goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

初めて見る空手「形」

2021年08月05日 13時40分22秒 | 芸能スポーツ

 たまたま、テレビで空手の「形」を見ました。かなり面白いです。私が見たのは女子の部ですが、ここに出てくる女性の皆さんが、ものすごく美しいのです。日本人の清水希容さんは、綾瀬はるかに似ているのです。いや~、かっこよかった!空手って、私は還暦すぎても全く関わったことがなかった世界なので、びっくりしました。素敵でした。決勝、がんばってください。

 オリンピックに反対していましたが(いまだにですけど)、こうして知らない世界を知ることができるのはうれしいことです。こんな暑い夏に世界から来てくれて、本当に頭が下がるし、なにより、パンデミックのさなかです。馬だって大変だったんだから!


こんな遅い時間に・・・

2021年08月03日 22時51分25秒 | 芸能スポーツ

 馬がかわいそう。馬術競技をNHKのオリンピックサイトで見ていましたが、7時に始まった馬術障害予選、10時半を回っても終わっていない状況で、もう馬だってずっと待たされて、失敗続きだし、本当にかわいそうでした。人間は待てるでしょうけれど、馬の都合も考えて欲しいと思います。せっかく日本に来て、最高のパフォーマンスを行なえないなんて、選手だってつらいですよ。そもそも、こんな暑い夏に馬を酷使するのは、動物虐待なんじゃなくて?

 いったい誰がこの東京にオリンピックを招致したのか、いろいろ調べたら、石原慎太郎都知事の時代から計画があったそうです。何を考えてこんなことするのか、まったくもう!日本の夏は、台風の夏、熱帯夜の夏!当然、無理でしょう。無責任すぎますよ。


馬がかわいそう

2021年08月01日 10時36分35秒 | 芸能スポーツ

 こんな過酷な夏に馬術競技って、馬がかわいそうです。気の毒としかいいようがありません。人間は覚悟していても、馬は大丈夫でしょうか?熱中症にならないよう、選手もスタッフも馬の健康管理をよろしくお願いします。東京オリンピックは無謀すぎる。馬がかわいそう。こんな日に競技なんて。といって、見ている私もどうよ、ですね。障害を乗り越える都度、無事を祈るばかりです。


オリンピック女子ハンマー投げ

2021年08月01日 09時44分50秒 | 芸能スポーツ

 今朝、他に見るものがなくてボーっとオリンピックのライブ放送を見ていました。女子ハンマー投げです。そこでとても興味をひいたのが、フィールドにちょろちょろと現れる小さな自動車です。なんだろうといろいろ調べて判明しました。それは、トヨタ自動車が開発したハンマー・やりを回収する自律走行車だったのです。なんだかかわいいなーと注目していました。なんでも、スタッフの重労働を軽減するために作られたとか。科学の進歩ですね。自律走行車にも拍手!


アーチェリーのトルコの男性

2021年07月31日 15時30分27秒 | 芸能スポーツ

 トルコの男性のイメージが変わってしまう(ヒゲの太ったおじさんを思い浮かべません?)、とても素敵な美少年です。混合の時に注目していました。男子個人にも登場して成績がいいそうです。私の推しのトルコ人!うれしいなあ。


エペジーーン!!

2021年07月31日 14時37分54秒 | 芸能スポーツ

 今日、ようやく放送がありました、日本のフェンシングエペ団体の試合。あまり放送がないものだから、インターネットのNHKのオリンピックサイトの動画で見ていました。点数のルールなどを調べるとようやくわかってきて、なかなか面白いスポーツだと思いました。用語はフランス語です。「プレ」で準備して「アレ」で試合を始めるのですが、「オージュ」と聞こえる言葉の意味がわかりません。「オーギュ」かもしれませんが、フランス語はとても難しい。

 そのフランスとは準々決勝で戦い、なんとか勝ちました。それをサイトの動画で見ていました。無観客のはずですが、とにかくうるさいのです。同時に複数の試合をしているので、どこの対戦がうるさいのかわからないのですが、とにかくうるさく騒いでいました。フェンシングって、もっと静かにやるものだと思っていたのに・・・。まるで中世の決闘みたいです。見ていて楽しかった。いつかの冬のオリンピックのカーリングみたいに夢中になりました。


サミュエル・バーバーの弦楽のためのアダージョ

2021年07月29日 20時00分53秒 | 芸能スポーツ

 この曲が、柔道の会場に流れているんです。誰が選曲したのかなあ?この曲を聴くと、映画「プラトーン」を思い出します。いい曲です。

 ロシアオリンピック委員会の金メダルを取ったときの曲が、チャイコフスキーのピアノコンチェルトでしたっけ。これも面白いですね。


東京オリンピック、スケボーとカヌーが面白い

2021年07月26日 10時15分28秒 | 芸能スポーツ

 日頃見たこともない競技がテレビで見られるので、引きこもり生活もまあ楽しいものです。先日は、アーチェリーに引き込まれましたが、今はスケボーとカヌー。

 今、女子のスケボーを見ていますが、昨日は男子。解説の男性のしゃべりが普段はこういう場では聞かないフレーズが出てきて、笑えますよ。「やばいっすね」とか。

 カヌーはどうやっているのか不思議でしたが、人口のコースを作り、渓流下りにタイにすごいところを、赤印は逆からとかポールがあって、そのポールに触ってしまうと2点のペナルティ。すごく大変な競技です。スケボーみたいに笑顔でなんかできないスポーツ。上半身が相当鍛えられる競技です。こういうのがあったんだとびっくり。今日も午後からテレビで放送があるのでしっかり見たいと思います。オリンピック反対派だったのにね。

 日に日にコロナ感染者が増えてきて、本当はオリンピックどころじゃない東京なのです。だから、正直、いつ強制終了になるかわからないんじゃないかと、怖いです。熱中症になっても治療受けられなくなるかもですよ。

 


楽しめないオリンピックなんて、やる意味なし!

2021年05月29日 20時41分58秒 | 芸能スポーツ

 東京都に相談なしに、マラソン会場が札幌に変わった。東京都主催なのに、おかしいよ。この状態で本当にできると思いますか?無観客でも、楽しめますか?こんなオリンピック、意味ないじゃないですか。本当にばかばかしいですよ。IOCなんて組織、ぶっ壊してしまえって思います。もう、幻のオリンピックでいいじゃないですか。この状況は、地球上が戦争状態みたいなものですから。

 無理してやることに意味があるとは思えない。バッハ会長、金の亡者、くたばっちまえって思います。


田村正和さん

2021年05月21日 16時26分24秒 | 芸能スポーツ

 今も覚えています、田村正和さん。私の母が亡くなり、父が高尾山の麓で一人暮らしをしているのが気になって、週末土曜日に実家(といっても私が家族と住んだ実家は姉の家になっていて)に通い、夫と父と3人で食卓を囲み、その夜に夫と自宅に帰るということが続きました。京王線の高尾山口(終点です)から聖蹟桜ヶ丘駅まで、そこから階段を駆け下りて改札を出て、急いでタクシー乗り場へ。それはもう必死で駆け下りました。タクシーがいないとなかなか帰るのが遅くなるのですから。そういうときに、駅の改札でロケをしていたんです。

 改札で佐藤友美さんがいましたが、こっちは急いでいるからあわてていて・・・。すぐに田村正和さんが「申し訳ありませんでした」と頭を下げて、こっちはえー?と思いながら急いでタクシー乗り場へ。

 調べてみたら、そのドラマは「男たちによろしく」(1987年4月~7月)というものだったようです。

 あとになって、田村正和さんの人柄に感動した(遅い!)のでした。