goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

サンマ この秋4回目

2007-11-10 19:03:50 | 食べたり飲んだり

この秋4回目のサンマの塩焼きです。

酢橘がマッチ!本当は3匹食べたかったのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯宿場祭 ④花魁道中あれこれ

2007-11-10 14:25:46 | 風景 風物など

4日に開催されたお祭の一番の呼び物は花魁道中ですが、これに参加する方々の舞台裏を
ちょっと覗かせて頂きました。・・・舞台裏と言っても道端なのが良いです・・・

花魁の前後を固める警備担当?のお女中衆、眼光の鋭さが魅力的です・・・

出番が近づき慌しくなりました。

つっかけ履きの花魁も珍しいです。なんせ舞台裏ですからご勘弁を。

準備万端整いつつあるようです。 余裕の表情・・・

正午きっかり、花魁道中の始まりです。
・・・まだまだ 続きます・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムムリク展開催中で~す

2007-11-10 14:23:26 | 風景 風物など

大好きな画家、ムムリクさんの個展が開催中です。大江戸線築地市場出口すぐです。

楽しく温かい絵がお好きでしたら、ご覧になって下さい。
詳しくはこちら をクリック頂けるとよく分かります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯宿場祭のあれこれ ②

2007-11-10 00:05:23 | 風景 風物など


11月4日(日)に開催された大磯宿場祭(別名:松並木祭)で一番人気の花魁道中は既に4日付に
掲載しましたが、残りの画像を遅まきながらアップしました。

ごく僅かに残った旧東海道を偲ばせる松もこの日だけは、大勢の観客に見上げられて、さぞや
晴れ晴れしい気分ではないかと思います。



にぎわい座と呼ばれる舞台では、様々な出し物や演芸が繰り広げられました。

茅ヶ崎からは沖縄民謡での華やかな応援出演もありました。

動画も撮ったのですが、ブログキャパを越えているのでアップ出来ず残念です。
・・・どんどん続きますのでよろしく・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯宿場祭のあれこれ ③

2007-11-10 00:00:50 | 風景 風物など

4日に開催された大磯宿場祭のあれこれ③です。

既にご紹介しましたとおり、宿場祭は松並木祭とも呼ばれています。
旧東海道沿いに屋台も沢山出ております。これは懐かしい綿アメです。

地元の方々以外にも沢山の見物客が狭い道で一杯になります。

応援に来てくれた神奈川宿のお姐さん方、笑顔?がチャーミング・・・?・・・

福祉協会の皆さんも

協賛された方々

祭に欠かせないものも(但し有料)

地元の有名店さんも


威勢の良い和太鼓も頑張ってくれてました。
・・・まだまだ続きます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする