の話が載っていました。村上ファンドは「株主への利益還元が必要」と騒いでおいて、株を所有して1ヶ月、保有株を売って利益を得てすぐに去っていったとのこと。明星食品の社長は「お金を動かすだけで莫大な利益をあげる。そんなやり方が世の中でまかりとおったら、若い人が額に汗して働くのがバカらしくなるようなことにならないのか」と思ったそうです。実際に、そうなっているのではないかしら。製造業が大事にされない社会って、おかしいですよ。ずるい人間が甘い汁を吸って、地道に働くのが嫌になる世の中なんて・・・。みんな、天下り官僚みたいになるのがいいってこと?
明星食品本社は、私がOLしていた会社のすぐちかくにあります。個人的に応援したくなります。株というのは、その会社を応援して投資するものじゃないのかと思っていましたが、なんか、競馬の世界みたいで、マネーゲームって嫌なものですね。テレビのCMも、サラ金まがいのものがあふれていて、お金を借りるのが当然のようにうたっているのが、恐ろしくなります。
いっそ、宇宙戦争かハルマゲドンで、人類が作り上げたすべてのものが破壊されてしまえばいいのに、なんて思う私は、ただの貧乏人でしょうか。
明星食品本社は、私がOLしていた会社のすぐちかくにあります。個人的に応援したくなります。株というのは、その会社を応援して投資するものじゃないのかと思っていましたが、なんか、競馬の世界みたいで、マネーゲームって嫌なものですね。テレビのCMも、サラ金まがいのものがあふれていて、お金を借りるのが当然のようにうたっているのが、恐ろしくなります。
いっそ、宇宙戦争かハルマゲドンで、人類が作り上げたすべてのものが破壊されてしまえばいいのに、なんて思う私は、ただの貧乏人でしょうか。