goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

『優れたリーダーはなぜ傾聴力を磨くのか』 林健太郎

2022年08月15日 | 
 
■ Listenは、「相手の心のなかにある氷山の『海に隠れた下の部分』を引き出すつもりで聞く」

「相手が『このことは墓場まで持っていこう』と思っている言葉を引き出すつもりで聞く」

 …いい定義。それくらい、しっかり、とことん、丁寧に、聞く。

■ 想定する答えが部下からもらえないときに「しれっと撤退」することも大事。
 何事もタイミングがある。やりすぎると「詰める」ことになりかねない。傾聴とかコーチングは。

■ 傾聴の本質は、相手に静かな時間を提供すること

■ 108頁の理知的/本能的、左脳/右脳の4象限はいい
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ホンダらしさとワイガヤ』... | トップ | 人生は自転車なり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事