goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

パブリックブーイング?

2016年08月21日 08時59分26秒 | 芸能スポーツ

 朝起きたときにたまたま、リオオリンピックのサッカーの決勝を放送していました。ブラジルとドイツという好カードです。それも、1対1で勝敗がつかず、延長戦へ。サッカースタジアムはブラジルの応援でものすごいことになっていました。ドイツは完全アウェーのなか、がんばっていました。

 つくづく思うのですが、戦っている相手へのブーイングは、フェアじゃないです。とても気分が悪くなります。その中で、結局はPKで決着をつけることになりましたが、これはただ勝ち負けを決めるためのもので、本当は勝ったとも負けたともいえない手段だと思います。だから、ドイツは負けたわけじゃない。あれほどのブーイングの中で試合をするという不幸な身の上でした。その国の民度を疑います。

 4年後の東京では、絶対にそんなことにはならないよう、観客もフェアで相手へのリスペクトは忘れてはならないと思いました。

 飛び込みの選手でしたかしら、自国ブラジルの応援で、彼はひどいブーイングを受けてしまい、とても悲しい試合だったと。

 参加する選手の晴れ舞台です、絶対にそんな悲しい思いをさせてはいけません。「おもてなし」の心は、「思いやり」の心です。リオが反面教師のようなもの、東京では、みんなが「参加してよかった」と思えるオリンピックになってほしい。果たして、私は4年後、オリンピックのために何かしているのでしょうか、それはまだわかりません。でも、ちょっとだけ、英語の勉強でも始めようかとテキスト買いましたよ!ボケ防止のためだね・・。


吉田沙保里さん、お疲れ様でした

2016年08月20日 08時47分17秒 | 芸能スポーツ

 4年に一度のオリンピックで金メダルを取るということのすごさを、ずっと続けてきた吉田沙保里さん、今回はさらに選手団のキャプテンという重責まで背負い、大変な思いをさせてしまった私たち国民こそ、あなたに謝らなくてはならないのです。ごめんなさい、そして、お疲れ様でした。早く、笑顔を取り戻してほしいです。

 先日、競泳選手団が帰国しての会見で、水泳連盟の人が最初に挨拶をしていました。

 リオの開会式でも、日本チームは選手よりも前に役員たちが並んでいました。

 私はこのやり方には違和感を感じます。選手あってのオリンピックだし、選手のコンディションが一番でしょう。まさか、役員がビジネスクラスで選手がエコノミーなんてこと、ないですよね?ただでさえ愛嬌のない日本人の中年、黙っていても偉そうに見えるのです。表舞台に立つのは選手と監督、コーチだけにしてほしい。役員は、選手のことを一番に考えて、裏に回るべき。東京オリンピックの森さんも、ボランティアだと言いながら、一番表に立ってえらそうにしている。大嫌いだ!


リオオリンピック

2016年08月07日 09時16分54秒 | 芸能スポーツ

 昨日から、やっぱりテレビにくぎ付けです。あれほど、どうなるか不安視されていたリオ五輪の開会式は、見事でした。

 そして、どれを見ようと悩む間に時間がどんどん過ぎてしまい、またも夜更かし気味。選手たちの努力を思うと、とてもメダルいくつなんて言えませんよ。どうして人は、無責任に期待をしてプレッシャーかけてしまうのでしょうか。それこそが罪だと、私は思います。

 夫も私も本当はとても気が小さいので、「自分が見たから、自分が応援したから負けたんだ」と思い込む方なので、何を見ても怖い・・・。特に、バレーボールとかチーム競技はだめです。ついつい、見たから負けたと思ってしまう。

 柔道、その中では、かなり面白いです。意外なイケメンがいたりと?!それに、前回は全く取れなかったんだから、いいよいいよ、気楽に行こうなんて思ってしまいます。正直、無事に元気で帰ってきてくれればそれだけで満足の今回の五輪です。

 それにしても、こう毎日暑くて、こんな時期に東京でオリンピックって、狂気の沙汰だと思いますよ。青島さんのように、中止したいなー。時期の変更できないのかな、恐ろしいです。氷ばかり使っていて、毎日、おなか壊して、生きた心地しません。

 今夜のおまつり、それでもちょっとだけ、見に行こうかな?


テレビの大御所、相次ぎ・・・

2016年07月20日 22時01分37秒 | 芸能スポーツ

 永六輔さんが亡くなって、今度は大橋巨泉さんです。

 大きな星が相次いで消えてしまったことに、なんともいえない思いを感じています。

 私は昭和32年生まれの次女です。4人家族で、母は専業主婦でした。といっても、実家の八百屋が隣で、母はよく手伝っていました。私も、母の実家の風呂焚きを手伝って50円をもらっていました。当時は段ボールではなく、木の箱に食材が入っていたので、それを斧やくぎ抜きで分解して、風呂焚きの薪を作っていました。けっこうな重労働だったと思います。

 私は大学まで、家族と一緒に住んでいました。姉は、大学の寮から下宿と、先に家を出ていました。

 学生時代、大学の授業とは別に、六本木の放送作家教室に通っていました。テレビの仕事に興味があり、できれば放送作家になりたいと思っていました。そんな中、永六輔さんのNHKのテレビファソラシドというバラエティの収録の観客動員で、教室から何人か参加したのです。当時、新人アナウンサーだった頼近美津子さんが、ものすごく美しくて、びっくりしました。

 永さんに続いて、大橋巨泉さんの訃報に、テレビの一時代の大御所が、相次いで亡くなったことに、呆然としています。

 テレビと民衆、それは、政権とは真逆に対峙している存在なのですよ。どうかどうか、政権に迎合することなく、丸め込まれることなく、自主性と自由を最後まで守ってもらいたいと思っています。

 テレビという存在の原点を、今、携わっている人たちは、この巨星を失って今一度、考えてほしいと思います。

 


カーリング!

2016年03月28日 08時56分41秒 | 芸能スポーツ

 今朝、日本とスイスの女子カーリングの決勝がありました。あわててBSをつけて、終盤を見ました。最後、ちょっともったいない、と残念でしたが、日本が銀メダルですよ、それこそが信じられない躍進!

 冬季リンピックで一番面白いのが、このカーリングです。いつの時だったか、小林さんという男性の解説がものすごくユニークで、楽しかったのを覚えています。

 選手層を厚くして、さらなる飛躍を期待したいですね。楽しみな競技です。


千秋楽、横綱の品格

2016年03月27日 17時42分23秒 | 芸能スポーツ

 勝負以上に、相撲というのは、品格が問われるものだと思います。だから、国技なんでしょう。亡夫は生前、相撲は世界最弱の格闘技と言っていました。

 横綱の相撲は、変化なんて卑怯なやり方はあってはいけないと思いますけど。がっかりです。テレビでも、その取り組みのすぐあと、お客さんがどっと帰ってしまいました。勝負は、数でなくて内容なんじゃないでしょうか、それが相撲だと思います。

 横綱だけでなく、変化で勝つ取り組みは本当にいやだと思いますよ。卑怯なやり方で勝つのは、どうなんでしょうか。せっかくの相撲ブームに、水をさしましたよね。いっそのこと、変化は禁じ手として、その時点で「負け」にしてしまえばいいのに。

 ほらごらん、優勝インタビューだって、拍手がないじゃないですか。みんな、怒っていますよ。そんな勝負、誰も見たくなかった。放送中止にしちゃえ!


W杯アジア予選

2016年03月24日 21時10分39秒 | 芸能スポーツ

 今、日本とアフガニスタンのサッカーの試合をテレビで見ています。

 次は、シリアとの試合。

 アフガニスタンも、シリアも、相当に大変な国だと思うのですが・・・。よく日本に来て試合できるんだとほっとしました。次のシリアは、もっともっと大変なのかもしれません。彼らは、ホームの試合だって、自国ではできないんじゃないかと思います。

 判官びいきじゃないけれど、ついつい、相手国に応援してしまいます。サッカーを続けることだけでも大変なんなのに・・・。


視聴率じゃないと思う

2016年03月06日 13時01分42秒 | 芸能スポーツ

 いいドラマ、必ずしも視聴率がそのまま反映しているとも思えないのです。今期のドラマは、私がとても好きなものがあるのですが、それが時間帯が重なっているのでどうしても一つが録画になってしまったり、2時間枠の見たいものとだぶって、録画をしたりとか、いろいろです。録画は視聴率には加算されませんものね。

 一つは、久々のフジテレビの見たいドラマ、「フラジャイル」と、日本テレビの「ヒガンバナ」。その時間に観ているのはフジテレビの方で、日本テレビは録画で見ています。両者ともに外せないドラマだと思っています。

 そして、金曜の「わたしを離さないで」。低視聴率と言われていますが、どうしてどうして、本当によくできていると思います。実際、原作を読んだ後、この映画を見ましたが、映画は暗くて重くて、どんよりとしたもので、疲れました。でも、日本を舞台にしたドラマは、実によくできています。この前の回は、もうぼろ泣きしました。水川あさみが演じた酒井美和、彼女のシーンはもう、すごかったです。

 この小説には、人間の原点、差別の原点があるような気がします。本当に近未来がこうならないよう、今の私たちができることは、何でしょうか。

 他者の死、自分の死をしっかりみつめることだと思います。自分たちが生きるために、奴隷のような存在を作ってはならない。他者も自分も、同じだから。

 昔、新聞に、ペットのクローンのことが載っていた時に、ものすごく違和感を感じたのです。そこまでして同じものを求めるのが、異常だから。

 どこに境界を置くのか、本当に難しいことだと思います。これだけ格差社会になっているんだから。命もお金でどうにかなるなんてことは、やっぱり許せることじゃない。

 とにかく、テーマが重いと毛嫌いしないで、このドラマを多くの人に観てもらいたいと思います。

 


大河のゴールデンカップル

2016年02月20日 21時05分24秒 | 芸能スポーツ

 大河ドラマのゴールデンカップルが、ついに朝ドラ登場です!まさに、びっくりぽん!

 大河ドラマで、私が大好きだったのは、「国盗り物語」。高橋英樹が信長役、そして正室の濃姫が松坂慶子、もう輝くばかりの美しさでした。そ野後も、「篤姫」でも昨年の「花燃ゆ」でもご一緒に出演されていました。もう、私の年代のアイドルなのですから。それが、今度は朝ドラ「あさが来た」で、大隈重信とその奥様役でお二人が登場しました。本当に、うれしい限りです。このお二人が出ると、もう本当に素晴らしい!あまり好きじゃなかった大隈重信も、好きになりそうですよ~。

 夫は、大隈重信の大学を出ました、何年もかけて。サークル活動に夢中だったようで、そのサークルで彼女を見つけて、7年付き合ったそうです。でも、彼が振られたのか、逃げられたのか、たまに話に出るのですが、詳しい話はあまり出ませんでした。ま、そもそも、昔の彼女や彼の話って、そんなにするものではありませんし、でも、「聞きたい」ものでした。

 彼の死に際、連絡しなくていいのかと聞いたら、「ひどく迷惑かけたので、とても連絡はできない。今、どうしているのかもわからない」とのこと。夫は、彼女がどうしているのか、幸せならいいのだけど、とずっと気にかけていたようです。

 5年ほど前に(彼が亡くなったのが4年前だから最晩年)そのサークルの同窓会に行きましたが、彼女の音信はわからなかったのではないでしょうか。それでも、本当に久しぶりに会えた昔の仲間との集いは、楽しかったようです。そして、去年の暮れに、集まりの案内が来ました。亡くなっていることを知らせました。

 その後、その時の集まりの報告が郵便で届き、夫の訃報を載せていましたが、命日が一日間違っていたので気になりました。そこで、その幹事の女性に、夫が付き合っていた女性に、夫が亡くなったことを知らせていただけたらと、ずうずうしいお願いを手紙でしてしまいました。

 その返事が、今日届きました。

 彼女は10年前のサークル同窓会に出席して、夫が出たときには欠席だったそうで、お互いに会うことなく、過ぎてしまったのでした。幹事の女性と彼女と、会ってお話をしたそうです。彼女は、夫が結婚していたことを知り、ほっとしたそうです。 夫も彼女が結婚してお子さんもいることを知ったら、安心したことでしょう。お返事をいただき、涙があふれてしまいました。

 青春時代にともに過ごした友人や異性の友達は、本当に人生の財産です。お互いに気にかけていたそのかけがえのない人、私には、いるのかなーーー。夫は、幸せだったんだね、いいなあ。


今朝は寝不足・・。

2016年01月31日 23時34分16秒 | 芸能スポーツ

 昨夜のサッカー日韓戦、通信講座の古文書を勉強しながら、ずーっとテレビで観戦していました。もう、興奮しましたね!夜中についつい、夢中で声援して、ハッチはとても迷惑だったはず。

 いつもライバルで勝てなかった相手に、2点も取られていたのに逆転したなんて試合、滅多に見らるものじゃありませんよ。本当にうれしかったー!

 そんなわけで、ついつい勉強が思いのほかはかどり、2回分を今朝投函した次第です。

 明日は、例の原裕治氏の作品を見に、愛知県の美術館の学芸員が訪問してくれます。ついでに、もう一人の作品ももらってくれるとありがたいけれど、どうなるかしら。

 マイナス金利がはじまり、さらに厳しくなるアベノミクス。私はこの政策は最初から失敗だと思っていました。そもそも、銀行って、何のためにあるのでしょうか?朝ドラ「あさが来た」のように、銀行創世記と今でも、同じなんだと思いますよ。それなのに今の銀行は、手数料だけで生き残り、個人の預金を保険の窓口のように、生命保険個人年金保険に勧誘して手数料を取ろうとしているのです。おかしくないですか?

 都市銀行はすべてが、すでにサラ金と同然の存在に成り果てていますよね。ばかじゃないの?そもそも、銀行とは、モノづくりの中小企業などに融資をするのが本来の姿じゃないんでしょうか?個人のわずかな資産に外貨預金の運用を勧めるのって、許せないです。元金保証していないし、すべての国民をギャンブラーにしたいのか??それよりも、低金利で長期の融資をして中小企業を支えることの方が、大事だと思います。何のための銀行?それでは下町ロケットの銀行でしかないでしょう、サイテーですよ。

 そのうち、低金利じゃなく、私たちも預金の金利がマイナスになるってことも、あるのかなあ・・・。ばかばかしい世の中になりますね。格差も広がり、生きていくことが本当につらくなります。

 そんな中の、日韓戦の勝利。気持ちよかった!