goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

明日の予定。

2010-06-12 23:17:00 | ツーリング
 明日は今シーズン3回目の月例ツーリング、いつもならなかなか寝られなくて朝眠い目をこするのだけど、今夜は何故かぐっすり行けそう。

 2番目の娘が研修とやらで一泊するため家に居ない、そのため静かなのです。

 明日も長女とタンデム、約600kmに及ぶ山岳コース、三分の一は高速だが後は峠から峠をつないだハードなもの、また「体中が痛いー」と翌日に悲鳴を上げることだろう。

月例ツーリング

2010-05-17 18:18:00 | ツーリング
 今年2回目のツーリングに親子タンデムで参加しました。

 参加数15台16人、先月と比べれば若干少なめですが今回はオール大型車。

 初参加、峠は慣れていない人もいてペースは二分されましたが皆無線で交信して位置を確認しながら長~い蛇の様な隊列で走り続けました。

 コースは今市から大笹牧場経由日塩もみじラインを通って八方ヶ原、ETCを付けていない車両に気を使い矢板ICから高速に乗り帰路でした。

 当日は絶好のツーリング日和で暑くも寒くも無く湿気も感じられず、路面状況も良好で景色も最高な眺めを楽しみました。



 日塩もみじライン頂上付近の休憩所で一休みしているとホトトギスの谷渡りが聞こえてきて何処にいるのか探してみましたが分かりません。

 我が娘も今シーズン2回目の参加で今のところ100パーセントの参加率、我ながら驚くばかりであります。

 多少のマイナートラブルは有りましたが全員無事帰宅の様子、帰りの佐野付近で一番右車線での追突事故のための渋滞が16Km有りましたが、バイクの特権を生かして先に失礼でした。

 走行距離約460Km、徐々にコースも長くなって行くでしょう。

今年最後のツーリング

2008-11-03 22:23:05 | ツーリング
 今年の最終ツーリングが11月2日の昨日19台の参加で行われました。
 秋晴れの透き通った空気の中で紅葉も終盤となった日光方面は車の大渋滞。
 バイク連中は路肩すり抜けでどんどん先に進んで行きました。

 中禅寺湖辺のスペースの空いた所で記念写真です。


 金精峠でだいぶ楽しんだと見えて皆笑顔が止められない様子。
 午後の日差しは遮る物も無く、湖面で反射する光と相まって眩しい眩しい。

 楽しかった一日のリポートは後日HPへアップしますので楽しみにお待ち下さい。

メディア待ち

2008-10-07 23:58:19 | ツーリング

 5日のツーリングは参加者20名(内女性2名)20台の参加で賑やかに開催されました。
 コースは予定されていた通りにフルコースで行われ、全走行距離は450km(私の愛車のメーター読み)に及びました。

 帰りの土坂峠あたりから雨が降り出し、うっすらと濡れ始めた峠は危険度がグ~ンと上がりペースダウン、定峰峠ではすっかり濡れわたった路面なので、今度はグ~ンとペースアップ。

 無線で飛んでくる嬌声が一段と姦しく、聞いているだけでも思わず噴出してしまう程面白く、それぞれがこの雨も苦にせず思いっきり楽しんでいる様子が伝わって来ました。

 後方車載カメラ2台、前方カメラ1台と計3台が撮りまくったDVDが手元に届くまで、暫し休息。
 届いたらまたキツイ日々を送らなければなりません。

 HPアップは来週の連休明けになるでしょう、写真一杯のリポートをご期待下さい。



明日はツーリング

2008-10-04 21:56:13 | ツーリング
 9月は毎年の如くの忙しさで、毎日何の余裕も無く嵐の様に過ぎ去っていきました。

 模型の方も殆ど進捗の無いままで、明日は月例ツーリングの日になってしまいました。

 リポートがやっと終わったと思ったらもう次の回になり、ツーリング明けの忙しい日々が待っていると思うと・・・・。

 季節もいよいよ秋突入といった感が有り、ツーリングにはもってこいの時期で今回の参加人数も20台を数える多数の参加者が予想されています。
 間際に車検を通す方も、無線を付ける方も、お陰でKitajima Mcの工場長も大忙しです。

 数えるところ今年も明日を含めてあと2回となったツーリングですが、日が短くなっている事を考えるとそう遠くへは行けなくなりましたね。

 計画では榛名湖から北軽井沢を回り碓氷、妙義、松井田までが基本線で時間によっては定峰経由の東松山と複線が有ります。

 協議の上二手に分かれるか、松井だから全員揃って高速かになるでしょう。

 一泊に行けなかった方たちの希望をなるべく取り入れた形にしたいと思っています。

 紅葉にはチト早い時期、路面の枯葉もあまり気にならない状況で有れば良いのですが。