goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

水五訓(中山バージョン)

2024年07月13日 | 古典・漢籍
黒田如水の水五訓と、笹川良一の水六訓を組み合わせて、そのエッセンス(最小公倍数)をしっかり入れて、暗唱しやすくした中山式「水五訓」を作成しました。

一、常に己の進路を求めて止まざるは水なり
二、自ら動きて他を動かしめ、しかも報いを求めざるは水なり

三、障害に遭うも、激しくその勢力を百倍し得るは水なり
四、自ら潔うして他の汚れを洗い、清濁併せ容るるは水なり
五、洋々と大洋を充たし、発しては蒸気となり、雲となり雨となり雪と変じ霰(あられ)と化し、凝しては玲瓏たる鏡となるも、其の性を失はざるは水なり

まずはこれを暗唱しよう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水六訓/水五訓 | トップ | 至誠測怛(しせいそくだつ)  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古典・漢籍」カテゴリの最新記事