プロターを作る上で気を付けなければいけない事は、必ずと言って良いほど何箇所かに間違いが隠されていることです。
気が付かなければそれなりに出来てしまいますが、何かチグハグな感じがしたり違和感を感じたり、実物とはかけ離れた形になったりします。
今回はエンジンを先に製作していたので、他の部品に十分目が行き届きませんでした。
エンジンが出来上がりフレームとの合いを見るため仮組みをしながら、何か変??っと思いながらいろいろ調べてみました(本編HPに詳細を記)。
それでもはっきりとした原因が解らず、仕方が無いので納得はしないまま妥協で工作をしていました。
それが今日原因を突き止めることが出来、謎が解けました。

有ってはいけないダウンフレームの曲がり、水平方向のフレームに強引にくっ付いて(削って修正した部分)、そこからカーブしてステムに溶接?。
そこが落とし穴で、カーブを無くし直線に作り変えれば問題は解決しそうですが、課題はどんな方法で目立たなく修正出来るかに有ります。
さて、プロター作りの時にさんざんつぶやく言葉・・・どうしよう・・・。
気が付かなければそれなりに出来てしまいますが、何かチグハグな感じがしたり違和感を感じたり、実物とはかけ離れた形になったりします。
今回はエンジンを先に製作していたので、他の部品に十分目が行き届きませんでした。
エンジンが出来上がりフレームとの合いを見るため仮組みをしながら、何か変??っと思いながらいろいろ調べてみました(本編HPに詳細を記)。
それでもはっきりとした原因が解らず、仕方が無いので納得はしないまま妥協で工作をしていました。
それが今日原因を突き止めることが出来、謎が解けました。

有ってはいけないダウンフレームの曲がり、水平方向のフレームに強引にくっ付いて(削って修正した部分)、そこからカーブしてステムに溶接?。
そこが落とし穴で、カーブを無くし直線に作り変えれば問題は解決しそうですが、課題はどんな方法で目立たなく修正出来るかに有ります。
さて、プロター作りの時にさんざんつぶやく言葉・・・どうしよう・・・。