蔀goo

男、定年後の生き方

竹細工教室、竹灯篭鳳凰(左)

2015-09-21 17:16:03 | アート・文化

 9月18日は竹細工教室、13時~16時(2.0時間)おしゃべりが1時間強です。
 教室の時間のみ工作、一向に進んでなく作品展までには何とか仕上げないといけませ
ん、女性2名、男性2名、先生(男性)=5名の教室であす。
19日、20日、21日とちょこちょこ頑張りました。21日15時、鳳凰が一体出来ました。
作品展までには、もう一体作り、一対として出展したいと思ってます。
写真をUPします。


 19日(土)は9時~11時まで集会所で卓球です。8月は全休、9月は第2第3のみ第4は小学校の運動会
で休み、27日はOB会総会、28日はK2会親睦会(17時~18時30分)、29日はやすらぎ喫茶30日は
やすらぎ公演会、この日は朝から大腸内視鏡検査調整食です。とっても気の重い検査です。
 21日は、朝から竹細工、11時~彼岸の墓参り草引き、勤行。今日は沢山の方が参拝に見えてました。
帰りに昼食を田舎の元気屋(農協のマーケット)14時過ぎに帰宅、竹細工、鳳凰の仕上げ(一体完了)


 もう一体、11月上旬までには仕上げます。          今日はこの辺で、 Goodbye


放課後ふれあい子ども広場

2015-09-17 15:23:11 | ボランティア

  15日はいきいきでの彩音さんの演奏会、演奏会の後近くのジョイフル(喫茶&
軽食)でリラックス、彩音メンバーの方が演奏会を要請された三重県松坂への出張
演奏会の件、私にも参加依頼がありましたが、11月17日はOB会日帰りバス旅行
昨年はK2会宿泊懇親会を優先したため欠席、今回は続けてOB会行事を欠席する
勇気なく、松坂での演奏会をパスさせて頂きました。この演奏会を頂いた方はすご
い方です。13弦17弦3弦(三味線)をこなす方です。17弦のお箏が積める車で果
敢に行動されてます。11月22日には当方の作品展の清興にも演奏頂く事になって
る故、殊のほか申し訳なく思っております。
 前置きが長くなりましたが、今日は放課後ふれあい子ども広場、久しぶりに子ども
と顔を合わせました。(前回は台風で休校) 広場風景を写真でUPします。





今現在は42名の登録者です。

 今回体育館の設備が更新されてました。照明水銀灯→LED?、バスケット
吊りポール(セッテングワイヤ、網など)、扉などの建て付けペンキ塗り。
よくできてました。今日は見守りをチョット抜け出し(コミニティセンタ)ににて
11月21、22日に開催する作品展関係備品の申請書を、提出しました。
作品パネル、6枚。支柱、9本。長机(屋内用)3台。白布、7枚、フック、30本
17日に他学区のコミセンに、パネル、2枚。支柱、3本。申請しました。
借用期間は、11月20日~11月24日までです。この作品展が終わらないと
気が晴れません。ポスターなど出来たらUPします。    Goodbye

追伸。 大リーグ、マリナーズ岩隈6回1失点で8勝4敗としました。 END


いきいき演奏会

2015-09-15 22:18:29 | ボランティア

 今日はいきいき演奏会(邦楽グループ.彩音)、13時20分に家を出て30分には
ディサービスセンター生き生きに着いてしまった。チョット早いなーと思ったら、私
以外の方はすでに来ていて、調弦中、もうすでに終わってる状態である。開始は
14時00分である。箏13弦4台、17弦、3弦(三味線)、尺八である。プログラム
は一昨日UPしたものを再度UPします。





 演奏会は、定刻に始まり、定刻に終了しました。
 上の写真プログラムは、今回演奏のものです。下の写真は演奏開始前15分ほど
前の状況です。演者も客様もまだまだリラックスしてます。写真奥の方々は演奏者
彩音の面々です。女性5人、男性1人、司会の私を含めて7名です。今回の演奏会
での感想(言える立場ではないが)一言、独奏は難しい。歌をアカペラで歌うような
もので、うまくいってる、ちょっとぱにくってるよくわかる。
 最後の方のソーラン節は、演奏と客様の歌が互いにマッチせず、ほんとうに難し
いと思いました。 この演奏会に限らず思うのだが、常に新しい曲(演題)を演奏し
たがりますが、得意な曲を何度もやるのもいいと思います。この事によってさらに
上手になって、お金をも頂けるプロの演奏になっていくのではと思います。聞く方も
うまい演奏を聴くのが嬉しいと思います。
 この話だけでは、おもしろくないので、学童の登校時の写真をUPします。



  私は写真を撮ってるこの場所で、学生におはようと挨拶します。挨拶運動が
メインで、スクールガードは結果的にそうなってると言うそんな状態です。週に
1~2回は通学路のゴミ拾いをしてます。これは地域と子どもへの啓発運動です。
どれも、これも、中学生、高校生にも話しかけが出来る人間関係作りの一環です。
今日はもう22時を回りました。もう上にあがって、寝ます。 じゃ~ Goodbye

 


喫茶、いきいき公演会

2015-09-14 09:37:29 | ボランティア

 9月11日12:30分~14:00分、やすらぎの家にて喫茶客様14名ホットコーヒー9、
アイスクリーム4、ホットレモン1、 計14個=2100円儲かりませんね、されど時間は
経過してそれなりに利益にはなってると思います。私達が参画することで、施設の職員
他の仕事が出来ます。



 今月は、1日と4日とやすらぎの家職員の対応となってます。ボランティア出来る人は
ほんとうに少ないんですよ。ボランティアをよいしょして下さると参加しやすいと思いま
すが、せせら笑い無視する方が多いのが実情で、参加する事を声に出して言いにくい
雰囲気があります。9月15日は、民間の介護施設で邦楽グループ、「彩音」の演奏会
です。


 演奏会、私は曲を紹介し曲間(調弦)の時間調整(おしゃべり)です。そのため、歌詞、曲の
生い立ちなどをPCで調べます。今回は、千の風になって、里の秋が気がかりになりました。
 千の風はアメリカの詩であるとの事、詩を作った方の想い、日本語に訳した方の想い、
商魂、剽窃じゃーないの・・・・・・、里の秋は、昭和16年作詞3.4番の詩は戦争を鼓舞する
文言が・・・・・戦後に曲がつき今の里の秋になったとの事、飛騨の里は、恋路の果ての哀歌
である。こうして、この歌詞この曲の想いを知ると今までと違った想いをもって、歌い聞く事が
出来ます。今日はマー君も勝って(大リーグ、ヤンキース)よかったよかった。 Goodbye


宿泊懇親会2015パートⅡ

2015-09-09 11:36:02 | おやじ倶楽部

 ブログ、RFC宿泊懇親会2015の続きです。
RFC広報から写真がUPされてきました。各イベントのまとめファイルををUP
いたします。先ずは、GGの写真から

 次いで、夏季交流会(懇親会)BQと二次会カラオケの写真です。

 上のファイルに書いてあるように、あいにくの雨になりトレッキングは中止になり
ました。残念でしたが次回の楽しみにしましょう。

 よって6日9時前に帰宅できました。今日は息子の子ども(2歳男)孫のお祝いを
我が家でしました。娘も子どもを連れてくる予定でしたが、子(娘)が少し咳をしてる
との事で、午前中にプレゼントもって孫娘と共に来ましたが、息子たちが来る前に
早々に帰ってしまった。息子夫婦も15時頃来て、20時前には帰ってゆきました。
ケーキで誕生会の後 夕餉の前のひとときです。(我が家の跡取りです)


 孫たちの時代も、戦争争いのない時代にしないといけません。どうしたら
そうなるのか、みんなで良くよく考えましょう。 
たくさん飲んで、しっかりたべました。          じゃ~、  Goodbye