goo blog サービス終了のお知らせ 

ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

プロからロールケーキを教えてもらいました

2017-02-07 09:46:54 | お菓子作り
先日、プロのパティシエの方から、ロールケーキとクレープを教えていただきました

ロールケーキは何度も作っていますが、きめ細かいフワフワな生地が出来なくて、いつか教えてもらいたいと思っていたのです。

先生は、日本人の集まりで何度も顔を合わせているKさん。

コルドンブルーで学び、レストランでパティシエをしていたこともある方。

快く引き受けていただいて、感謝です

しかも、講習代はいりませんとのお言葉

お礼として、ランチを用意させていただきました。

一緒に学ぶのは、HさんとSさん。

Sさんは、仲良くしている友人のお子さんのお誕生日に、ロールケーキを作って持って行きたいと、張り切っていました。

Hさんは、英語の学校をお休みしての参加です。



かぼちゃのスープ。

そして真ん中の黒いお皿に乗っているのは、Hさんが作った「マッシュポテトとスモークサーモン」

美味しかったです



フェンネルのサラダ。



ミニサンドイッチ。



チーズとスモークサーモンの盛り合わせ。



Sさんが、「皆さん飲む方なので・・・」とイタリアのスパークリングワインのロゼを持って来てくれました



まずはロールケーキを教えてもらいます。

私が今まで作っていたのとは、まったく違うやり方でした。

さすがプロの技

大きなラップの上に焼きあがったスポンジ生地を置き、生クリームを塗ってイチゴを入れたら、素早く巻いていきます。

ここでもプロの技が



向こう側に巻いてから、端のラップを持って、手前に引くと、ロールケーキが引き締まりました。

色々な小技も披露していただき、さすがプロ



飾りつけも綺麗ですね。

ミントが無かったので、パセリで代用。



クレープ・・・オレンジキャラメルソースも教えてもらいました。

これも美味しかった



食事の後は、豪華なデザートタイム。

本当に美味しかったです

次回はパンを教えてもらいます。

私がパン教室で教えていたことは、まだ内緒にしておきます。

フランスパン&ロールケーキ

2016-06-11 06:58:25 | お菓子作り

友人のUさん、Yさん、Nさんと一緒に、フランスパン&ロールケーキを作りました。

フランスパンは、材料が強力粉、塩、イースト、水のみとシンプルなだけに、とても難しいパンです。

時間がかかるし、クープを入れるのも難しいので、今まではあまり作っていませんでした。

最近パン作りにはまっているUさんが、「フランスパンを作りたい」とのことで、一緒に作ることに。

今回は、カメリアを使って作りました。



焼き上がり~

カミソリを使ってクープを入れましたが、やはり難しいわ・・・

もう少し深く入れるといいのかな。

でも、焼きたてはとても美味しかったです。





かぼちゃのスープと一緒にいただきます。

今回のハートは・・・失敗

生クリームをもう少し泡立てて、とろみをつけてからスープに落とすと良かったですね。



デザートは、バナナとクルミをケーキを焼いておきました。

キャラメリゼしたバナナとクルミが入っていて、アーモンドパウダーを使っているので、しっとりしたケーキです。



皆で一緒に作ったロールケーキも乗せて、デザートプレートにしてみました。

生クリームを脂肪分の多い35%のものを使ったので、濃厚で美味しかったです。

こちらでは、生クリームのケーキは売っていないので、皆さん「日本で食べた味~」と喜んでくれました

クルミとチョコのマフィン

2016-06-07 20:48:02 | お菓子作り

クルミとチョコのマフィンを作りました。



作り方教えて~とリクエストがあったので、レシピを載せますね。

クルミとチョコのマフィン(6個分)

材料

薄力粉・・・110g  ベーキングパウダー・・・小さじ1/2  バター(無塩)・・・60g

グラニュー糖・・・60g  卵・・・1個  塩・・・一つまみ  牛乳・・・大さじ3

クルミ・・・60g  板チョコ・・・一枚

作り方

1.バターと卵は室温に。マフィン型に紙カップを入れておく。小麦粉とベーキングパウダーは合わせてふるう。

  オーブンを170℃に温めておく。クルミは手で5mm~7mmくらいに割っておく。板チョコは1cmくらいの大きさに。

2.ボールに柔らかくしたバターとグラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。

3.ときほぐした卵を少しずつ入れて混ぜる。

4.粉の半分を入れてゴムベラで混ぜ、牛乳の半分を入れて混ぜ、粉を入れ混ぜて、牛乳を入れて軽く混ぜる。

5.粉が全て混ぜる前にクルミと板チョコを入れて混ぜたら、型に生地を入れる。(アイスクリームスクープを使うと便利)

6.170℃のオーブンに入れ、20分から25分焼く。

クルミと板チョコを、生のブルーベリーに代えたり、ドライのアプリコットなどに代えてもOK。

焼き立てが美味しいですが、冷凍しておいて朝に解凍して朝食にしてもいいですね。

最近作ったお菓子とパン

2016-05-29 07:09:03 | お菓子作り
最近作ったお菓子とパンを紹介します。



ブルーベリーマフィン。

生のブルーベリーを沢山入れました。

最近よくマフィンを作ります。

簡単なので、前日の夜に材料の準備をしておけば、朝作って出来立てマフィンを朝食に・・・。

でも糖質が多いので、頻繁には作らないほうがいいかもね。



これは、いただきもののマロングラッセを入れたマフィン。



パン・ドゥ・ジェーヌというフランスの焼き菓子。

友人宅へのお土産に。



小麦粉を使わず、アーモンドパウダーとコーンスターチを使っています。

生地にはチョコチップが入っていて、上にはアーモンドスライス。

本当のレシピではオレンジピールが入るのですが、この日はなかったので入れませんでした。

チョコとオレンジピールって、合いますよね。



オレンジリキュールのコアントローを入れたマドレーヌ。

日本で作っていた時の方が美味しく感じます。

材料の違いでしょうか



これも友人宅へのお土産に・・・ラッピングしてみました。

ラッピングすると美味しそうに見えますね。



前回とは違うやり方の成型で作ったベーグル。

白ごまと黒ごまを乗せてみました。

穴の位置が偏っている~



スモークサーモンのベーグルとスクランブルエッグのベーグル。



これは、知り合いのお誕生日のお祝い用に作ったイチゴのショートケーキ。

イチゴショートが好きだと聞いたので、久しぶりに作ってみました。

クリームの絞り方がヘタだわ・・・



そして、別の友人へのおすそ分け。

たまたま先日会った友人が「イチゴのショートケーキが食べたいけれど、ここでは売っていないのよね~」と言っていたので。

喜んでもらえたようで、良かったです




ベーグル作り

2016-05-23 10:41:37 | お菓子作り
トールペイント仲間のMさんとKさんが我が家へ来て、一緒にベーグルを作りました。

新しく出来た日本食材のお店で、日本の強力粉(カメリア)を買ったので、使ってみます。

賞味期限が近かったためか、日本と同じくらいの価格で買えました。

こちらの強力粉も十分美味しいのですが、久しぶりのカメリアで作るパン、楽しみです



いい焼き色です

高さもいい感じですね。



Mさんがニンジンとジャガイモのスープを持って来てくれました。

私が生クリームでデコレーションしてみました。

💛型、可愛いでしょ



私が焼いたマロングラッセ入りマフィンと、Kさんが持って来てくれたエッグタルト。

このエッグタルトのKさんオススメの食べ方が、冷蔵庫で冷やして冷たい状態で食べること。

フィリングのカスタードがとても美味しかったです。

今まで食べたエッグタルトの中で、NO1



テーブルはこんな感じになりました。



焼きたてのベーグルに、サワークリームをたっぷりと塗って、スモークサーモンと玉ねぎスライス、アボカド、塩、

そして胡椒をたっぷりと降って・・・。

カメリアを使った焼きたてベーグル、美味しかった~

茹でてから焼くので、中はふんわり、外はカリッ・・・

カメリアはまだ沢山あるので、また違うパンを焼くのが楽しみです