選挙の効果

総選挙の意味

表現の自由 バリケイト伊東

2019-08-03 09:25:12 | 政治
  今、愛知県であいちトリエンナーレ2019が行われてる。アートの展示なのだが、展示されてる作品が物議を起こしてる。あの慰安婦を象徴している少女像が展示されてる。この展示に200件ばかりの抗議の電話が事務局に殺到している。脅迫めいた電話もあるようだ。右よりの連中が騒いでる。アートの世界に政治が介入してきてる。芸術監督の津田大介さんは苦慮しているようである。名古屋市の河村市長も会場に訪れ作品撤去を求めた。日本には表現の自由がないのか。アートは多様な表現があっていいのだ。抗議に屈する事なく、作品を展示すべきだ。日本社会が右傾化し、過去のおぞましい歴史に対して向き合わずに、正当化しようとする動きが最近顕著になってる。韓国との関係も最悪の中で、右派の動きが活発になってる。総理大臣の安部が日本会議の最高顧問なのだから、政治介入はありうる話だ。企画側は作品を撤去せず、そのまま展示するべきだ。自由を奪い去る連中と闘わなければならない。脅迫されたぐらいでびくびくするな。津田さんはジャーナリストだ。言論の自由を守る理念は十分に理解してるはずだ。圧力に屈する事なく戦ってください。